久しぶりに、寸又峡温泉へ行ってみた。目的は、温泉とウォーキングと人間との会話。
山荘から寸又峡へは42Km1時間10分ぐらい。昔に比べるとだいぶ道がよくなった。それでも紅葉シーズンは大型バスが行き交い渋滞する。この日は駐車場もガラガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/c048e423714dd46bb7bf93f247b79252.jpg)
駐車場に車を止めてまず町営の露天風呂美女づくりの湯へ直行。以前、20年ぐらい前か、来た時は、洗い場が無く、脱衣所からいきなり露天風呂だった記憶がある。聞くと、洗い場は1mほどの狭いエリアが一箇所あり、石鹸、シャンプーも無いとのこと。やはりここは入るべきではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/f99cad52d19a22b5db3fc68c48b0b1a9.jpg)
夢の吊橋方面へウォーキング。
天子のトンネルを抜けて、飛龍橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/b93d477021d683d7bd5b35c22a6d2146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/008c37d78de166027e95ac11aeaf3ddf.jpg)
飛龍橋近くから見た夢の吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/a125b30ec3ca62a39e0682307e2401eb.jpg)
今日は川が濁っているが、昔、母をつれてきたときに、飛龍橋の下のエメラルドグリーンのきれいな色の水を見て、『汚い川だね』と名言を吐いたことを思い出した。
引き返し、山菜そばの昼飯を食べたあと、駐車場へ戻る。すぐ手前のホテルの玄関に、温泉2時~と書いてあり、未だ一時間半以上時間が有るので、グリーンシャワーロードとか言う散策路をウォーキング。モミジの木に覆われた、日陰の清涼感溢れる、よく整備された散策路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/1a6a5ae488f868b8f41e180cef85530e.jpg)
周回路の最後の方は登りの急な階段が続く。けっこういい運動になった。
車のところに戻る途中、『落ちない大石』まで5分とかの標識があったので、ついつい寄り道。急な登り階段をえっこらやっころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/4dddce94982f2395e29e205cde4a886f.jpg)
落ちないに引っ掛けて合格祈願の観光名所としてあるようだ。
アカヤシオ群棲地まで15分との標識があったので、またまた寄り道。けっこう本格的な山登りとなってしまった。アカヤシオは一ヶ月ほど前が盛りで今はツツジが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/caf11f8b176cfd8bc4fa4c90a78e6258.jpg)
充分2時を回って、3時近くになっていた。ホテルアルプスで入浴させてもらう。玄関の看板をよくみると、泡風呂は2時からとのことで、入浴は12時から入れたとのこと、おまけに、節電の為、泡風呂はやっていないとも書いてあった。
ともあれ、温泉は独り占め、ぬるっとしたいかにも、お肌に良さそうな気持ちのいい温泉だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/97bde5ef961d6e39e61b7f567f6f00f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/ae27edf89f8835f6ab74cef09a82b564.jpg)
あー気持ちが良かった。湯上りのアイスクリームも美味いし。
次回は沢口山へ登ってから、温泉へ入ろう。
山荘から寸又峡へは42Km1時間10分ぐらい。昔に比べるとだいぶ道がよくなった。それでも紅葉シーズンは大型バスが行き交い渋滞する。この日は駐車場もガラガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/c048e423714dd46bb7bf93f247b79252.jpg)
駐車場に車を止めてまず町営の露天風呂美女づくりの湯へ直行。以前、20年ぐらい前か、来た時は、洗い場が無く、脱衣所からいきなり露天風呂だった記憶がある。聞くと、洗い場は1mほどの狭いエリアが一箇所あり、石鹸、シャンプーも無いとのこと。やはりここは入るべきではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/f99cad52d19a22b5db3fc68c48b0b1a9.jpg)
夢の吊橋方面へウォーキング。
天子のトンネルを抜けて、飛龍橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/b93d477021d683d7bd5b35c22a6d2146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/008c37d78de166027e95ac11aeaf3ddf.jpg)
飛龍橋近くから見た夢の吊橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/a125b30ec3ca62a39e0682307e2401eb.jpg)
今日は川が濁っているが、昔、母をつれてきたときに、飛龍橋の下のエメラルドグリーンのきれいな色の水を見て、『汚い川だね』と名言を吐いたことを思い出した。
引き返し、山菜そばの昼飯を食べたあと、駐車場へ戻る。すぐ手前のホテルの玄関に、温泉2時~と書いてあり、未だ一時間半以上時間が有るので、グリーンシャワーロードとか言う散策路をウォーキング。モミジの木に覆われた、日陰の清涼感溢れる、よく整備された散策路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/1a6a5ae488f868b8f41e180cef85530e.jpg)
周回路の最後の方は登りの急な階段が続く。けっこういい運動になった。
車のところに戻る途中、『落ちない大石』まで5分とかの標識があったので、ついつい寄り道。急な登り階段をえっこらやっころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/4dddce94982f2395e29e205cde4a886f.jpg)
落ちないに引っ掛けて合格祈願の観光名所としてあるようだ。
アカヤシオ群棲地まで15分との標識があったので、またまた寄り道。けっこう本格的な山登りとなってしまった。アカヤシオは一ヶ月ほど前が盛りで今はツツジが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/caf11f8b176cfd8bc4fa4c90a78e6258.jpg)
充分2時を回って、3時近くになっていた。ホテルアルプスで入浴させてもらう。玄関の看板をよくみると、泡風呂は2時からとのことで、入浴は12時から入れたとのこと、おまけに、節電の為、泡風呂はやっていないとも書いてあった。
ともあれ、温泉は独り占め、ぬるっとしたいかにも、お肌に良さそうな気持ちのいい温泉だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/97bde5ef961d6e39e61b7f567f6f00f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/ae27edf89f8835f6ab74cef09a82b564.jpg)
あー気持ちが良かった。湯上りのアイスクリームも美味いし。
次回は沢口山へ登ってから、温泉へ入ろう。