亜高山帯の針葉樹林内や低い山にも生えてるウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
どうしたことでしょう春に開花しましたが…2度目の花を咲かせてきました、春に咲いた花の後が黒くついてます、
長年育ててきましたが初めてなので驚いてます、
ツツジ科 花期:5~7月 花言葉:清らかな祈り
どうしたことでしょう春に開花しましたが…2度目の花を咲かせてきました、春に咲いた花の後が黒くついてます、
長年育ててきましたが初めてなので驚いてます、
ツツジ科 花期:5~7月 花言葉:清らかな祈り
ウラウラクウラクが2ど咲きですって?
ビックリですね?
今年の暑さで狂い咲き?かもですね!笑
訂正です ウラジロヨウラク です。よろしくね!
こうして咲く花を「帰り花」という季語で表現されていますねぇ。
夏の猛暑と急に寒くなったことで狂い咲きしたのでしょうかねぇ?
我が狭庭ではつつじが咲いています。
可愛いお花ですね。
先日、桜も二度目の開花をしたとブロ友さんから聞きました。
植物の気温変化の勘違いが出ているとか~
春にまた咲いてくれると良いですね。
こんにちは!
ウラジロヨウラク
見たことがないけど北海道には
自生してないのかなぁ。
みてみたいてすね。
ウラジロヨウラク
可愛い花なら2度咲きも嬉しく思えるかもですが
木にとって負担にならないかと不安になりますね。
おかしな気温ですから植物も大変でしょうね。(^^;
仲良しさんみたいで、微笑ましいです(*^_^*)
返り花もいいもんですよね、
前回の花はネックレス仕様でしたのね、
見せて頂きありがとう~またね。
ピンクの花がたいへん優しく映ります。
気候変動の影響でしょうか…