goo

2013 4/7の拝観報告1(善峯寺)


写真は、幸福地蔵の下の紅枝垂れ桜

この日は朝から拝観日。
昨夜の雨が気になるところです。

7:15に車で出発です。
堀川通→五条通(国道9号線)→国道沓掛口→西竹の里・北→南茶屋→小塩で、
7:50に到着したのが、善峯寺です。

8:00に開門。
さすがに開門前から来たのは僕1人(笑)。

早速、桂昌院しだれ桜へ。
やはり昨夜の雨でかなりヤラレています。
お寺の方によると4/4に満開になり、4/6の雨で随分散ったそうです。
ですから今年の満開期間は3日間程度だったんですね。
今後もリベンジが必要です。

上の写真のように幸福地蔵の谷の下は、紅枝垂れ桜と八重桜が咲き始めていました。

そして釈迦堂へ。
ここの紅枝垂れ桜はもう少しで満開ですね。

総じてソメイヨシノは、昨夜の激しい雨が祟ったようです。
この日は午後からは予定があったので、午前中の予定は迷いました。
やはりこのエリアに来たのは間違いだったのかなと弱冠後悔しつつ次に行ったのですが、そこでキセキが・・・。

続きは明日の22:00です(笑)。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )

2013 4/6の拝観報告3(平安郷)


写真は、苑内のソメイヨシノ

佐野藤右衛門邸を出て、広沢池の方へ少し歩いた右手に”平安郷(へいあんきょう)”があります。
ここは某宗教施設が所有する庭園です。

通常は非公開ですが、春と秋に3日間ずつ一般に公開されます。
今年の春は4/5~4/7でした。

9:45頃着いたのですが既に30名ぐらいが、10:00の開門時には200名ぐらいが小雨の中を並んでおられました。

詳しい内容は、いつものように今後の本編に掲載します。

参観が無料で、お薄の接待、広沢池の周遊舟(雨天中止)などが無料。
広大な芝生の庭園中央には大きな大きな枝垂れ桜。
人気があって当然でしょう。

しかし今年の枝垂れ桜は、公開時既にほとんど散っていました。
タイミング的には京都御苑の糸桜ぐらいでしょうか。
公開のタイミングで満開でないと満開状態が見られないので、満開が観られるかはその年次第ということになります。

是非満開が観たいですね。

もうお分かりですね・・・本懐を達成するまで、
”毎年通います(笑)!”

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )