goo

2013 3/29の拝観報告11(六孫王神社)


写真は、境内の桜 7分咲き

さて武田薬用植物園の後ですが、この日は18:00から伏見区で用事があったので南下しました。

北大路通→堀川通→八条通で到着したのが、六孫王神社です。

ここも桜がきれいなんですが、この日は7分咲きでした。

これが掲載される頃には満開でしょうね。

ちなみに満開だとこんな感じです。

溢れんばかりの桜です。

是非行ってみてください。

・・・本日記載・・・
掲載の都合上、こうなりましたが、写真の古さが否めないですね(笑)。
いつの話じゃ・・・って感じ。

4/4、今年の満開です。



アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2013年 4/5 早朝桜7 final(半木の道、北野・西陣エリア)


写真は、上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)

さて、今季最後の早朝桜です。

もう行っていない大きなエリアはここしかないです。

5:40に車で出発。
丸太町通→烏丸通(有栖川宮旧邸の枝垂れ桜は、ほぼ完全に散っていました)→北大路通で、



半木の道

ちょうど満開。
まだ満開になったばかりなので、今週末の雨も乗り切るのではないでしょうか。

北大路通→千本通で、上写真の上品蓮台寺です。
ここにはソメイヨシノも紅枝垂れ桜もあるのですが、やはり本堂前の紅枝垂れ桜がいいですね。
上品です(笑)。

千本通→今出川通→御前通で、



平野神社

ここも満開です。
ここの毛氈に座って花見がしたかったです。

平野通→今出川通→中立売通→七本松通で、



立本寺

ここは本堂右手の枝垂れ桜が、京都御苑のタイミングで先に咲きます。
それを火種にソメイヨシノ、紅枝垂れ桜へと一気に誘爆します(笑)。
本堂右手の紅枝垂れ桜とソメイヨシノの間にわずかに見える葉桜が、その枝垂れ桜です。

七本松通→今出川通→智恵光院通で、



雨宝院

左手前の白いのが歓喜桜、右手は紅枝垂れ桜です。
歓喜桜も7~8分咲きです。
緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)は、まだつぼみ。

次のはサービスです。



2012年4/23、雨宝院の御衣黄

今年は来週末ぐらいでしょうか。
千本ゑんま堂の普賢象桜もこの頃でしょう。
・千本ゑんま堂

そして七本松通→寺ノ内通→堀川通と帰宅の途中に、



妙蓮寺

本堂が完成しましたね。
庫裏の前の小さな枯山水庭園と、紅枝垂れ桜です。

さてさて今年の早朝桜も、今回で終了です。
今週末の雨が心配です。
市内中心部のソメイヨシノは、壊滅的な打撃を受けるでしょうね。

もう少しだけ桜を楽しみましょう。
足りない分は、また来年・・・。


そして・・・今日感動したことがありました。

このブログに辿り着いた事を示す、”検索キーワード”に「京都のおすすめ」が日々目につくようになってきました。
そこで「京都のおすすめ」で一般検索してみたのです・・・。
すると、なんと1番目に「Amadeusの京都のおすすめ」が出てきたではないですか!!!
これで1番目って、スゴくないですか?

それだけ見て頂けたということですね・・・ありがたいです。

今までこのブログを紹介する際に、「”アマデウス、京都”で検索してください」と言ってきましたが、
今後は、「”京都のおすすめ”で検索してください」に変えようと思います!

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ


「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 19 ) | Trackback ( )

2013 3/29の拝観報告10(武田薬用植物園)


写真は、展示棟。

植物園を後にして、北大路通→曼殊院道→途中のコインパーキングに駐車して、徒歩で曼殊院道を進みます。
向かったのは、事前に予約した”武田薬用植物園”です。

ここは武田薬品の所有する植物園です。
薬草の研究や栽培などが目的で、曼殊院に行く途中にあります。
何度も曼殊院に行っているにも関わらず、全くその存在に気付いていませんでした。

通常は非公開ですが、年に3~4回、事前申込制で一般に公開されます。
詳しくは武田薬品のHPに掲載されます。
次回は6月の第4日曜日だそうです。

本来は15:00からのグループでしたが、14:40に到着したため、14:45のグループに編入となりました(笑)。

今回のメインは椿園です。
非常に多種類の椿を栽培しておられます。

実は椿には薬効はないのですが、多種類の椿は栽培や種の保存が難しいそうですので、ここで保護しているようです。
実際にあるお寺固有の椿が枯死した際に、ここから再度お寺に移した例があるそうです。

詳細は今後の本編に掲載します。

山の登りが椿園、下りが樹木園でした。
樹木園はもう少し野草に詳しいと、もっと楽しめたのではないかと思います。

全部で1時間ちょっとでした。
もう少しゆっくり見られる方は1時間30分ぐらいは必要かもしれませんね。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
 携帯の方はココ。 

コメント ( 9 ) | Trackback ( )