こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、みなとが丘ふ頭公園へ向かっているときのこと。
やはり憧れていた場所へ、ようやくお邪魔することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/dfe1d6315ca90f2efe40c56dfe1677d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/89190884eaa21d8ebf5584d2e36130a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/b5a79409ce876d362056a373d9452aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/201231d9708c79ade9040951097071f3.jpg)
東京貨物ターミナル駅 / 大井機関区![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
東海道本線を中心に日本各地からの貨物列車が多く発着する、隅田川駅と並んで東京の二大貨物駅です。
日本の貨物駅としては、最大の面積を持っています。
(『Wikipedia』より)
の一等好きな機関車は、国鉄EF64形電気機関車です。
高崎線ではすっかりご無沙汰となり、もしかして東京タなら一機でも見られないかと、淡い期待を抱いていました。
留置線に牛乳パックちゃんのロクヨンの姿が見え、おやすみ中だけれど嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
ここから会えた機関車たちの、自分メモです^^
・EF64 1005(過去記事は→2011.08/2013.04/2013.042011.08と同じですをどうぞ)
・国鉄EF66形電気機関車EF66 33(→2011.01/2011.08/2012.01/2014.08をどうぞ)
・JR貨物EF210形電気機関車EF210 5お初です。
EF210 109(→2016.04をどうぞ)
EF210 112まだご紹介できていません。
EF210 120お初です。
・JR貨物HD300形ハイブリッド機関車HD300 8お初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/07110fa6d3b97dcae71063075379b6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/d5bf9c815cc676032fca8d0b2939157a.jpg)
架線柱の合間から、四苦八苦しながらナンバーを確認していると、ごとごと音が聞こえてきます。
わーい、おやすみではない国鉄EF65形電気機関車がやって来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
交差する線路を渡っていく様を、じっくり見学。
EF65 2085とは今年1月以来、約3ヶ月ぶりの再会でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、みなとが丘ふ頭公園へ向かっているときのこと。
やはり憧れていた場所へ、ようやくお邪魔することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/dfe1d6315ca90f2efe40c56dfe1677d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/89190884eaa21d8ebf5584d2e36130a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/b5a79409ce876d362056a373d9452aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/201231d9708c79ade9040951097071f3.jpg)
東京貨物ターミナル駅 / 大井機関区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
東海道本線を中心に日本各地からの貨物列車が多く発着する、隅田川駅と並んで東京の二大貨物駅です。
日本の貨物駅としては、最大の面積を持っています。
(『Wikipedia』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
高崎線ではすっかりご無沙汰となり、もしかして東京タなら一機でも見られないかと、淡い期待を抱いていました。
留置線に牛乳パックちゃんのロクヨンの姿が見え、おやすみ中だけれど嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
ここから会えた機関車たちの、自分メモです^^
・EF64 1005(過去記事は→2011.08/2013.04/2013.042011.08と同じですをどうぞ)
・国鉄EF66形電気機関車EF66 33(→2011.01/2011.08/2012.01/2014.08をどうぞ)
・JR貨物EF210形電気機関車EF210 5お初です。
EF210 109(→2016.04をどうぞ)
EF210 112まだご紹介できていません。
EF210 120お初です。
・JR貨物HD300形ハイブリッド機関車HD300 8お初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/07110fa6d3b97dcae71063075379b6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/d5bf9c815cc676032fca8d0b2939157a.jpg)
架線柱の合間から、四苦八苦しながらナンバーを確認していると、ごとごと音が聞こえてきます。
わーい、おやすみではない国鉄EF65形電気機関車がやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
交差する線路を渡っていく様を、じっくり見学。
EF65 2085とは今年1月以来、約3ヶ月ぶりの再会でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村