京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2022 6/11の拝観報告4 最終(京都南座 南座舞台ツアー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/ed581b455c8ca97e3accb1bd3fa76543.jpg)
-
写真は、舞台で上下する迫り(せり)の体験。
13:30に正伝永源院を出て、北へ。
13:40頃に南座に到着。
到着してすぐに地下の発券機で、今回の舞台ツアーと7月の松竹座での7月大歌舞伎のチケットを発券します。
14:00から南座での舞台ツアーを正伝永源院の後に予約しました。
前回は2013年委に来ているので、9年ぶりw
途中で南座の改修工事もあったので、来てみました。
つまりこの日は最初にWABUNKAの正伝永源院が11:00~13:00に決まり(延長して~13:30)、
南座舞台体験ツアーが11:00~、12:00~、14:00~・・・だったので、
後ろに南座を14:00~で+。
経路上、六波羅蜜寺を正伝永源院の前に足したということです。
内容は結論から言うと内容はほぼ一緒。
本編にあるように、
・花道から舞台に上がる
・廻り舞台 体験
・迫りで上下 する体験
(・舞台上手、川端通側の搬入口を開けて中から外を見る)
・ちょんぱの体験
ですが、
()のところが追加されていました。
また参加費は前回1,000円が、1,500円になっていました。
参加者は若い方が多く、「南座に初めて入った」という声があちこちから聞こえてしましたし、「来てよかった~~」という声も終了時は聞こえたので、
いい試みだと思います。
実際僕も最初に参加した2013年以降に顔見世を観に行くようになり、
今ではすっかり松竹歌舞伎会員ですw
14:30頃に終了し、祇園四条駅から京阪に乗ってこの日は帰宅しました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )