自然薯たちが徐々に発芽し始めた。
板で囲って土を盛り上げたヤマノイモ、2本だけ発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/360ff6e7b1dadce12e16f9ebcd2c7c29.jpg)
短型自然薯のムカゴを育苗ポットに埋めたものはh約半分が発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/3d0d5d53c3ba6e6b7f81b09aa703f7fd.jpg)
定植。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/ddd8b8d7e9556dfc2c62d54ceeacf9d4.jpg)
1年前に定植させた短型自然薯はよく見るとたくさん発芽していた。慎重に雑草を取り除き、マーキングをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/27ae96a6ee342365b7fdbee3fd444061.jpg)
春先に植えた、短型自然薯の種イモも数本発芽している。発芽した苗は太くしっかりしている。今秋は収穫できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/55786d6bfc3bf0af359192ad4bbaef12.jpg)
雑草取りをしていたら、くぼみにじっとしているヒキガエルが。びっくりじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/47037c7b41769f168795d4fc484ddcad.jpg)
自然薯たち、これから成長していくのが楽しみだ。
板で囲って土を盛り上げたヤマノイモ、2本だけ発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/360ff6e7b1dadce12e16f9ebcd2c7c29.jpg)
短型自然薯のムカゴを育苗ポットに埋めたものはh約半分が発芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/3d0d5d53c3ba6e6b7f81b09aa703f7fd.jpg)
定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/ddd8b8d7e9556dfc2c62d54ceeacf9d4.jpg)
1年前に定植させた短型自然薯はよく見るとたくさん発芽していた。慎重に雑草を取り除き、マーキングをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/27ae96a6ee342365b7fdbee3fd444061.jpg)
春先に植えた、短型自然薯の種イモも数本発芽している。発芽した苗は太くしっかりしている。今秋は収穫できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/55786d6bfc3bf0af359192ad4bbaef12.jpg)
雑草取りをしていたら、くぼみにじっとしているヒキガエルが。びっくりじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/47037c7b41769f168795d4fc484ddcad.jpg)
自然薯たち、これから成長していくのが楽しみだ。
TRY中の板囲いのものが 更に発芽すると良いのですが・・ 今秋が楽しみです。