goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

イヌビワ

2006-08-24 21:47:33 | Weblog
イヌビワの実が実り始めました。
ビワと名前が付いていますが、その実はイチジクそっくりです。
子供の頃、この実を食べたことがあるような記憶があります。
味がどんなだったかも忘れてしまいましたが。
何故か、懐かしいようなイヌビワです。



オクラの花

2006-08-24 21:46:59 | Weblog
浜に向かう道端の畑ではオクラの花が咲いています。
オクラは実も美味しいですが
花もなかなか華々しくて美しいですね。
観賞用の花としてもOKなんじゃないかと思ってしまいます。
ハイビスカスや芙蓉にも似た花ですよね。
そういえば、ジャガイモも、
最初は花が美しいのでヨーロッパに持っていかれたそうですね。


オクラのあのネバネバが夏ばてには良いと聞いたことがあります。
さっそく食べなくちゃ!



夕顔だと思ったら、何と夜顔だった!!!

2006-08-24 21:46:31 | Weblog

(この記事を書いてから、陽路々さんが、これは夕顔ではなくて
夜顔だと言う事を教えてくださいました)


お隣の庭に、夕顔の花が咲いています。
大きな白い花です。
朝顔よりずっと大きいです。
そして、夕顔と言うからには、夕方に咲くのですね。
待っていたように咲き出すのですね。







夕顔と言えば、お話は忘れたけど、確か源氏物語に出てきますよね。
夕顔の咲く垣根のお家に美しい女性がいたのでしたっけ。
お隣のお家には
残念ながら?若い女性はおらず、夕顔の翁とおうな(あれ?変換できない)
という感じの仲良し夫婦が住んでいます。
干瓢ができるくらいにまで育てるのでしょうか。
花も美しいけど、実も食用になって実用的ですね。

サトキマダラヒカゲ?

2006-08-24 21:45:57 | Weblog
浜に続く山道に、たまにいるのがこのチョウです。
ボケボケですが、サトキマダラヒカゲではないかと思います。





行く度に、いつもいるのが、このチョウです。
ヒカゲチョウだと思います。
長い距離を飛びません。
逃げても、私がすぐに追いついてしまうので
何だか追い立てるようになってしまいます。