京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 春 大徳寺 真珠庵の特別公開 (春の非公開文化財特別公開17)

写真は、七五三の庭。
開催期間:4/26~5/6 9:00~16:00
公開内容:方丈(重文)、長谷川等伯筆襖絵(重文)、「七五三の庭」(史跡名勝)、通僊院(重文)、茶室「庭玉軒」、他
拝観頻度分類:C-3
アクセス
・大徳寺1 アクセスと・大徳寺2 境内の地理を参照してください。
京都駅からの場合は、市バス9系統で北大路堀川で下車して徒歩が早いです。
コメント
普段は非公開ですが、分析にもあるように春と秋に特別公開をしています。
特に今回でないといけない理由は見当たらないです。
拝観の詳細は以下のとおりです。
コメント ( 17 ) | Trackback ( )
2013 春 大徳寺 本坊の特別公開 (春の非公開文化財特別公開16)

写真は、本坊
開催期間:4/26~5/6 9:00~16:00
公開内容:方丈(国宝)、狩野探幽筆襖絵(重文)、庭園(史跡特別名勝)、他
拝観頻度分類:C-3
アクセス
・大徳寺1 アクセスと・大徳寺2 境内の地理を参照してください。
京都駅からの場合は、市バス9系統で北大路堀川で下車して徒歩が早いです。
コメント
普段は非公開ですが、分析にもあるように春と秋に特別公開をしています。
特に今回出ないといけない理由もないですし、通な方ならむしろ10月の第2日曜日は曝凉展(寺宝の虫干し)に来られるのでしょう。
この際には国宝の「観音猿鶴図」を観ることが出来ます。
拝観の内容は以下の通りです。
・大徳寺9 特別拝観1 本坊
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )