パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

2013年「節分」・・・恵方「南南東」

2013-02-03 21:54:12 | 今日の話題

今日は節分!!

今年も、のりを沢山頂いているので「巻きずし」を作りました。

なぜ、節分に巻ずしを食べるのようになったのでしょうか?
これは「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味らしい?
巻ずしの形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味も?

大人はいつもの私流の巻きずし・子供は小さな細巻き・・・
海苔を頂いたご夫婦にも食べて頂きました。

今年の恵方は「南南東

息子は出張で居ないので、孫達が来ましたよ!!
豆まきをして・・・「鬼は外、福は内」・・・
南南東を向いて、巻きずしを丸かじり・・・

今年も、いっぱい福が来ますように・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする