身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



トキソウ(朱鷺草)

2024-06-03 05:50:19 | 高山植物
低地から高山まで日当たりの良い湿原に生えてます、
花は茎の先に一輪だけ上向き咲かせ唇弁が華やかで美しいです、
その淡い紅色を朱鷺の羽色にたとえてトキソウの名がついたと言われたようです、

ラン科 花期:6~7月 花言葉:幻の愛 届けたい想い 献身・・


           

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モウセンゴケ(毛氈苔) | トップ | ヤマボウシ(山法師) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎ママ)
2024-06-03 07:19:57
トキソウ・・・見たことはないかもしれません。
優しい色合いですね。
山野草なのでしょうか?
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2024-06-03 14:15:28
祖母が昔から「ときいろ」と称していた色
なかなかそこにシャスとな色が解りませんでしたが
この花のような、淡いピンク色だったのかと今更ながら想いました。
返信する
Unknown (hg)
2024-06-03 14:30:37
igaguriさん こんにちは

湿原のお花で一番優しい可憐なお花だと思います。
うすいピンクがんが品がいいですね。
返信する
トキソウ (風恋)
2024-06-03 17:17:09
淡いピンク色で、たいへん優しい彩りですね~
朱鷺の羽色に因んでつけられた名前とは大変
思い入れが深いですね…
名づけ親さんのすてきなセンスには感銘させ
られます。
自生しているところを見てみたくなりました♪
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-06-04 02:38:53
こんばんは。
トキソウ
可愛いですよね。
背の低い植物で大きな鮮やかな花が大好きです。
返信する
Unknown (igagurikun)
2024-06-09 15:35:54
太郎ママさん アメリカ・ブルーさん hgさん
風恋さん だんちょうさん

いつも訪問 コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事