身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



コケモモ(苔桃)・・

2012-07-20 05:18:52 | 高山植物
           

コケモモ(苔桃)   ツツジ科  花期:6~7月  果期:9~10月
岩礫地、林縁などに群がって生える常緑小低木、
花は釣鐘の形して少し紅色を帯びた花を咲かせます、秋には紅く熟した果実がなり食べると甘酸っぱい味がします
葉の緑と果実の紅色とのコントラストが美しいため、花の時期より秋の方が被写体としては魅力のある植物のようです。


           

ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)  ツツジ科   花期:5~7月
やや湿った林内に生えるツツジ、枝先に気品のある紅紫色の花が数個垂れ下がって咲いてます。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイ(紫陽花) | トップ | ハクサンチドリ(白山千鳥) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 17:00:17
喜サンタさんへ
ウラジロヨウラク、高さも背丈くらいに花をつけてます、歩いてても目につく花です。

返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:54:47
風恋さんへ
コケモモの実は紅葉の時期には真っ赤に熟して登山道を彩ってます。秋も楽しみです。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:51:25
Pさんへ
ウチの近くの松島に来られたのですね、
観光ですか、楽しまれたでしょうか・・
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:46:09
オレンジさんへ
ツルコケモモとコケモモ の実はどちらも紅く熟して苔桃の方が少し大きい感じがします。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:40:08
金時さんへ
朝着いた時は濃霧で登山道にはいたら雨でした、合羽を着ての撮影でした。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:33:26
akkoさんへ
苔桃の実を剥いたことがないので、秋に調べてみますね、秋には報告できるようにします。

返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:30:18
まこちゃんさんへ
裏白瓔珞、何度も見てまたが、名前が分りませんでした、
今回は登山されてる方に聞くことができました、可愛い花でした。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:27:28
wingtomさんへ
調べて行くのですが開花時期に上手く出会うタイミングが難しいですね、
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:25:07
はなこころさんへ
週末はよい天気ではなかったので自宅で過ごしました、
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:20:26
micoさんへ
紅く熟した実を是非撮りに行きたいと思ってます。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-07-22 16:18:34
かつみさんへ
この日は濃霧から雨に変わり一日悪天候の日でした。
返信する
こんばんは (喜サンタ)
2012-07-21 22:33:14
コケモモのお花は小さくって可愛いですね
ウラジロヨウラクは色がピンクですが白いとすずらんの間違えそうですね
花に滴が着いて梅雨の花らしいですよ
返信する
どれもかわいい (風恋)
2012-07-21 22:10:27
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
 コケモモの花…、なんてかわいらしい
 のでしょう…♪
 釣鐘状の花は、どれも心を惹きますね。
 ウラジロヨウラクの色合い…、すてき
 ですね~
 雫を宿して、しっとりとした美しさに
 包まれています。
返信する
苔桃も可愛い! (P)
2012-07-21 16:48:47
ウラジロヨウラクの色も形も可愛いです。
松島に行ってきましたよ^^
返信する
Unknown (オレンジ(^-^)/☆)
2012-07-21 14:04:06
igagurikunさん☆こんにちはぁ~☆

同じコケモモでもツルコケモモと全然
お花が違いますねぇ?こちらのほうが、
ドウダンツツジの花のようでツツジ科
って感じがします。
果実は、ツルコケモモもコケモモも
同じよう実なのでしょうか?
ウラジロヨウラクはアシビに似ていますね?
果実は、生らないのですか?♪
返信する
Unknown (金時)
2012-07-20 23:47:30
こんばんは!

わ~かわいい♪
朝露でしょうか、雨かな。
しっとりしずくが付いた姿が何とも愛らしいです!!!
返信する
こんばんは~ (akko)
2012-07-20 22:27:06
コケモモの実って、皮をむくとミカンのような模様?の有る白い小さいものですか?
以前新潟の山で採った実の事が思いだされました。
秋になったら又写真を載せてください。
ウラジロヨウラクは花の色も可愛いですね。
返信する
Unknown (まこちゃん)
2012-07-20 18:43:34
わ~♪ 可愛い♪
苔桃は 実も綺麗なんでしょうね ^^

裏白瓔珞 ピンクで 更に可愛いですね
水滴や背景のボケが 可愛さを強調してますね ^^
返信する
igagurikunさん (wingtom)
2012-07-20 18:20:21
こんにちは

コケモモ(苔桃)も
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)も
ツツジ科になるのですね。
ちょっと信じられないですが、
どこかが一致しているのでしょうね。
とても可愛い花ですが。
目にする機会の少ない花です。
今日もありがとうございました。
返信する
おちょぼ口で・・ (はなこころ)
2012-07-20 10:06:18
とってもかわいいですね。

いがぐりくんさん
素敵な週末をおすごしください。

・・はなこころ
返信する
おはようございます (mico)
2012-07-20 08:42:53
コケモモの花、可愛いですね。
秋の赤い実の写真も楽しみにしています。
ラジロヨウラクの写真に見とれてしまいました。
返信する
お早うございます。 (かつみ)
2012-07-20 06:46:26
雫のついたウラジロヨウラクがいいですね。
花にはいつも癒されています。
Nice, it was an album.

返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事