花には罪はないし、かわいいし奇麗なので憎み切れません。
が、困ったちゃんには違いないと思うオオキンケイギク。
オオキンケイギクは特定外来生物に指定されています。
栽培するのは禁止されています。
ええ、誰も栽培はしてないと思うんですよ。誰も。
けど気が付くとそこら辺じゅうオオキンケイギクだらけになっています。
以前通っていたしまなみ海道の大三島でもそうでした。
大三島のオオキンケイギク
川崎もです。
旅行に行った先の北海道でも、このオオキンケイギクが群生していた様な記憶があります。
日本中、どこでもオオキンケイギク・・・・なのだろうなあと思います。
私のすむ集落でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/508cc5357da4421276fd15a9bf2817b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/da688805f0a2ad4f85bac01d9e9bca25.jpg)
きれいな花なんですけどね。
明るい色だし元気が出る。
友人の花畑にこのオオキンケイギクが咲いているのです。
彼女にオオキンケイギクは特定外来生物に指定されているよ
と伝えても、一株くらい良いわよね、だって綺麗な花だし
と言う。
うん。何回も言うけど、そりゃ奇麗な花なんですけどね。
でも元気過ぎて他を圧倒するのかなあ。
それとヒルザキツキミソウ
こちらは特定外来生物にはなってません。
が、どこにでも、少しの隙間でも見つけて繁茂してくるところは
花の可愛らしさからは想像も出来ない逞しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/b491a4720d4392f606d81dae22ca435f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/9808c4d41dc86fd63b3b0d5f0975f664.jpg)
オオキンケイギクもヒルザキツキミソウも北アメリカ原産です。
北アメリカ本土でオオキンケイギクとヒルザキツキミソウがどの様に咲いているのか
見てみたいものです。
北アメリカ原産の植物は強者揃いです。
一回、北アメリカって言うかアメリカ合衆国の真ん中あたりのに行ってみたいです。
日本で見慣れた植物が本場アメリカではどの様に生えているのか是非見てみたいものです。
まあ、叶わぬであろう夢ですが。
が、困ったちゃんには違いないと思うオオキンケイギク。
オオキンケイギクは特定外来生物に指定されています。
栽培するのは禁止されています。
ええ、誰も栽培はしてないと思うんですよ。誰も。
けど気が付くとそこら辺じゅうオオキンケイギクだらけになっています。
以前通っていたしまなみ海道の大三島でもそうでした。
大三島のオオキンケイギク
川崎もです。
旅行に行った先の北海道でも、このオオキンケイギクが群生していた様な記憶があります。
日本中、どこでもオオキンケイギク・・・・なのだろうなあと思います。
私のすむ集落でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/508cc5357da4421276fd15a9bf2817b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/da688805f0a2ad4f85bac01d9e9bca25.jpg)
きれいな花なんですけどね。
明るい色だし元気が出る。
友人の花畑にこのオオキンケイギクが咲いているのです。
彼女にオオキンケイギクは特定外来生物に指定されているよ
と伝えても、一株くらい良いわよね、だって綺麗な花だし
と言う。
うん。何回も言うけど、そりゃ奇麗な花なんですけどね。
でも元気過ぎて他を圧倒するのかなあ。
それとヒルザキツキミソウ
こちらは特定外来生物にはなってません。
が、どこにでも、少しの隙間でも見つけて繁茂してくるところは
花の可愛らしさからは想像も出来ない逞しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/b491a4720d4392f606d81dae22ca435f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/9808c4d41dc86fd63b3b0d5f0975f664.jpg)
オオキンケイギクもヒルザキツキミソウも北アメリカ原産です。
北アメリカ本土でオオキンケイギクとヒルザキツキミソウがどの様に咲いているのか
見てみたいものです。
北アメリカ原産の植物は強者揃いです。
一回、北アメリカって言うかアメリカ合衆国の真ん中あたりのに行ってみたいです。
日本で見慣れた植物が本場アメリカではどの様に生えているのか是非見てみたいものです。
まあ、叶わぬであろう夢ですが。