hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

2021・椿総集編

2021-04-12 | 花・ガーデニング
月の輪、黒椿・ナイトライダーが咲き、
我が家の椿が全部咲き終わりました。
ブログを始めた2018年2月は、庭木9種、鉢植え1種だけでしたが、
今では庭木9種、鉢植えは14種・20鉢になりました。

先ずは山茶花から~



左より
①朝倉②名前不明(どこにでも咲いている一般的な山茶花)

サザンカは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
椿の花とよく似ていますが、
異なる点は山茶花の方が開花時期が早いこと。
(10月頃から・椿は12~4月頃)
椿は花が散る時に花首から落ち、
山茶花は花弁がバラバラになって散ることです。

次は咲き終わった椿の一覧表3枚ですが、咲いた順番ではありません。
鉢植には☆印をつけます。
複数鉢あるのは挿し木で増やした椿です。



上段左より
③藪椿④名前不明⑤名前不明
⑥☆乙女椿2鉢⑦白乙女⑧紅乙女
⑨☆洋種椿・タマビーノ写真2枚・縁の白い覆輪有・無⑩都鳥



上段左より
⑪絵姿写真2枚・絞り&枝変わり紅花・庭植と☆鉢植えが2鉢
⑫☆三浦乙女⑬☆玉之浦3鉢⑭☆卜半(ボクハン)



左より
⑮☆香り椿・春風 ⑯☆相模侘助 ⑰☆胡蝶侘助
⑱☆光源氏2鉢⑲☆三浦乙女⑳☆岩根絞り



㉑☆月の輪
濃紅色地に白斑が入る、一重の椀咲きの椿で
咲きかけは筒状になります。
園芸品種の自然実生から生まれた品種で、産地は久留米。
今年は咲きませんでしたが、枝代わりの赤花が咲くこともあります。
我が家で一番古い鉢植えの椿です。
(2021.03.20撮影)



㉒黒椿・ナイトライダー



ニュージーランドで育成された
暗紅色・松笠形・抱え咲きの小~中輪の珍しい椿。
(2021.03.30撮影)



㉓☆風折
残念ながら花が咲いたのは購入した2018年だけ。
2019年、2020年と2年連続で開花しませんでした。
(2021.04.05撮影)

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*

光源氏⑱は、すでに一覧表に載っていますが、
2鉢目が咲いたので、アップしたいと思います。



光源氏
桃色地 紅縦絞りと白覆輪 牡丹咲き 中~大輪 江戸 の椿
2012年4月に、挿し木から育てました。
(2021.04.01撮影)



この頃は葉色が悪く、蕾がちっとも大きくならなかったので
開花は半分諦めていました。
(2021.03.20撮影)



それが中輪でしたが、綺麗な花を咲かせてくれました。
我が家で一番、枝変わりの花が咲きやすい品種で、
今まで無地の紅色と桃色、桃色ぼかし、
桃色地の紅縦絞りと白覆輪の花が咲いています。
蕾はあと4つありますが、どんな花が咲くのか楽しみです
(2021.04.10撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする