S浜 海亀が来る浜
2020年7月1日
発泡スチロール45L袋 1袋
ペットボトル 45L袋 1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/726022ad8948bd4a959e10591d81a76d.jpg)
この日はまだ良いお天気で暑かったです。
2020年7月2日
発泡スチロール45L袋 2袋
ペットボトル 45L袋 1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/255ca0d41d5f199ca3349ac120b0e335.jpg)
この日もまだ良いお天気でした。
次の日からずっと雨降り。
2020年7月11日 土曜日
発泡スチロール45L袋 1袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/e0528bdeacf4dc7d6a22d62f393b6d35.jpg)
やっと雨が降り止みましたにので、ささっと浜に行きました。
これまでまだ海亀は上陸していません。
今年は上陸無いかも知れません。
7月13日 月曜日
発泡スチロール等 45L袋1袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/73f647c6b52f0a865dc06c245a9107e3.jpg)
7月16日 木曜日
発泡スチロール等45L袋1袋
ペットボトル 45L袋1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/45270e7fdb39fcb3dd6caef1780e2a09.jpg)
何年分のゴミが堆積しているのだろうかと思います。
掘っても掘っても、発泡スチロールやペットボトルが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/00bf636036ca2d15742c68c92c46ac96.jpg)
台風の風と波でで押し寄せられたものが何重にも何重にも積もっていったのでしょうか。
誰か偉い大学の先生がプラスチックは自然界で容易に分解されます
と、言っていたけれど全然分解された風は無いです。
一緒に埋まっている流木はちょっとは腐ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/a9d1813391d9fabb756daaf484e75851.jpg)
そんなこんなのゴミの山を少しずつ気長に袋に詰め込んで行っているわけですが
全然ゴミは無くなりません。
1袋や2袋詰め込んだ位では何の変りもありません。
この私が詰め込んだ発泡スチロールやらペットボトル等のゴミは
どんな処分になるのでしょう。
実は私は知らないのです。
多分、焼却処分とは思うのですが、
もし埋め立て処分だったら、このままここに
埋まっていたとしても、同じじゃないの?と思ってしまいます。
やってる意味ないよね~って思うのです。
でも、そんな風に思う時は、それは自分がもうこれ止めたい
と思ってる時です。
意味ないからもう止めようよと、もう1人の自分が言ってるんですよ~。
止める理由を考えてるんですね。
でも、止めないよ。
ゴミ拾い病だよ、もうこうなったら。
7月からゴミの袋を同じ場所に置いて写真を撮っています。
どの様に変わっていくか見てみようと思っています。
2020年7月1日
発泡スチロール45L袋 1袋
ペットボトル 45L袋 1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/726022ad8948bd4a959e10591d81a76d.jpg)
この日はまだ良いお天気で暑かったです。
2020年7月2日
発泡スチロール45L袋 2袋
ペットボトル 45L袋 1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/255ca0d41d5f199ca3349ac120b0e335.jpg)
この日もまだ良いお天気でした。
次の日からずっと雨降り。
2020年7月11日 土曜日
発泡スチロール45L袋 1袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/e0528bdeacf4dc7d6a22d62f393b6d35.jpg)
やっと雨が降り止みましたにので、ささっと浜に行きました。
これまでまだ海亀は上陸していません。
今年は上陸無いかも知れません。
7月13日 月曜日
発泡スチロール等 45L袋1袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/73f647c6b52f0a865dc06c245a9107e3.jpg)
7月16日 木曜日
発泡スチロール等45L袋1袋
ペットボトル 45L袋1袋(65個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/45270e7fdb39fcb3dd6caef1780e2a09.jpg)
何年分のゴミが堆積しているのだろうかと思います。
掘っても掘っても、発泡スチロールやペットボトルが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/00bf636036ca2d15742c68c92c46ac96.jpg)
台風の風と波でで押し寄せられたものが何重にも何重にも積もっていったのでしょうか。
誰か偉い大学の先生がプラスチックは自然界で容易に分解されます
と、言っていたけれど全然分解された風は無いです。
一緒に埋まっている流木はちょっとは腐ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/a9d1813391d9fabb756daaf484e75851.jpg)
そんなこんなのゴミの山を少しずつ気長に袋に詰め込んで行っているわけですが
全然ゴミは無くなりません。
1袋や2袋詰め込んだ位では何の変りもありません。
この私が詰め込んだ発泡スチロールやらペットボトル等のゴミは
どんな処分になるのでしょう。
実は私は知らないのです。
多分、焼却処分とは思うのですが、
もし埋め立て処分だったら、このままここに
埋まっていたとしても、同じじゃないの?と思ってしまいます。
やってる意味ないよね~って思うのです。
でも、そんな風に思う時は、それは自分がもうこれ止めたい
と思ってる時です。
意味ないからもう止めようよと、もう1人の自分が言ってるんですよ~。
止める理由を考えてるんですね。
でも、止めないよ。
ゴミ拾い病だよ、もうこうなったら。
7月からゴミの袋を同じ場所に置いて写真を撮っています。
どの様に変わっていくか見てみようと思っています。