しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

配6794レ。

2011-08-05 18:40:55 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お仕事でひーひー言っていたですが、少し締切が延びてほっ。
昨日はリフレッシュを兼ねて、食料品の買い出し&配6794レを見学に熊谷貨物ターミナル(熊タ)に寄り道しました。
配6794レの前に3090レを狙ったけれど、“ニュー”ことJR東日本E231系電車に被られてしまい
ちょっと気が抜けていたので、うまいこと運びませんでした(^^;;
昨日の写真は、またあらためてご覧いただきたいです。


熊タで一番よく会っているのぼり列車は、配6794レではないかと思います。
以前は国鉄EF65形電気機関車の牽引でしたが、(おそらく)2011.03のダイヤ改正から国鉄EF64形電気機関車にバトンタッチしました。
今日は、配6794レについているEF64をまとめてご紹介。




2011.07(EF64 1036
熊タそばの中植木踏切脇は、どなたかのお庭のようになっています。
そちらに咲いていたグラジオラスと共にと思ったのですが、機関車・お花とも中途半端な感じになってしまいました
青空が見えていますが、実は小雨が降っていて、濡れながらの撮影でした。




2011.06(EF64 1025
この日は“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車(EH200 21)も牽いていました。
奥にいるのは、お仕事中の国鉄DE10形ディーゼル機関車、ときどき熊タに出張しているDE10 108です。
6月はEF64 1045にも会っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)






2011.05(EF64 1037
萌えてしまうEF64のスカート部分と共に、作業員さんの姿もパチリ。
左奥は熊タレギュラーのDE10 1668、右奥は2092レにつくEH200 21(また・笑)




2011.04(ナンバー確認できず)






2011.03(EF64 1010
東日本大震災から約一週間後。
牽いていた黒の日本石油輸送のタキには仙台北港駅常備の文字がありました。
思わず「頑張ってください」とお祈りせずにはいられませんでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村