こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
2012.07.15の撮り鉄活動、JR東日本編です。
ぎりぎり一夜干し写真におつきあいください
くだり列車メインのこの場所でしたが、ちょっと背伸びするとなんとかのぼり列車も撮影できました。
舞浜へ向かう、国鉄183系電車(大宮車)の9760Mです。
(『鉄道ダイヤ情報』より)
特急そよかぜ
あまぎ色の国鉄185系電車で上野─横川間をリバイバル運転された、そよかぜ号。
朝からほぼ無風状態で蒸し蒸ししていたので、走り去った後のそよ風が本当に心地よかったです
2012.09.08も走る予定となっています。
さて、次に会うつもりにしていた列車まで一時間近くあります。
そのまま沿線に佇んでいてもあまりに暑く、くだり列車が通過するときだけ少し涼しい。
相方が次に風が来るのはいつかスマホで調べて、「ねえ、この列車って何?」
見ると、『熊谷08:57発EL&SL碓氷』とあるではありませんか。
うわ~、まったく見落としていました
そうこうするうちに、後ろに同業者さんもひとり来て、どきどきしながら待っていると。
SL快速 EL&SL碓氷
跨線橋の影から赤いお顔が見えた瞬間、きゃ~、レインボー
牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 1118、ヘッドマークにもイラストが描かれていました。
レインボーEF65と近くで会えたのは約一年ぶり、『ひとりレインボー祭り。』以来となります。
しかも今回は、かぶりつきでの走行シーン。
はもちろんのこと、レインボーは好きな相方はうるうるしていました
EL&SL碓氷が駆け抜けた後、同業者さんは撤収。
当初の予定どおり、はもう1本列車と会ってから帰路につきました。
お座敷たんばらラベンダー号
ジョイフルトレイン宴ちゃんで、群馬県沼田市のたんばらラベンダーパークへ向かいます。
(2010年は→コチラをどうぞ)
玉原高原へは2度ほど遊びに行ったことがありますが、秋のりんご狩りだったので、夏のラベンダーシーズンもいつかお邪魔してみたいです^^
今回は動画も撮影しました。
よかったら、ご覧くださいませ。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
2012.07.15の撮り鉄活動、JR東日本編です。
ぎりぎり一夜干し写真におつきあいください
くだり列車メインのこの場所でしたが、ちょっと背伸びするとなんとかのぼり列車も撮影できました。
舞浜へ向かう、国鉄183系電車(大宮車)の9760Mです。
(『鉄道ダイヤ情報』より)
特急そよかぜ
あまぎ色の国鉄185系電車で上野─横川間をリバイバル運転された、そよかぜ号。
朝からほぼ無風状態で蒸し蒸ししていたので、走り去った後のそよ風が本当に心地よかったです
2012.09.08も走る予定となっています。
さて、次に会うつもりにしていた列車まで一時間近くあります。
そのまま沿線に佇んでいてもあまりに暑く、くだり列車が通過するときだけ少し涼しい。
相方が次に風が来るのはいつかスマホで調べて、「ねえ、この列車って何?」
見ると、『熊谷08:57発EL&SL碓氷』とあるではありませんか。
うわ~、まったく見落としていました
そうこうするうちに、後ろに同業者さんもひとり来て、どきどきしながら待っていると。
SL快速 EL&SL碓氷
跨線橋の影から赤いお顔が見えた瞬間、きゃ~、レインボー
牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 1118、ヘッドマークにもイラストが描かれていました。
レインボーEF65と近くで会えたのは約一年ぶり、『ひとりレインボー祭り。』以来となります。
しかも今回は、かぶりつきでの走行シーン。
はもちろんのこと、レインボーは好きな相方はうるうるしていました
EL&SL碓氷が駆け抜けた後、同業者さんは撤収。
当初の予定どおり、はもう1本列車と会ってから帰路につきました。
お座敷たんばらラベンダー号
ジョイフルトレイン宴ちゃんで、群馬県沼田市のたんばらラベンダーパークへ向かいます。
(2010年は→コチラをどうぞ)
玉原高原へは2度ほど遊びに行ったことがありますが、秋のりんご狩りだったので、夏のラベンダーシーズンもいつかお邪魔してみたいです^^
* * *
今回は動画も撮影しました。
よかったら、ご覧くださいませ。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
JR東日本:特急そよかぜ 2012.07.15
JR東日本:EL&SL碓氷 2012.07.15
JR東日本:EL&SL碓氷 2012.07.15
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村