また、しばらく更新をさぼってしまっていました。
気が付けば、もう9月9日
朝夕涼しくなりました。
気が付けば、日も短くなり、お彼岸がすぐそこに来ています。
さて、川崎市には昔は田んぼがたくさんあったそうで、二ヶ領用水の水は
その田んぼを潤していました。
しかし現在では川崎市南部の川崎区、幸区、中原区、そして高津区にも田んぼはありません。
二ヶ領用水も用水路という本来の役目はなく、今は市民の憩いの水辺となっています。
平成22年度現在
宮前区には100a、多摩区400a、麻生区には1100aの田んぼがあります。
その少ない宮前区に残る田んぼを訪ねてみました~。
100aと言うと、
1aが100平方メートル
え~~~と・・・10メートル×10メートルで1aだから・・
100メートル×100メートル=10000平方メートル(1ha)・・なのですね。
平瀬川、平の堰下橋のそばの田んぼ
私の知る限り、平瀬川の一番下流の田んぼ
今年も遅くまで田植えが行われていなかったので、もう稲作はしないのかと思っていました。
6月に田植えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/358d00537895e735169727d2389d5a9f.jpg)
平瀬川沿いに、少し上流に行った、ローゼンの裏手にある
去年は確か・・田んぼだった・・・???ところ
今年は荒らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/ee4979bf1fe7478072432a6540c8b5a5.jpg)
その少し先には田んぼが二枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/d72d928532e3505cddd74d1f898e5b1b.jpg)
オモダカの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/1e6d183dc35002560d37464bba4e0991.jpg)
平瀬川から離れて、とんもり谷戸から生田緑地の水生植物観察池の方へと行ってみます。
ここにも田んぼがありますが
これは公園内の田んぼなので、経営耕作地ではありませんので
先の数字の1haには入っていません。
とんもり谷戸のあたりでそば畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/baa584cb92c02256636005c68fc1bbbb.jpg)
そばの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/e3d845470939a3b3529ad2e5135f3535.jpg)
道端にはゲンノショウコの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/30e7037ca40b8ae133ea6a795f14b937.jpg)
公園の田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/0ddb8fbb1ebc9bee45b4c75ed2f0b208.jpg)
コウホネの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/8f7d75342a36d995d50c1aa60ef093a7.jpg)
ちょっとお疲れさんな感じのウラギンシジミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/892226feaece2e3b612fc88d961126ad.jpg)
トンボもいましたが、シオカラトンボとオオシオカラトンボだけでした。
引き返して、再び、平瀬川沿いに進みます。
彼岸花が咲いていました。
今年初めて見る彼岸花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/62218e32ee0f58d13d36ad4b1288d1ae.jpg)
朝顔は昼になると・・・こうなるの・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/d2f2f8885addb1dd6744313f0f650ecc.jpg)
平瀬川は途中で二つに分かれていますが
今回は右側に進み、菅生小学校の方に行きます。
この先に田んぼがあるのです。
白いネットがかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/670ce3c464016522c9405c2f3e1a91a4.jpg)
もう一枚、奥の方にも田んぼがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/238707c441c93d4fe80e69c4594a94d9.jpg)
これで、1haくらいでしょうか?
これが私の知る限りの宮前区の田んぼです。
平瀬川沿いです。
有馬川沿いにも矢上川沿いにも、もう田んぼは残っていないと思います。
こうごさんのご近所では、田んぼが畑に、畑がやがて宅地にに変わったとおっしゃっていました。
そして、すっかり田んぼが無くなったと。
なるほど、宮前区でも、その様になっていく様です。
気が付けば、もう9月9日
朝夕涼しくなりました。
気が付けば、日も短くなり、お彼岸がすぐそこに来ています。
さて、川崎市には昔は田んぼがたくさんあったそうで、二ヶ領用水の水は
その田んぼを潤していました。
しかし現在では川崎市南部の川崎区、幸区、中原区、そして高津区にも田んぼはありません。
二ヶ領用水も用水路という本来の役目はなく、今は市民の憩いの水辺となっています。
平成22年度現在
宮前区には100a、多摩区400a、麻生区には1100aの田んぼがあります。
その少ない宮前区に残る田んぼを訪ねてみました~。
100aと言うと、
1aが100平方メートル
え~~~と・・・10メートル×10メートルで1aだから・・
100メートル×100メートル=10000平方メートル(1ha)・・なのですね。
平瀬川、平の堰下橋のそばの田んぼ
私の知る限り、平瀬川の一番下流の田んぼ
今年も遅くまで田植えが行われていなかったので、もう稲作はしないのかと思っていました。
6月に田植えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/358d00537895e735169727d2389d5a9f.jpg)
平瀬川沿いに、少し上流に行った、ローゼンの裏手にある
去年は確か・・田んぼだった・・・???ところ
今年は荒らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/ee4979bf1fe7478072432a6540c8b5a5.jpg)
その少し先には田んぼが二枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/d72d928532e3505cddd74d1f898e5b1b.jpg)
オモダカの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/1e6d183dc35002560d37464bba4e0991.jpg)
平瀬川から離れて、とんもり谷戸から生田緑地の水生植物観察池の方へと行ってみます。
ここにも田んぼがありますが
これは公園内の田んぼなので、経営耕作地ではありませんので
先の数字の1haには入っていません。
とんもり谷戸のあたりでそば畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/baa584cb92c02256636005c68fc1bbbb.jpg)
そばの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/e3d845470939a3b3529ad2e5135f3535.jpg)
道端にはゲンノショウコの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/30e7037ca40b8ae133ea6a795f14b937.jpg)
公園の田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/0ddb8fbb1ebc9bee45b4c75ed2f0b208.jpg)
コウホネの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/8f7d75342a36d995d50c1aa60ef093a7.jpg)
ちょっとお疲れさんな感じのウラギンシジミがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/892226feaece2e3b612fc88d961126ad.jpg)
トンボもいましたが、シオカラトンボとオオシオカラトンボだけでした。
引き返して、再び、平瀬川沿いに進みます。
彼岸花が咲いていました。
今年初めて見る彼岸花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/62218e32ee0f58d13d36ad4b1288d1ae.jpg)
朝顔は昼になると・・・こうなるの・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/d2f2f8885addb1dd6744313f0f650ecc.jpg)
平瀬川は途中で二つに分かれていますが
今回は右側に進み、菅生小学校の方に行きます。
この先に田んぼがあるのです。
白いネットがかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/670ce3c464016522c9405c2f3e1a91a4.jpg)
もう一枚、奥の方にも田んぼがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/238707c441c93d4fe80e69c4594a94d9.jpg)
これで、1haくらいでしょうか?
これが私の知る限りの宮前区の田んぼです。
平瀬川沿いです。
有馬川沿いにも矢上川沿いにも、もう田んぼは残っていないと思います。
こうごさんのご近所では、田んぼが畑に、畑がやがて宅地にに変わったとおっしゃっていました。
そして、すっかり田んぼが無くなったと。
なるほど、宮前区でも、その様になっていく様です。