ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

アジアイトトンボ

2011-09-16 08:41:39 | 川崎市

E緑地で。


シャチホコガの幼虫です。

いったい、どこが頭でどこが尾なのか・・・
左が頭で右が尾みたいなんですが
目はどれなんでしょう??





ウラギンシジミ

よれよれでなくて、新しい個体のようでした。




ヌスビトハギ


ヌスビトハギと言えば、あのヒッツキムシです。
服などについて、なかなか取れないやつです。
厄介者のイメージしかありませんでしたが、その花は
なかなか可愛らしい花でした。
ハギと名のつくように、ちょっと萩に似ていて
なかなか風情があります、秋を感じさせます。








花が終わると、このようにひっつきむしになってしまいます。






アジアイトトンボ


E緑地から帰ろうとして、バス停で待っていました。
バス停前の草むらを何気なく見ていたら、何とイトトンボがいました。
しかし、近くには池とか沼とか、水場が無いのです。
いったいどこから来たのでしょう?
どこかに小さな池があるのでしょうか。


実際にはこの写真よりずっとずっと小さいイトトンボです。
2~3センチといったところでしょうか。
アジアイトトンボらしいという事がわかりました。