しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ふらふら新橋。

2010-03-24 21:20:05 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週はお仕事の打ち合わせで、新宿へおでかけしてきました。
いつものごとく都区内・りんかいフリーきっぷを使い、今回は大いなる目的も抱いていました。

   JR貨物時刻表 をゲットする

RFA 鉄道貨物協会(HPは→コチラ)によると、東京都内では3店が取り扱っています。
(書泉グランデ/書泉ブックタワー/運輸情報センター)
書泉さんは何度も行ったことがあるので、新橋にある運輸情報センターさんを訪ねることに。






JR新橋駅日比谷口の国鉄C11形蒸気機関車とは、3ヶ月ぶりの再会です。
イルミネーションに彩られた姿もよいけれど、SLの黒く鈍い輝きはたまりませんね
(前回の記事は→コチラ

ネット検索した場所に行ってみると、あれ、ビルの建設現場になっている?
プリントしていなかったので「間違ったかしら」と思い、細い路地も確認しつつ歩くけれど見当たりません。
ぐるぐる内幸町辺りまで行ってしまい、相方に泣きの確認要請のメールしました
お返事は「港区新橋5丁目」と電話番号。
もHPに番地まで掲載されていなかったので検索しましたが、場所がまったく違っていたなんて
結局センターに電話しまして、番地を教えていただきました。






運輸情報センター 

その名称から、勝手にお役所みたいなところを想像していました
鉄道グッズの専門店だったのですね。
入店したところ、すぐに電話した者とわかり、時刻表を包んでくれました。
生まれて初めて手にした貨物時刻表、ふらふらだった(新宿でもかなり歩いた)ので感動もひとしおでした




センターすぐそばの塩釜公園(星釜や虹釜ではありません)で、ようやくひと息つけました。
時刻表購入がすぐ終わる予定でしたから、蒲田のタイヤ公園(西六郷公園)に行くつもりでしたが、夕暮れを迎えて断念
(蒲田には行きました)






帰りは烏森口から。
うーん、新橋駅から驚くほど近いぞ(笑)
再び運輸情報センターさんに行く機会があれば、鉄道グッズ購入して、駅前で一杯やってみたいです





ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名も無き修羅)
2010-03-24 23:18:44
こんばんは。

私は大体秋葉原で買うことが多いのですが、なかなか通な場所で買われましたね^^;

去年の夏は、この時刻表片手に、戸塚界隈までSRCを撮りに行ってましたが。

SL広場の後ろが、キタムラからヤマダになってしまいましたが、夜は飲んで帰る
サラリーマンで賑わっていますね。
確か、このSLは時報か何かで汽笛が鳴ったような気が・・・

暫く新橋で飲んでませんねぇ。
返信する
ぶ~すかも… (ぶ~すか)
2010-03-25 13:55:48
よく行きますよ。
運輸情報センターの主力は、乗車券情報に強いことです。ぶ~すかも若い頃は会員になり記念乗車券や駅廃止・無人化の情報を頂き、収集に躍起になってましたよ(笑)
今も乗車券用のフォルダーを買ってます。ここしか売ってませんからねぇ!
新橋は夕方からオヤジ天国になります、しーちゃんさんも一員になられたら、帰り道は赤い顔して帰れたのにね(笑)
返信する
Unknown (U-two)
2010-03-25 14:06:05
へぇ~っ。
運輸情報センターって知りませんでした。
他にどんなものが売ってるんでしょう?
なんか、新橋の写真見てたら行きたくなってしまいました。
塩釜のギャグ(?)...ナイスです。
返信する
むむっ・・・・? (ひらお)
2010-03-25 19:03:55
ブログのデザインが変わってるだと・・・!ビックリ。
自分のブログにもお越しいただき、感謝してます。
よし、0系作るか。(ペーパークラフト)

なんと言うことか、自分の行動予定と被ってるだとぉ・・・!
JR貨物時刻表、都区内フリーパス・・・ いかにも最近やろうとしてることです。
新橋と言えば、鉄道グッズ店で有名な交趣ギャラリー。オススメ。
オレンジカードがたくさん、また今度行きたいな。
返信する
Unknown (環状線)
2010-03-25 20:47:36
無事、貨物時刻表を購入できたようで、今後の撮影予定も立てやすくなったのではないでしょうか。
今改正でEF64が愛知機関区に集約されて、関東地区での運用も愛知機関区の担当となりました。
そちらのEF64に「愛」の札が入っているのを見かけました際は、是非愛知の撮り鉄を思い出してやってくださいw
返信する
Unknown (でこぽん)
2010-03-26 00:12:55
こんばんわ(^o^)
かいましたか(^o^)、貨物時刻表。
私も一度手にしてみたいんですがね。
貨物の写真を撮れるところを物色中ですね。
岡山市内に行けばターミナルがあって撮れますが、ちょっと遠いかも。
この辺は貨物通ってなさそうだし、さてどうしようかしら。
とりあえずネットで調べてみることから始めます(^o^)。
返信する
Unknown (リリィ)
2010-03-26 16:18:36
はじめまして。

すごいですね!
運輸情報センターって、隠れ家みたいな場所ですね。
貨物時刻表を活用して撮った写真を楽しみにしています。
返信する
名も無き修羅さまへ。 (しーちゃん)
2010-03-26 16:51:21
名も無き修羅さま、こんにちは
コメントありがとうございます

運輸情報センター見つからないときは、「アキバか神保町にすればよかったかしら」と
泣きそうになっておりました(笑)
時刻表を手に入れて、熊タはもちろんのこと
名も泣き修羅さまのように遠征もしてみたいです

夕暮れの新橋界隈、ディープな雰囲気がよいですね
返信する
ぶ~すか様へ。 (しーちゃん)
2010-03-26 17:05:01
ぶ~すかさん、こんにちは
コメントありがとうございます

私がお邪魔したときも、ピンセットで切符を吟味している方がいました。
今のところ乗車券や模型に手を出さないようにしています……
いつまで持つかわかりませんけれど

さすが新橋、飲み屋さんの充実ぶりがすごい!
今度はオジサマの中に混ぜてもらってこようかしら
返信する
U-two様へ。 (しーちゃん)
2010-03-26 17:10:59
U-twoさん、こんにちは
コメントありがとうございます

店内はなんだかはばかられて、外だけパチリとしてきました。
撮らせてもらえないか、訊いてみればよかった
過去の時刻表や記念切符類・サボなど、鉄道マニア垂涎の品がたくさんありましたよ
「釜」ネタに反応していただき、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。