パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

手作り和菓子 「ひまわり」・・・その2

2016-02-04 18:28:14 | 手作り和菓子

今日は、 デザインを変えた 手作り和菓子「ひまわり」を作りました。

以前は、黄色の練り切り生地の中に こし餡を包み、種の部分は茶色の練り切り餡にけしの実を付けました。

今回は、こし餡の水分をレンジで少し飛ばし、線がかける固さにし ひまわりの種の部分を描きました。
花びらの部分は、裏ごし器(パンティングざる)を通して そぼろ餡を作ります。

ひまわりの種(小豆こしあん)の周りに、そぼろ餡を箸で付けて行きます。

どちらが「ひまわり」に見えますか??
下は1週間前に作った「ひまわり」

娘は、今回作った(そぼろ餡)方が「ひまわり」らしい・・・と。
まあ、それなりに両者とも「ひまわり」に見えますよ・・・ネ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 節分・・・巻き寿司、巻いたよ~

2016-02-03 19:06:23 | 気になるニュース

今日は節分!!

今年も、我が家風「巻きずし」を作りました。

●なぜ、節分に巻ずしを食べるのようになったのでしょうか?

冬が終わり立春(暦の上では春)となるその前日に春の訪れを喜ぶ行事です。
これは「巻く」ということから「福を巻き込む」、「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味らしい?
巻ずしの形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味も?

大人は、いつもの私流の巻き寿司・子供は海鮮巻き・・・
今年は7軒分・・・今までで最高の18本巻きました。

野菜サラダ巻き・卵穴子巻き・海鮮巻き・・・

今年は、娘の友人が子供二人連れて遊びに来たので・・・
一緒に巻き寿司を食べ、賑やか!!賑やか!!

南南東を向いて巻き寿司を食べるのも忘れて・・・

福は内・鬼は外・・・福は内・鬼は外
今から豆まきしますね。

今年も、少しでいいので福がきますように・・・と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダーハウス 「バレンタイン特別講習会」

2016-02-02 18:49:38 | 手作りケーキ

今日は、パウダーハウス 「バレンタイン特別講習会」でした。
特別講師 青山博之先生をお迎えしての講習でした。

青山先生は、加陽製菓・アンテノール・ル・ピノー数々の各店を経た、グランドシェフ大阪を代表するシェフの1人。
現在は大阪市洋菓子訓練校校長としてご活躍。

バレンタインメニューとして「タルト:オ・ショコラ」「生チョコ」の2品!!
優しく、丁寧な口調で冗談も加え乍らの講習。
午前 午後とも、6名づつの参加でゆったりとした講習でした。

 タルト:オ・ショコラ
「オレンジマーマレード(手作り)」とガナッシュの合性は抜群!!

少し残ったガナッシュをハートのタルト型に・・・可愛い~~!!

 生チョコ

 一口サイズに仕上げました。

楽しい講習でした。

いつも、私たち生徒に勉強の機会を設けてくれ イベントを計画してくれるパウ子さん!!
貴女(パウ子先生)のアイデア・企画のファイトには頭が下がります。

一日、ご苦労様、有難うございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪のトラブル・深爪

2016-02-01 19:20:51 | 知って得する?

知らなかった  
私の足の爪(親指)は、爪が伸びてくると爪の端が痛くて!!痛くて!!
だから、高級爪切りを買って綺麗に丸く切っていました。

爪を切りすぎると、何も邪魔するものがない為、爪先や爪周りにある足のお肉がどんどん盛り上がってきて
爪が埋もれていきます。

その結果、盛り上がったお肉の間に細かなゴミが溜まっていくのです。

足の爪は本来、曲線が綺麗だと思っていましたが・・・
本来 足の爪は ほとんど長方形(四角)なものがいいそうです。
私は、今まで未熟な知識で足の爪を曲線に切っていました。

巻き爪ではなく、深爪で痛くなっていたみたいです。

娘の紹介で、ネイルサロン「ネイルスリー」に行きました。
まずはカウンセラー、フットバスで足を綺麗にし、皮膚と爪の掃除・・・
伸びた時に爪が皮膚に当たり痛くならないように、爪(親指)の補正の始まり。

補正する前の足の写真(補正は親指のみ)

補正し、透明のプレートを貼って爪が伸びるのを待ちます。

両足の親指の補正後の写真

爪が伸びてくると、四角に切っていきます。

痛みの原因は一生仕方ないのかな??と思っていましたが、問題は「切り方」でした。

私の場合、ネイルサロンに通うのは特別な事がない限り、3回ぐらいで終わります。 

年をとってくると、爪が切りにくくなるし・・・とチョッと悩んでいるときだったので・・・
娘からのラッキーな情報でした。

爪のトラブルの方、爪のケア、ジェルネイルその他 お進めです。

≪ネイルスリー≫
和泉市のぞみ野3-921-14  050-3694-0333
詳しくは下のアドレスをクリックしてね。
http://nailsalon3.com/    http://ameblo.jp/tomomi701/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする