京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 4/7の拝観報告2(大原野神社)

写真は、満開の千眼桜
小塩から戻り、大原野小学校前から大原野方面に向かいます。
8:40頃、大原野神社に到着です。
周囲には勝持寺、正法寺がありますが、いずれも9:00から。
その前に神社の鉄則です(笑)。
大原野神社は、昨年秋の報道ステーションの紅葉中継で一躍有名になったでしょうか。
しかしここは紅葉だけではないのです。
昨夜の雨があったので、全く期待なんかしていませんでしたが、
なんとアノ千眼桜が満開ではないですか!
どうしてそんなに驚くかというと、
この千眼桜は、満開が2~3日程度しかない
のです。
なかなか満開を見るのが難しいので”幻の桜”とも云われています。
普段から他人には「諦めたらお終い」といいますが、僕自身も改めてその言葉の意味をかみしめることになりました。
もちろんきれいなんですが、”幻の桜”を観たという事実自体がexcitingですよね!
今日はここだけでも十分報われた気がしました。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
2013 4/9 早朝桜8(近衛邸跡、御車返しの桜)

写真は、近衛邸跡の桜
4/5の早朝桜7でfinalと書いたのですが・・・朝起きて気づいたら京都御苑にいました(笑)。
ソメイヨシノが葉桜になりつつある今、京都御苑の近衛邸跡では時間差の桜が頑張っています。
3月末に満開だったイトザクラは、もちろんすっかり葉桜です。
今回、近衛邸跡の写真を5枚出しますが、いずれも別の桜です。
今でもこれだけ咲いています。
まずは今出川御門側です。

そして奥に入っていくと、冒頭の写真のように見事に咲いています。
さらに児童公園側へ。

児童公園沿いの道では、

児童公園から出るところでは、

御所を背景に・・・。
近衛邸跡はここまで。
さらにここから中立売御門まで下ると、

写真は、御車返しの桜
いずれも見事な満開です。
3月末から今に至るまで、これだけ長期間我々を楽しませてくれる京都御苑。
アンケートで最下位の意味が分かりません(笑)!
もちろん来年3月のアンケートでも、”京都御苑周辺”はエントリー予定ですので・・・よろしくお願い致します(笑)!!!
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
2013 4/6の拝観報告4(大覚寺)

写真は、本坊前庭の紅枝垂れ桜
平安郷を後にして、雨の中を徒歩で西へ向かいます。
向かった先は大覚寺。
1.7kmぐらいあり、雨の中でしたので、結構遠く感じました。
ここは桜の時期は、大沢池も参観料が必要で500円。
当日の本坊内は、霊宝館込みで800円。
両方行くと1300円と高めです。
しかし僕は嵯峨芸術大学の生涯学習講座に申し込んでおり、その際に登録証を頂きました。
これを提示すれば、なんと共に”無料”でした(笑)!
向こう1年は大覚寺は無料で入れるそうです。
しばらく大覚寺に足が向きそうです(笑)。
また細見美術館も入館が無料になるそうですが・・・僕は使わなさそうです(笑)。
さて雨の降る中での拝観でしたが、大沢池周辺はこの時点ではまだ結構桜が残っていました。
多宝塔と桜の写真も取れましたし。
ただし池対岸の遠景などは雨の影響できれいに撮影は出来なかったです。
そして本坊内です。
前庭の枝垂れ桜が満開でした。
本編の写真も入れ替えています。
・大覚寺2 拝観
これだけでも来た甲斐がありましたね。
無料ですし(笑)。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )