こんばんは、へちま細太郎です。
ういっすっ。
9月になって、学校は運動会のじゅんびと練習ばかりになりました。
入場行進の練習、リレーの練習、しょうがいぶつきょうそうの練習、ダンスの練習…。
ダンスは、今、人気の「たらこ・たらこ・たらこ」です。
ふりつけは、先生たちがかんがえましたが、なんだかなあ~。
昨日のことでした。リカのさんぽをしていると、
“たぁらこぉ~たぁらこぉ~つぶつぶたらこぉ~”
と、どっかの家からきこえてきて、
「ひえぇ~」
と、ぼくは、リカを引きずりあわててにげだしました。
だって、この歌詞をよくきくと、けっこうこわい。
“気がつくけば窓の外、ふと気がつくと家の中…”
ばんごはんのおかずは、たらこだけでした。
「スーパーで、買えと言わんばかりに、ガンガンかかってたんだもん」
おばあちゃんが、にこにこ笑いながら言いました。
「生と焼いたのと、明太子ね」
ひえぇ~(//▽//) 。
おじいちゃんを見れば、ビールを飲んでいるせいか、
「いや、酒の肴だ」
と、ごきげんです。
おじいちゃあん…。
そこへ、
「勝手知ったる他人の家の晩飯」
と、久しぶりに藤川先生がやってきました。
「久しぶりに、ここのうちの晩御飯を食べにきました。ごきげんさんです」
で、食卓のたらこに気がつくと、
「お、今はやりの、た~らこぉ~た~らこぉ~」
と、歌い出し、
「おとうさん、明太子、来てますねえ」
「藤川くんも1杯やるべ」
と、すすめて、ぼくは、まいっちゃった。
別に、ぼくはたらこがきらいじゃなくて、明太子もきらいじゃなくて、歌が頭にこびりついているだけなんだ。。。
と、その時、
「たあらこ~たあらこ~」
と、藤川先生の携帯電話が鳴りました。
「お、メールだ」
ひえぇ~ひえぇ~。
もう、ききたくなあい。
その夜、ぼくのゆめの中に真っ赤なぶつぶつたらこが大量にあらわれて、ぼくの部屋にびっしりとうまっていました。
うわ~うわ~
うわ~
ねあせかいて、まだ暗いうちに目が覚めてしまいました。
きらいだ、たらこなんて。
だめだ、こりゃ…(→o←)ゞ 。