ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

ナルトサワギク(鳴門沢菊)

2020-06-09 23:17:14 | 
町外への外出を控えてくださいと言われ続けられていた日々
町内ならokayなのね?と言わんばかりに海岸沿いに続く細長い町内の北に向かって歩きました。
その時に比較的に新しく整備された町道の法面や取り残された空き地一面に咲く黄色い小花を見ました。
背丈も低く花も小ぶりで可愛い。
群生していたけれど、法面の緑化に植えているのだろうかと思いました。





特定外来生物の説明 ナルトサワギク

多摩川の河川敷に繁茂しているあのハルシャギクさえ特定外来生物に指定されてはいないのだから
この花もまさか特定外来生物には指定されてないだろう
と、思っていたのに!!
しかも鳴門で最初に発見された植物だったとは。
知りませんでした。
このナルトサワギクは毒があって家畜が食べると中毒を起こすようですので、たちまち害になるのですね。
見た目は可愛いんですけどね。