2月8日は針供養。お針子さんが仕事を1日休んで、さびたり折れたりした古い針を豆腐やコンニャクに刺して神社に納め、針仕事の上達を祈る行事だ。東京の浅草寺淡島堂のほか、全国の淡島神社などで供養を行う。
裁縫などの細かい仕事では、目も酷使しやすい。できるだけこまめに休息して“供養”したい。
たとえば、ハンドタオルをぬらしてラップで包んでレンジで温める。40度ぐらいの蒸しタオルを目に乗せると、目のピント調節をしている筋肉がほぐれるという。また、蒸しタオルの蒸気はドライアイを癒やすのにもいい。鶴見大学眼科学臨床教授の後藤英樹氏は「蒸しタオルを10分ぐらい当てることで涙の蒸発量をかなり抑えることができる」という。
目にはいろいろな神経が集まっているので、温めると、まるで全身の凝りがほぐされるようなリラックス感を得ることができる。瞳の乾きや疲れは、顔全体の表情にも影響するものだ。鏡を見て顔色がさえないと思ったら、目をリフレッシュするのもいいだろう。
□南雲つぐみ(医学ライター)「目の温浴 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年2月8日)を引用
↓クリック、プリーズ。↓
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
【参考】
「【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~」
「【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~」
「【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~」
「【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~」
「【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~」
「【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~」
「【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~」
「【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法」
「【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~」
「【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~」
「【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~」
「【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~」
「【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~」
「【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~」
「【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~」
「【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~」
「【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方」
「【南雲つぐみ】七草がゆ」
「ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~」
「【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~」
「【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~」
裁縫などの細かい仕事では、目も酷使しやすい。できるだけこまめに休息して“供養”したい。
たとえば、ハンドタオルをぬらしてラップで包んでレンジで温める。40度ぐらいの蒸しタオルを目に乗せると、目のピント調節をしている筋肉がほぐれるという。また、蒸しタオルの蒸気はドライアイを癒やすのにもいい。鶴見大学眼科学臨床教授の後藤英樹氏は「蒸しタオルを10分ぐらい当てることで涙の蒸発量をかなり抑えることができる」という。
目にはいろいろな神経が集まっているので、温めると、まるで全身の凝りがほぐされるようなリラックス感を得ることができる。瞳の乾きや疲れは、顔全体の表情にも影響するものだ。鏡を見て顔色がさえないと思ったら、目をリフレッシュするのもいいだろう。
□南雲つぐみ(医学ライター)「目の温浴 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年2月8日)を引用
↓クリック、プリーズ。↓
![にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ](http://book.blogmura.com/bookreview/img/bookreview88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1375_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
【参考】
「【南雲つぐみ】海苔の日 ~「海の緑黄色野菜」~」
「【南雲つぐみ】大豆とエクオールは女性にとって健康の秘訣 ~今日は節分~」
「【南雲つぐみ】体の痛みが示すもの ~臓器の健康~」
「【南雲つぐみ】飲む乳酸菌の役割 ~明日2月3日は「乳酸菌の日」~」
「【南雲つぐみ】マスクで花粉症の予防 ~ダイエットにもなる~」
「【南雲つぐみ】寒灸の習慣 ~関節の痛みやこりを和らげる~」
「【南雲つぐみ】タイの天ぷら ~徳川家康の死因考~」
「【南雲つぐみ】アボカドの栄養とその調理法」
「【南雲つぐみ】フェリチンに注目 ~貧血対策~」
「【南雲つぐみ】ショウガを飲む ~その薬効~」
「【南雲つぐみ】ナマコとコノワタ ~三河湾では今が旬~」
「【南雲つぐみ】寒たまご ~1日2個以上も可~」
「【南雲つぐみ】安納芋の栄養価と味わい ~焼くか蒸す~」
「【南雲つぐみ】小正月には小豆がゆ ~むくみによる体重増の対策~」
「【南雲つぐみ】「おなかの風邪」の予防と事後処理 ~ノロウイルス、「ロタウイルス」~」
「【南雲つぐみ】食事制限だけのダイエットは危険 ~運動が大事~」
「【南雲つぐみ】温泉の安全な入り方」
「【南雲つぐみ】七草がゆ」
「ミカンのうんちく ~延命長寿の果実~」
「【南雲つぐみ】鍋で養生 ~今年1月5日は小寒~」
「【南雲つぐみ】お雑煮の食べ方 ~事故の防止法~」