ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

お遍路 自宅→薬王寺→山河内

2015-01-28 20:42:55 | お遍路 徳島
1月24日 金曜日

美波町由岐の自宅を10時に出発しました。
由岐から日和佐への道は何度か歩いています。
最近では↓
ご近所へんろ道を歩く

この時は、本当に歩き遍路をするとは、まだ思っていなかったのでが。
何故だか、ど~~~してだか、
う~~~ん、テレビの影響でしょうか、
四国八十八ヶ所霊場開創1200年と言う事で最近四国遍路のTV番組多かったですので
ただの流行物好きでしょうか・・・・
歩きはじめたら、何だか続けたくなってしまって
今では嫌がっていた連れ合いが先だって行こう、行こうと言う様になりました。
不思議なもんです。


日当たりのよい山の畑には
エンドウの花も咲き                     道端にはキランソウも咲いていました。
 


白浜から箆野島(ぬのしま)を見ます。

あっ、どれがぬの島だか分かりませんね。
真ん中のでこぼこした山が島になっています。




白浜の端から山道に入ります。





アスファルトの道に出て、山座のあたりで猿の群れが出現しました。
10匹以上はいました。




トリミングします。



最近では、お猿さんが増えて畑の作物はみんな持って行かれる様です。
とは話に聞いていました。
本当に群れになっているのですね。


山座峠の石仏                       恵比寿浜の漁港近くに出ました。
 



ここからは海の景色です。


恵比寿洞
波の浸食で穴が開いているのです。







大浜海岸
アカウミガメの産卵地です。

 


アカウミガメ
ウミガメ壮の前のプールでウミガメを見ることができます。






10時に家を出て、お腹もすいてきたと思ったら、12時を過ぎています。
うみがめ壮で690円のランチを食べて
休憩してから日和佐の町に行きます。



日和佐には超能力者がいたんです。
その名は法印さん。
瞬間移動を得意としたらしいです、昔話によると。
ですが、結婚したとたん、普通の人になってしまったんだそうなんです。
何か・・・残念だなぁ。




日和佐の町を歩きます。
昔ながらの典型的な家                    元お風呂屋さん

 


23番札所 薬王寺が見えてきました。
厄除け橋から薬王寺を見ています。




薬王寺門前




昔、仁王門の中には大きな草鞋があったのですが
なくなっていました。
門も仁王様も改修された様です。


団体さんがいたので、そそくさと納経を済ませて、先を行きます。


国道55号を南に進みます。


何故か田んぼにヤギさんが・・・・?          トンネルを越えると、JR山河内の駅です。
                                 ここを左に入ります。
 



JR山河内駅から汽車で帰宅しました。




山河内の駅の近くで昔の看板見つけました。
「いち番良いナショナル電球」って??