こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
踏切好き
の細細シリーズ・第5回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
大好き 安中貨物 を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/9a0622a47a9c98ad92bec2e87664e7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/a391e32756203073941632af31dc37b9.jpg)
ほ通り踏切
(JR高崎線NO.66)
場所は行田─熊谷間で、上越・長野新幹線高架の真下です。
名称の由来がさっぱりわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
(JR東日本E231系電車と標識は1月に撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/59df397f4c69080834d29bd27601b4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/b47fa85c1ab7216c31383e3b77737d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/1821fd0c1522187e7c3ae82ee2e936df.jpg)
本日の国鉄EF81形電気機関車はEF81 57でした。
一応お尻のトキまで撮影したのですが、逆光が激しくて掲載は断念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
EF81は(遮断機の端が入っていますが)なんだかカッコよく見えて、少しカラー補整して載せております。
このとき一緒に撮影の環状線さま、大変お疲れ様でした!
どうもありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
踏切好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
(前回は→コチラをどうぞ)
大好き 安中貨物 を狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/9a0622a47a9c98ad92bec2e87664e7ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/a391e32756203073941632af31dc37b9.jpg)
ほ通り踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
場所は行田─熊谷間で、上越・長野新幹線高架の真下です。
名称の由来がさっぱりわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
(JR東日本E231系電車と標識は1月に撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/59df397f4c69080834d29bd27601b4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/b47fa85c1ab7216c31383e3b77737d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/1821fd0c1522187e7c3ae82ee2e936df.jpg)
本日の国鉄EF81形電気機関車はEF81 57でした。
一応お尻のトキまで撮影したのですが、逆光が激しくて掲載は断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
EF81は(遮断機の端が入っていますが)なんだかカッコよく見えて、少しカラー補整して載せております。
このとき一緒に撮影の環状線さま、大変お疲れ様でした!
どうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_beginner/img/railroad_beginner88_31_green.gif)
にほんブログ村
いろはにほのほなのでしょうかね?
飯田線に電源踏切なんて所を見つけたことがありますが、九州には爆発踏切というのも有るそうです。
そろそろ、機関車が変わってしまうのだろうか?
コメントありがとうございます
い・ろ・は・に通りがあったのか不明ですが、こちらは「ほ」と呼ばれていたのでしょうか。
ひらがなが可愛いですが、呼びづらい気もします
爆発踏切は、私の故郷・福岡県にあるのですが
近年まで知りませんでした
コメントありがとうございます
安中貨物、そしてEF81形がお好きとおっしゃってましたよね。
褒めていただき、とても嬉しくなっております
年末に比べて、本当に日が長く、あたたかくなってきました。
これからも会いに行って、喜んでもらえるような写真が撮れるといいなぁ
コメントありがとうございます
この次の踏切(JR熊谷駅寄り)が「第六中仙道踏切」と、「ほ通り」に比べていかつい感じの名称になっています。
(どこから“六”が出てきたのか、そちらも謎・笑)
面倒だからひらがな、わかるような気がします。
近くに保育所(?)があるようなので、子どもさんにもわかりやすいようになんて
EF81 57、逆光で、なかなかカッコよく映ってますね。
教科書に載るような鉄道写真もいいですが(それがうまく撮れないんですが・・・)こういった、躍動感のある写真も好きです。逆光、手ぶれ、なんでも御座れです(^o^)。
踏切名なんかも由来があったり、地名から取ったりと無意味には付けないでしょうからね。
爆発踏切だって近くの山が大爆発で吹っ飛んだのが由来ですし。
きっと何らかの由来があることでしょう。
踏切名は地元密着だから、ちょっとした発見がありますよね。ぶ~すかの近くの成田線踏切は『頭割踏切』です。
EE81は常磐線では、普通に走ってますが、最近は本数が大分減りましたけど。
コメントありがとうございます
逆光になるのがわかっていましたが、見てみると結構よく思えて
アップしてしまいました。
パンタの脇がぎらり光っているところが気に入っております。
ブレなど落ちこむことも多いのですが、自分らしいと思える写真を撮れるようになりたいものです