身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ツルコケモモ(蔓苔桃)

2022-06-17 05:17:59 | 高山植物
高層湿原のミズコケの中に細い針金のような茎を這わしてる小低木のツルコケモモ(蔓苔桃)
花後には実がなり赤く熟し 食用にもなります、

ツツジ科 花期;6~7月 花言葉:心痛の慰め



           

           

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハマヒルガオ(浜昼顔) | トップ | ホタルブクロ(蛍袋) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイ)
2022-06-17 06:20:46
おはようございます。
ツルコケモモ、お花は小さいのでしょうね。
可憐な感じで可愛いデス♪
検索したら花より実の方が沢山出て来ました。(^^;
あの実からこの花は想像できませんね。
ツツジ科にも驚きです。可憐なお花に癒されたい。(´艸`*)
返信する
Unknown (太郎ママ)
2022-06-17 07:11:30
ツルコケモモ・・・見たことがありません。
可愛いですねぇ。実が生るのですね?
実物を見てみたいです。
返信する
Unknown (凪々)
2022-06-17 08:55:54
下向きに咲く花は、とても可愛らしいですね。。。
食用になるのですね?
甘いのかな?
返信する
Unknown (ムームー)
2022-06-17 09:57:55
おはようございます
美しいお花ですね
実が出来ると可愛いでしょうね
食べられるなんてどのような味かしら?
返信する
Unknown (だんちょう)
2022-06-17 20:56:40
こんばんは
ツルコケモモ
名前もいいですし
花もカワイイですね。
実を食べてみたいですねエ
返信する
Unknown (オレンジ(*'▽'))
2022-06-19 17:06:49
igagurikunさん☆こんばんわ~☆
ナス科にはこのようなお花が多いですけれど、ツツジ科で
は珍しいですよね。でも、モモって付くだけでも甘くて
美味しい果実のように思えてしまいます。実際、そうなの
でしょうね。一度食べてみたいものですよね~🌺
返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事