身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



コイワカガミ(小岩鏡)

2020-06-19 05:18:15 | 高山植物
亜高山 高山帯の草地や岩礫地などに生える岩鏡
葉は丸く表面は光沢があり花は紅色して先は細く裂けてる、
イワウメ科 花期:6~7月 花言葉:忠実
写真は蔵出し

今日は兄の三回忌法要で留守にします、

           

           

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマアジサイ(山紫陽花) | トップ | 百合 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎ママ)
2020-06-19 08:17:33
コイワカガミ・・・・・画像でしか見たことがありません。
可愛いですねぇ。
群生地があるのですね。
返信する
Unknown (凪々)
2020-06-19 18:46:27
コイワカガミと言うのですね。
初見のような気がします。
関東ではなかなか見られない花が
こちらで楽しめて良かったです。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2020-06-20 03:02:13
コイワカガミ、かわいいですね。
高原の湿地帯に咲いてますよね。
これの白い花も見たことがありますよ。^±^ノ
白花のコイワカガミもきれいでした。
紅白で見つけました。^±^
返信する
Unknown (hg)
2020-06-20 08:26:35
igaguriさん お早うございます。

イワカガミ初めて山で見つけたときには胸がドキドキしたものでした。
うゎ~可愛い!まるでフレアースカートが沢山並んでるようで・・・と思ったものでした。
もう一度そんな感動を味わってみたいものです。
もう何年も見ていません。
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-06-21 16:18:45
太郎ママさんへ
いつもありがとうございます、
栗駒山麓にイワカガミやワタスゲなどが群生になって咲いてました
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-06-21 16:21:23
凪々さんへ
いつもありがとうございます、
高山帯の湿地によく咲く花で 育ててる方もいるようです
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-06-21 16:23:22
てくっぺさんへ
いつもありがとうございます、
コイワカガミ白色は少ないようですね、
群生地で数えるほどでした、
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-06-21 16:26:16
hgさんへ
いつもありがとうございます、
いつもありがとうございます、
私も5年以上行ってないです、年々億劫になってきました、
返信する
Unknown (オレンジ(*'▽'))
2020-06-21 20:37:21
igagurikunさん★こんばんわ~★

ピンク色が主流?の中で白花は珍しい
のでしょうか?やっぱり、岩鏡より
小さいのですね。見分けが難しそう
ですね(*'▽')🌼
返信する
Unknown (pachyta)
2020-06-22 17:26:50
だんちょう

こんにちは!

コイワカガミ、とても
可愛らしい花ですね!
チョコレートのアポロ見たいですね(//∇//)
返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事