ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ハマヒルガオ(浜昼顔)
2017-06-09 05:17:30
|
野草
ハマヒルガオ(浜昼顔)
野蒜海岸の砂浜では桃紅色のハマヒルガオが見頃をむかえてました、
地下茎は太くはないが丈夫で砂の中を横ばいに殖え大群落にもなります
他にハマニガナも見られるのですが まだ蕾で撮るのは無理でした、
海岸は常に風が吹き花びらが揺れてピント合わせが大変でした、
ヒルガオ科 花期:5~6月 花言葉:やさしい愛情であなたを包んであげる
#写真
コメント (15)
«
野蒜海岸
|
トップ
|
サツキ(皐月)
»
このブログの人気記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
マイズルソウ(舞鶴草)・ヒトリシズカ(一人静)
金のなる木
ジョウビタキ(常鶲)・・2
アズマギク(東菊)
オナガ(尾長)
シラユキソウ
ヤツデ(八手)
とうほく蘭展。。薔薇
ひむかサギソウ(鷺草)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
6日前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
マガンの塒入り
3週間前
マガンの塒入り
3週間前
カンツバキ(寒椿)
3週間前
新年あけましておめでとうございます。
4週間前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
2ヶ月前
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
hg
)
2017-06-09 07:35:35
igaguriさん お早うございます。
ハマヒルガオの季節になりましたか、
ピンクの可愛いのが浜一面に咲いてる姿には癒されますね。
湘南海岸も咲いてる頃かしら?
早速見に行って見たくなりました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2017-06-09 08:00:20
hgさんへ
海岸には心地よい風が吹き気持ち良い散歩ができました、
釣りを楽しむ人 ハマヒルガオを観に来る方も多く見られました、
返信する
すてきですね~♪
(
MOTOMMZ
)
2017-06-09 08:19:48
igagurikunさんおはようございます
前回の野蒜海岸も素敵でした一度行って見たくなりましたよ本当に
今回はその浜辺に咲くハマヒルガオ釣りを楽しむ人又ハマヒルガオを見に来る人と
沢山の方々がお見えになるようですね、野蒜海岸どのあたりになるのでしょう
一面のハマヒルガオ本当に可愛いですね、お天気の良い日にはこんな所で一日過ごしたいですね
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2017-06-09 09:01:20
おはようございます。
いつもありがとうございます。
可愛いお花ですね、こんなにたくさん
咲いているのですね、好い眺めですね。
綺麗に写されていますわぁ~
返信する
浜昼顔
(
☆彡異邦人
)
2017-06-09 09:51:05
☆彡 igagurikun さん☆彡
浜昼顔を見るとなんとなく、気分が良いのは何故なんでしょう。
浜辺に咲く花は、あまりないからなんでしょうか。
沢山咲いていると心強く、それでもって可愛いですね。
返信する
優しい色が
(
non
)
2017-06-09 09:54:40
いっぱいですてきですね~
こっちでは見られませんので、
見せて頂きありがとさん。
返信する
素晴らしい
(
風恋
)
2017-06-09 22:05:29
可憐なハマヒルガオに癒されました~♡
過酷な環境なのに、これほどの群落を作り
元気に育っているのを目にすると、いっぱい
勇気をもらえるような気がします。
出かけてみたくなりました…♪
返信する
こんばんはです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2017-06-09 22:24:37
ヒルガオはこちらでも咲いてますね。
コヒルガオのほうが多いですかね。
アメアサガオというやつですかね。^±^
みんな、花が似ていて区別が難しいですよね。
葉っぱでさえも、ちょっとの差だったりして。^±^;
返信する
Unknown
(
凪々
)
2017-06-10 08:42:40
ハマヒルガオは、まだ見たことの無い花です。
普通のヒルガオと余り変わっていない印象が
します。
これだけの群生は圧巻です。
(#^.^#)
返信する
こんにちは\(^_^)/
(
テイタイムryo
)
2017-06-10 11:40:02
浜昼顔、そういえば6月でしたが
越前海岸方面の旅した時沢山見かけました。
昼顔と浜昼顔の区別は解りませんが・・・
葉っぱのグリーンが色鮮やかでいいですね。
返信する
Unknown
(
オレンジ('-^*)/
)
2017-06-11 11:13:14
igagurikunさん★こんにちわ~★
ほんとにすごい群生ですよねぇ。
お花だけを見ればヒルガオとわから
ないのですけれど、こうしてみれば
ほんとよくわかります。
こちらの淀川の河口にハマエンドウと
いっしょに生えているのがそうなの
かもしれませんねぇ(*^-^*)
返信する
Unknown
(
阿佐ヶ谷
)
2017-06-11 12:01:58
広いところで綺麗ですね。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2017-06-11 17:47:28
ああ 浜ヒルガオの季節ですね
見事に群生してますね
浜は 風が強いですね
撮影に行きたい浜が有るのですが 浜ヒルガオが咲いているうちに行けるかどうか...
浜ヒルガオ 楽しませて頂きました
返信する
Unknown
(
はなこころ
)
2017-06-12 15:25:27
この昼顔の色が
私の誕生色ですよ~
8月の誕生色です~~~
・・
はなこころ
返信する
こんばんは(o´∀`)b
(
だんちょう
)
2017-06-17 22:17:17
お久しぶりです、ハマヒルガオ、海岸でよく見るお花ですね!!
最近は海岸で蛾を狙っているので、海岸に咲いている植物も気になります(ゝω∂)
最近はハマボウフウや、コウボウムギなどを撮影しましたよ🎵🎵
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
野蒜海岸
サツキ(皐月)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ハマヒルガオの季節になりましたか、
ピンクの可愛いのが浜一面に咲いてる姿には癒されますね。
湘南海岸も咲いてる頃かしら?
早速見に行って見たくなりました。
海岸には心地よい風が吹き気持ち良い散歩ができました、
釣りを楽しむ人 ハマヒルガオを観に来る方も多く見られました、
前回の野蒜海岸も素敵でした一度行って見たくなりましたよ本当に
今回はその浜辺に咲くハマヒルガオ釣りを楽しむ人又ハマヒルガオを見に来る人と
沢山の方々がお見えになるようですね、野蒜海岸どのあたりになるのでしょう
一面のハマヒルガオ本当に可愛いですね、お天気の良い日にはこんな所で一日過ごしたいですね
いつもありがとうございます。
可愛いお花ですね、こんなにたくさん
咲いているのですね、好い眺めですね。
綺麗に写されていますわぁ~
浜昼顔を見るとなんとなく、気分が良いのは何故なんでしょう。
浜辺に咲く花は、あまりないからなんでしょうか。
沢山咲いていると心強く、それでもって可愛いですね。
こっちでは見られませんので、
見せて頂きありがとさん。
過酷な環境なのに、これほどの群落を作り
元気に育っているのを目にすると、いっぱい
勇気をもらえるような気がします。
出かけてみたくなりました…♪
コヒルガオのほうが多いですかね。
アメアサガオというやつですかね。^±^
みんな、花が似ていて区別が難しいですよね。
葉っぱでさえも、ちょっとの差だったりして。^±^;
普通のヒルガオと余り変わっていない印象が
します。
これだけの群生は圧巻です。
(#^.^#)
越前海岸方面の旅した時沢山見かけました。
昼顔と浜昼顔の区別は解りませんが・・・
葉っぱのグリーンが色鮮やかでいいですね。