ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ちょっと飽きてきたアジアイトトンボ

2013-05-02 17:50:24 | 
人間なんてラララララララララァ~~~
つい先日、ご近所アジアトンボに感激して涙ものだったくせに
ちょっと飽きてきました。
いつもいつでもいると思うと感激も薄まっていくのですね


ご近所ビオトープのアジアイトトンボは
白っぽい羽化したてのものやら、





早々に交尾しているものやら
捜さなくてもすぐ見つかる密度でいます。





ガガンボもいました。
ミカドガガンボ




小さなビオトープですが、アメリカザリガニなどが持ち込まれておらず
メダカやヤゴがおり、水生植物などが育っています。


んでも、やっぱりアジアイトトンボ飽きてきたので
他の虫も探して散歩へ


ミスジチョウ間違えていました
コミスジ




ナミアゲハ






アオスジアゲハ
あ・・・・・やっぱり凄い手振れするなぁ
レンズ、修理に出そうかな
でも面倒くさいしな
もうコンパクトデジカメだけでも良い気がしてきたしな。




ハエがわらわら・・・・

2013-05-02 08:22:29 | 
先日、とある緑地を歩いていると、足の長い黒いアブかハエみたいな虫が
ぷあ~~ん、ぷあ~~んと飛んでいました。
山桜の木の枝に何匹もとまっていました。
それが何とも我が物顔で私の周りに飛んでくるのです。



飛んでいるところは撮れなかったのですが
飛んでいる時は長い脚をたらして、ぷわぁぁ~~~んと飛んでいます。

家に帰って調べてみると、どうやらハグロケバエの様です。
大発生する事もある様ですね。
私が遭遇したのは、大発生とまでは言えませんが、一斉に羽化したところだった様です。
この幼虫がまたヒドく気味の悪いもので、うじゃうじゃいるところの画像見ただけで
ひょえ~~となりますから
遭遇したのが成虫で良かったかなと思います。