多摩川のあっちがわ(東京都側)をしばらく歩いていないので
行ってみるとこにしました。
しばらく前にTVで加山雄三の散歩の番組を見ました。
その時、狛江の「水辺の楽校」を紹介していました。
あら~、知らんかった。
対岸にはそんな所があったのね。
と言うわけで「水辺の楽校」なるものを探して歩く事に。
宿河原の堰を東京側から見るのは初めてです。
何か、感じが違います。

川岸近くでハグロトンボが飛んでいました。
縄張り争いでしょうか?
かなり速い速度で飛び回っていました。


堰の上には、鳥さん達が並んでいました。
サギ類とカワウみたいです。

堰の下流では、シラサギも人間も
共に魚を狙っている様です。

その向こうには、何だか、この暑いのに日光浴しているおぢさんが見えますね。
あっちは川崎側の土手ですが
東京都側の土手にも日光浴おぢさんは2人ほどいました。
多摩川土手で半裸日光浴は日常の光景の様です・・・・・・。
(わたしゃ、びっくりしましたけど)
ところで、探していた「水辺の楽校」は何と夏草に埋もれていたのでした~。


TVの収録はまだ草がのびる前だったのですね。
なかなかワイルドな河川敷でした~。
トンボはハグロトンボと
疲れたオオシオカラトンボと、アオモンイトトンボがいただけでした。
アオモンイトトンボはまだまだ頑張ってるみたいで、元気でした。

行ってみるとこにしました。
しばらく前にTVで加山雄三の散歩の番組を見ました。
その時、狛江の「水辺の楽校」を紹介していました。
あら~、知らんかった。
対岸にはそんな所があったのね。
と言うわけで「水辺の楽校」なるものを探して歩く事に。
宿河原の堰を東京側から見るのは初めてです。
何か、感じが違います。

川岸近くでハグロトンボが飛んでいました。
縄張り争いでしょうか?
かなり速い速度で飛び回っていました。


堰の上には、鳥さん達が並んでいました。
サギ類とカワウみたいです。

堰の下流では、シラサギも人間も
共に魚を狙っている様です。

その向こうには、何だか、この暑いのに日光浴しているおぢさんが見えますね。
あっちは川崎側の土手ですが
東京都側の土手にも日光浴おぢさんは2人ほどいました。
多摩川土手で半裸日光浴は日常の光景の様です・・・・・・。
(わたしゃ、びっくりしましたけど)
ところで、探していた「水辺の楽校」は何と夏草に埋もれていたのでした~。


TVの収録はまだ草がのびる前だったのですね。
なかなかワイルドな河川敷でした~。
トンボはハグロトンボと
疲れたオオシオカラトンボと、アオモンイトトンボがいただけでした。
アオモンイトトンボはまだまだ頑張ってるみたいで、元気でした。
