12月10日、標高600mの山荘の今朝の気温は氷点下1.5℃。洗面器の水が凍っていました。今期初氷。一ヶ月前に杉の丸太で骨組みを作ってから、その後どのように完成させようかと立ち止まっていましたが、ビニールシートで廻りを囲み、上面は透明のシートをかぶせて取り敢えず完成。中には9月に種を撒いて、なかなか成長しない未だ10センチにも満たないリーフレタスの苗を置いてあります。急激に成長するのを期待。
同時期に撒いたベンリ菜(小松菜)がこの寒さでしおれかけたのであわてて収穫、小さいけど柔らかくて美味しかったです。
だんだん学習して、いつの時期に何を撒けばどうなるかが判ってきました。夏と違って、この時期は成長が遅い代わりに、虫喰いがないメリットがあります。
同時期に撒いたベンリ菜(小松菜)がこの寒さでしおれかけたのであわてて収穫、小さいけど柔らかくて美味しかったです。
だんだん学習して、いつの時期に何を撒けばどうなるかが判ってきました。夏と違って、この時期は成長が遅い代わりに、虫喰いがないメリットがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます