眠ってしまい、起きたのは11時前でした。
その後眠れなくなったので、久しぶりに「ラジオ深夜便」聴きましたが、
橋田 壽賀子さんの『次世代への伝言 わたしと“おしん”からのメッセージ』や
音楽プロデューサー酒井政利さんの『昭和歌謡の魅力を語る』を
聴いているうち、朝まで起きてしまいました。
橋田 壽賀子さんの追悼番組はテレビでも見ることがありますが、
飾らないお人柄と、ストレートな物言いがドラマ以上に面白く、
ついつい引き込まれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/4b68c6a643f4aa946b511061d88416e3.jpg)
プランターのシラー・ぺルビアナ
地植えより一足早く咲きました。
これは一番花。
地植えが密集しすぎ、花が咲かなくなったので
2年前に植えましたが、こちらももう根がギュウギュウのようです。
(左2021.04.01撮影 右021.04.03撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/8884b8c58d691a7e819804cbd9d12511.jpg)
プランターには6つの蕾がありますが、
咲いたのはこの付近の4輪と小さい花が1輪だけで、
1輪は咲きませんでした。
(2021.04.11撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/229b5752d197b9480fc0c1b3b24dd2fd.jpg)
4輪はほとんど咲き終わっています。
こうしてみると傘状に咲いていたことがよくわかります。
(2021.04.20撮影)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/6498af7dff960cd6412ee70bf60e32ce.jpg)
地植えの一番花(2021.04.15撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/7cd689afae77b702b6dec5a82962936b.jpg)
地植えの一番花(2021.04.20撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/328b7aa1d54b9a1e8d39b84d6153b7f9.jpg)
全部で8輪、うち1輪は未開花。
咲いている花もまだ途中の段階です。
チューリップは4月10日のブログで1輪しか咲かない
と書きましたが、3輪咲いてラッキー(^_^)v
(2021.04.20撮影)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/da4b9426fbe8ca14462c7a3f3ff068a0.jpg)
キンギョソウ
昨年11月にこのピンクと黄色の金魚草をそれぞれ3ポット求め、
同色寄せ植えを2鉢作りましたが、
黄色は1ヵ月も経たないうちに枯れてしまいました。
こちらはその分まで、元気に育っています。
(2021.04.08撮影)
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/97757d0b290e27cb159f312074980fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/0d280193406ab0fd39889ea1824ec8f6.jpg)
多肉の花
庭の小さな花と一緒に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/cb4050471029918fd2e2a5e6fbde7f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/f38aff625dec44e3b0f019bade272cce.jpg)
多肉・朧月の花
ベンケイソウ科:グラプトペタルム属
原産地はメキシコ
(2021.04.20撮影)