皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

城内整備は続く

2024-10-13 23:03:15 |  久伊豆大雷神社

十月も半ばを迎え、秋めいた日が続くと思えば気温が上がって夏日に戻ることも珍しくない。もはや四季の移り変わりはこれまでと同じ感覚で感じることはなくなるのかもしれない。まして今年は夏以降雨が多く、草と垣根の紅カナメの伸びが例年より早く感じる。刈れども刈れども延び放題だ。

鳥居回りと参道の垣根を刈り込むだけで半日かかっている。真夏日が続く日ではとてもできない作業だ。

これが刈り込み前

これで刈り込み後。

生け垣よりも石塀にすればどれ程楽になるかと思ったこともあるが、今ではこうした境内整備こそが生き甲斐となっているのだから年を重ねるとは面白いものだと思う。

周辺の田んぼの稲刈りも進んでいる。秋の間に年末年始の準備を始めなければならないと少し焦っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りの極意

2024-09-03 14:11:35 |  久伊豆大雷神社


台風の影響もあって今年は雨が多い。TVの情報によれば東京の8月までの降水量は年間平均降水量を既に超えるそうだ。
高温多湿になると人の動きは鈍るが草の伸びは早い。
境内地、特に社殿西側の土地は昔水路だったこともあり、気がつくと草丈も膝上を超えてしまう。こうなると除草剤だけでは間に合わず、一旦刈払い機を入れて短くしてから薬剤を撒いている。都会の神社でコンクリートで固めた敷地が羨ましく思う。

参道の土の部分もあっといふ間に草だらけとなり、除草の手間が常にかかる。

一方で時期遅れに撒いた朝顔の花が綺麗に咲いている。ここ5年ほど境内と自宅を別ける垣根に朝顔の種を撒いている。
朝顔に釣瓶とられてもらい水
手水舎周りに蓮を生けてからというもの、こうした自然の中にある水のありがたさを一層感じるようになった。

どんなに科学技術が発達し身の回りが便利になったとしても、生物の活動は自然に働きかけ何かを生み出すことでしかないらしい。
人間以外はその働きかけが、自然の循環システムの中に取り込まれ、連鎖することで多くの種を生み長い歴史を刻んで来たという。
人間の進化だけが、その過程で自然由来でないものを多く生み出し、その生態を崩していくのだとすれば、それはまた終わりの始まりでしかないのかもしれない。
全てコンクリートで固めた世界よりも、草が生え、蛙の寄り付く社がいい。いつしかまた自然に帰れるように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮盛り

2024-07-13 23:52:17 |  久伊豆大雷神社

咲いては散り、葉を広げ蓮の花が先続けています。

五日ほど日本を離れましたが、その間も生命力を増続けていた感じです。

大きな葉が滴を受け止めながら洋々とその姿を広げる様子は見るものにいきる力を与えてくれます。

太白連は花びらを散らせました。

その姿もまた美しさを感じさせます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月蓮日記

2024-06-29 09:08:30 |  久伊豆大雷神社

令和六年水無月蓮日記。
早いもので今年も折り返しの時期となりました。明日は水無月大祓です。新年を前にした師走の大祓よりも、年の途中夏を目前にした水無月大祓のほうを大事にする風習かあります。今年も蓮根を奉納していただき、現在蓮華の開花を迎えています。鉢に植えきらなかった肖英(肖には人偏がつきます)は休耕田の池に植えたところきれいな花を咲かせてくれました。


水無月の間に御神前の小舞妃蓮と手水舎の太白蓮が咲いています。花の開花はわずか四日と儚いものですが、参拝にいらした人の癒しになっていると思います。
蓮の季節を迎えて、立ち葉が青々と広がり日々花咲く朝を楽しみにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩と蓮日記

2024-05-14 15:13:15 |  久伊豆大雷神社

立夏が過ぎて一週間、梅雨入り前の過ごしやすい季節となりました。「暑くもなく寒くもなく」といふところでしょうか。籾蒔き後の苗箱の風除けがあちこちで見られます。



麦畑の色もところにより濃淡に差があります。もう少しすれば金色の景色が広がりそうです。
畔に咲く野花の向こうに赤城山が見えます。
昭和天皇のお言葉によれば、雑草といふ草はなく、全ての野花にもそれぞれに名前があり、凛として生きる手本とすべきなのでしょう。
蓮の葉も逞しく広がりつつあります。毎日の生育の様を目にしながら、生きとし生けるものの魂を感じざるを得ません。
日々の穏やかな暮らしに感謝するばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする