京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 4/6の拝観報告2(佐野藤右衛門邸)
写真は、邸内の紅枝垂れ桜
原谷苑を後にして、タクシーで仁和寺側に下ります。
仁和寺前を通過して、さらに西へ。
そして向かったのが、佐野藤右衛門邸です。
広沢池の東側です。
ここの桜は初めてでした。
9:30頃到着しました。
桜守の佐野藤右衛門氏の私邸で、種々の桜が桜シーズンを通じて咲きます。
また詳細は、今後の本編でご紹介します。
種々の桜の中でも祇園枝垂れ桜が見事なようですが、この日はほぼ散っていました。
そのかわりにご覧のように紅枝垂れ桜が満開でした。
ここはどの道すべてが同時に満開にはならないので、祇園枝垂れ桜ネライがいいのかもしれませんね(2013年は3/36頃満開)。
今回ももう少し早く行けばよかったって?
いやこの次があったので、この日に同時訪問したのです。
もはやこの次もバレバレですけどね(笑)。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
2013 4/6の拝観報告1(原谷苑)
写真は、紅枝垂れ桜が満開の苑内
この日は拝観日。
朝8:20頃に204系統に乗ります。
わら天神に8:42着。
そして少し北のバス停に移動し、8:52発のM1系統に乗ります。
目的地は当然、原谷苑。
ちょうど9:00頃到着。
開苑直後だったようです。
入苑料はもちろんMaxの1500円。
内部はご覧のように満開、昨年に続き満開での訪問です。
やっぱり圧巻ですね。
紅枝垂れ桜が上から降ってくる感じです。
僕は「京都の桜で、1番スゴイのはどこですか?」と聞かれたら、「原谷苑です」と答えています。
満開のここを見れば、ほぼ確実に瞠目するのではないでしょうか。
まだの方は是非、行ってみてください。
でも行くならば、満開時ですよ。
詳細はこちらです。
原谷苑1 アクセス
原谷苑2 苑内
さて気になる今後です。
僕が訪問した際はまだ雨は降っていませんでした。
その後雨が降りましたが、まだ満開になって日が経っていないので、なんとかもったのではないでしょうか。
来週は晴れですが、来週末までは・・・どうでしょう。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 12 ) | Trackback ( )