ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

60番横峰寺で足がくがく

2015-11-28 22:31:19 | お遍路 愛媛
11月15日 日曜日
土曜日が雨だったので日曜日に大三島からお遍路に出ました。


前回のお遍路愛媛県編で、後回しにした60番札所、横峰寺に行ってきました。


61番香園寺さんから出発して山を登り60番の横峰寺に行き
登ったルートとは違うルートで山を下りて香園寺さんに戻ります。
同じ道を往復しないで、わざわざ香園寺さんから3キロほど戻った大頭交差点から山に入る道から上り
そして香園寺さんの奥ノ院白滝寺に下りて来る道を歩いたのでした。

41070歩
歩数としてはそんなに多くなくて25キロ程?だと思うのですが
横峰さんは標高700メートルもあったので平地をあるくよりはずっときつかったです。


大頭の交差点から横峰さんの登山口への道は
「柿の里」と言った感じの柿畑が山に広がる所でした。


美味しそうな柿が実っています。







この谷川に沿って、どんどん歩きます。
もう黄葉は終わってしまった様です。






山の喫茶店 てんとうむし
はお休みでした




この奥にはもう人里はあるまい・・・と思っていたけれど
開けた土地があり集落がありました。

尾崎八幡神社を過ぎます。








ここからは、いよいよ山道になります。
横峰寺まで2.2キロと書いてありました。

お接待の杖が置いてありました。
有難く使わせてもらいましたが、もし杖が無かったら横峰さんの山に上って下りて出来なかったと思います。
ありがとうございました。









お決まりの山道~~~~。
どこまで続く




ひとり歩きのお遍路の本には
「流水量に注意」と書いてありましたが、まさにその通りです。
何の事かわかりませんでしたが来てみて分かりました。
沢に沿った道なので、雨が降るとその沢にかかる小さな木橋は危険で渡れないなと思いました。
何年か前の大水で流された大きな杉の倒木が何本も沢に今もありました。







ツルリンドウ




フユイチゴ






もう少しで横峰寺さんのはず・・・・・・




山門が見えてきました
くたくた・・・
登山口から2.2キロの距離なのですが、高低差があるのできつくて
何回も休憩をはさんで登りました。
なので3時間近くかかった様に思います。






横峰寺





参拝、納経を済ませて横峰寺でお弁当を食べて休憩。

さて、下りは楽だよね~~~
と呑気に思っておりましたが・・・・・・・・









いつまで続くんだ!!と思うくらい下り坂が続き
また少し上って下って・・・・
もう足がくたくたになりました。



カンアオイ



ツチグリ





まだまだ続く・・・・・






遠くに見える山
石鎚山・・・だったら良いのになぁ
横峰寺から少し上がった星が森という所からは石鎚山が見えると言いますが
横峰寺に着いた時にはすっかり忘れていましたし
もし覚えていたとしても、ホントにくたびれきっていたので行かなかったと思います。






山道からやっと舗装道路に出ます。







60番札所、香園寺の奥の院 白滝寺にやっと着きました。
もう日が暮れかかっていました。








山の中で日が暮れてしまわなくて良かった良かった。
足が痛くなりました。
もうガクガクになりました。
こんなことは初めてです。
実は歩き用の靴を持って行くのを忘れて街歩きの靴で歩きました。
やっぱり靴は大切です!!
二、三日太ももが痛くて動きにくかったです。






香園寺に戻ってきたときにはすっかり日が暮れて暗くなってしまいました。
途中で道が分からなくなりましたが地元の方に教わりながら
やっとこさ着くことができたのでした。
冬の日が暮れるのは早いですね。


次お遍路の愛媛編は
62番宝寿寺から歩きます。