goo

2022 6/4の拝観報告1(白沙村荘見学会 京都園芸倶楽部)

-
写真は、茶室 憩寂庵の内部。

土曜日です。
この日は14:00以降妻とお出かけの予定だったので、それまで拝観です。
最初は吉田山大茶会に伴うイベントにちょろっと行く予定だけでしたが、
アマ会のあいるさんから情報を頂いたので、事前予約の上10:30に白沙村荘にやって来ました。

この日の10:30~12:00まで、京都園芸倶楽部の定例会に合わせたイベントで
白沙村荘見学会がありました。
非会員でも参加可能でした。
とても久しぶりだし、館長の案内付きだったので参加してみました。

参加者は40名程度だったでしょうか。
参加費は1300円。

玄関に集合で、館長さんの案内の元進んで行きます。
面白いのが母集団が園芸倶楽部さんなので、庭園の草花への観察、コメントが細かいw
草花だけでもこれだけ語れるんだと思いました。
もちろん館長さんは建築などの話もされますが、やはり盛り上がるのは草花の話題でした。
なので各分野の専門家を集めてきて、建築だ、作庭だ、地質だ、植物だ、昆虫・動物だって深堀してたら、1日でまわり切れないのかもしれませんね(面白そうですがw)。

茶室、存古楼、持仏堂から最後は記念館まで。
今回よかった点は、
・茶室すべてに入れて貰え、写真もOKだった。
・持仏堂も開扉してくださった。
しかし持仏堂に関しては、館長さんも開扉されているものの説明をスルーされたので、皆さんもほぼスルーでしたw
心なしか重文 地蔵菩薩が寂しそうでしたw

館長さんともたくさんお話し出来てよかったです。
近日、また来たいと思います。

11:50頃に終了し、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )