【問題】
01. 最高裁長官は、国会が指名する。
02. 最高裁長官は、内閣が任命する。
03. 最高裁判事は、内閣が指名する。
04. 最高裁判事は、内閣が任命する。
05. 最高裁の裁判官の任命は、任命後に初めてなされる参議院議員の通常選挙の際、国民審査に付される。
06. 国民審査で投票者の過半数が最高裁の裁判官の罷免を可とした場合、その裁判官は罷免される。
07. 最高裁の裁判官は、法定の年齢に達した時に退官しなければならない。
08. 最高裁の裁判官の報酬は、在任中、減額できない。
【解答】
01. ×: 憲法6条2項
02. ×: 憲法6条2項
03. ×: 憲法6条2項
04. ○: 憲法79条1項
05. ×: 憲法79条2項
06. ×: 憲法79条3項
07. ○: 憲法79条5項
08. ○: 憲法79条6項後段
【参考】
裁判官 - Wikipedia
最高裁判所裁判官国民審査 - Wikipedia
01. 最高裁長官は、国会が指名する。
02. 最高裁長官は、内閣が任命する。
03. 最高裁判事は、内閣が指名する。
04. 最高裁判事は、内閣が任命する。
05. 最高裁の裁判官の任命は、任命後に初めてなされる参議院議員の通常選挙の際、国民審査に付される。
06. 国民審査で投票者の過半数が最高裁の裁判官の罷免を可とした場合、その裁判官は罷免される。
07. 最高裁の裁判官は、法定の年齢に達した時に退官しなければならない。
08. 最高裁の裁判官の報酬は、在任中、減額できない。
【解答】
01. ×: 憲法6条2項
天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
02. ×: 憲法6条2項
天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
03. ×: 憲法6条2項
天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
04. ○: 憲法79条1項
05. ×: 憲法79条2項
最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行われる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後10年を経過した後初めて行われる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする。
06. ×: 憲法79条3項
前項の場合において、投票者の多数が裁判官の罷免を可とするときは、その裁判官は、罷免される。
07. ○: 憲法79条5項
08. ○: 憲法79条6項後段
【参考】
裁判官 - Wikipedia
最高裁判所裁判官国民審査 - Wikipedia