昨日ホヲキノタ山に来たら、そこそこの積雪。山荘周りにはウサギの足跡がいっばい。未だウサギちゃんいたんだ。畑の中にも足跡があった、防獣ネットに穴が開けられていた。気温はめちゃ低い。テレビが付かない。スイッチを入れると、ガタガタ音がしたあと、電源が落ちてしまう。以前もそういうことが有った。結露したのだ。石油ストーブを付けて数時間。回復したのは7時頃。
山で、テレビが見れないと何と寂しいことか。
今朝の気温は氷点下5℃。
昼は日なたにでれば暖かくて心地よい。
山で、テレビが見れないと何と寂しいことか。
今朝の気温は氷点下5℃。
昼は日なたにでれば暖かくて心地よい。
掛川の自宅に植えてある甘夏みかん、今年は段ボール箱一箱採れた。青島ミカンの方は今年の収穫はゼロ。1年ごとだ。

甘夏みかんの皮でまたママレードを作るんだ。
おらんちの庭の草木たち。山では花はまったく寂しいが、ここではまだいろいろ咲いている。でも、女房が面倒見ているのでオラはほとんど花の名前を知らない。





オモト(万年青)も実をつけるんだ。

マンリョウ。

ナンテン。

園芸種は確かにきれいなものが多いけど、やっぱ自生の山野草がいいなあ。

甘夏みかんの皮でまたママレードを作るんだ。
おらんちの庭の草木たち。山では花はまったく寂しいが、ここではまだいろいろ咲いている。でも、女房が面倒見ているのでオラはほとんど花の名前を知らない。





オモト(万年青)も実をつけるんだ。

マンリョウ。

ナンテン。

園芸種は確かにきれいなものが多いけど、やっぱ自生の山野草がいいなあ。
こんなに寒いのに、今年は野鳥がたくさんやってきてくれる。
ホオジロは常連客。

イスカは杉の実が大好きのようだ。集団でやってくる。

メジロ、久しぶり。

機材もよくないけど、腕はもっと悪い。お粗末な写真しか撮れない。
じっと待つ忍耐も必要なんだよな。
ホオジロは常連客。

イスカは杉の実が大好きのようだ。集団でやってくる。

メジロ、久しぶり。

機材もよくないけど、腕はもっと悪い。お粗末な写真しか撮れない。
じっと待つ忍耐も必要なんだよな。
ようやく冬らしい寒さが続いているけど、よく見ると、うれしい春の山菜が顔を出していた。
フキノトウ。

ギョウジャニンニク。

畑の野菜は今は収穫できるものはほとんどない。
唯一、チンゲンサイは寒さ対策を全くしていないのに、未だ枯れていない。でも相当苦しそう。早く食べてやろう。

フキノトウみそ早く食べたいな。
ギョウジャニンニクみそも今年は作ってみるかな。もう植えて4年ぐらい経つけど、なかなか増えない。先週昨年の花から採った種をポットに撒いたけど果たして発芽するかどうか。
チンゲンサイは発芽しやすいし、寒さにも強いし、今年はちゃんと作ろうかな。
フキノトウ。

ギョウジャニンニク。

畑の野菜は今は収穫できるものはほとんどない。
唯一、チンゲンサイは寒さ対策を全くしていないのに、未だ枯れていない。でも相当苦しそう。早く食べてやろう。

フキノトウみそ早く食べたいな。
ギョウジャニンニクみそも今年は作ってみるかな。もう植えて4年ぐらい経つけど、なかなか増えない。先週昨年の花から採った種をポットに撒いたけど果たして発芽するかどうか。
チンゲンサイは発芽しやすいし、寒さにも強いし、今年はちゃんと作ろうかな。