10月11日
八王子の友達Tさんと、百草園に行きました。
Tさんも私も体重の増加が気になるお年頃で、まあ・・・無駄とは思いますが
そんで、気休めとも思いますが
一応、カロリー消費狙いで歩くことになりました。
高幡不動駅集合で
高幡不動をお参りした後、丘陵地帯を上って百草園に向かいます。
百草園のホームページに載っていた散策コースの通りに行く事にしました。
高幡不動から京王百草園までの絵地図
高幡不動さんは平地にあります。
そこから百草園に行くには、かなりな坂を上りました。
ちょっと息切れがするくらいです。
これは負荷がかかって良い運動になっているのではないでしょうか
途中で道が分からなくなったのですが、親切なおじさんに道を教えてもらいました。
Tさんと歩くといつもおじさんに親切にされるように感じます。
Tさんはおじさんに人気があるようです。
百草八幡神社

百草園 松連庵

松連庵のぬれ縁にカマキリが。

百草園は今の時期、花も少なく、それで人も少なく
寂しい感じでした。
意外と早く百草園に着いてしまったので、これからどうするか協議の結果
土方歳三の生家に行ってみる事になりました。
百草園の駅から電車で高幡不動まで戻り、そこからモノレールで万願寺駅へ
・・・行ったのは良いのですが
あちゃ~~~


何と土方歳三の生家にある土方歳三資料館は
毎月第1、第3日曜日:12時~16時だけしか公開されていなかったのです・・・
土方歳三さんの生家
個人のご自宅の一部を土方歳三資料館として公開されています。

なので、仕方なくすごすごと退散し、
せめて、お墓の方に行ってみることにしました。

お墓のあるお寺まで歩きながら、気が付いた事があります。
なんと、このご近所は、土方さんだらけです。
あっちもこっちも土方さん、土方さん、土方さん。
お寺には土方歳三の記念碑が。

そしてお墓にもお参りすることができました。
しかし、このお墓は土方さんを埋葬した墓ではなく供養の為に作った墓なのだそうです。
帰り道、ニラの白い花にウラナミシジミが来ていました。

八王子の友達Tさんと、百草園に行きました。
Tさんも私も体重の増加が気になるお年頃で、まあ・・・無駄とは思いますが

そんで、気休めとも思いますが

高幡不動駅集合で
高幡不動をお参りした後、丘陵地帯を上って百草園に向かいます。
百草園のホームページに載っていた散策コースの通りに行く事にしました。
高幡不動から京王百草園までの絵地図
高幡不動さんは平地にあります。
そこから百草園に行くには、かなりな坂を上りました。
ちょっと息切れがするくらいです。
これは負荷がかかって良い運動になっているのではないでしょうか

途中で道が分からなくなったのですが、親切なおじさんに道を教えてもらいました。
Tさんと歩くといつもおじさんに親切にされるように感じます。
Tさんはおじさんに人気があるようです。
百草八幡神社

百草園 松連庵

松連庵のぬれ縁にカマキリが。

百草園は今の時期、花も少なく、それで人も少なく
寂しい感じでした。
意外と早く百草園に着いてしまったので、これからどうするか協議の結果
土方歳三の生家に行ってみる事になりました。
百草園の駅から電車で高幡不動まで戻り、そこからモノレールで万願寺駅へ
・・・行ったのは良いのですが
あちゃ~~~



何と土方歳三の生家にある土方歳三資料館は
毎月第1、第3日曜日:12時~16時だけしか公開されていなかったのです・・・

土方歳三さんの生家
個人のご自宅の一部を土方歳三資料館として公開されています。

なので、仕方なくすごすごと退散し、
せめて、お墓の方に行ってみることにしました。

お墓のあるお寺まで歩きながら、気が付いた事があります。
なんと、このご近所は、土方さんだらけです。
あっちもこっちも土方さん、土方さん、土方さん。
お寺には土方歳三の記念碑が。

そしてお墓にもお参りすることができました。
しかし、このお墓は土方さんを埋葬した墓ではなく供養の為に作った墓なのだそうです。
帰り道、ニラの白い花にウラナミシジミが来ていました。
