花茎が立って金色のような花を茎先に咲かせるリュウキンカ、
風も当たらない場所に花が咲きましたが、花茎はまだ見えないです、
開花時期も4月頃ですが毎年霜や雪が降る時期に咲きだしてます、
朝の撮影でまだ葉に霜が残ってました、
キンボウゲ科 花期:4~5月 花言葉:必ず来る幸福 富 贅沢
風も当たらない場所に花が咲きましたが、花茎はまだ見えないです、
開花時期も4月頃ですが毎年霜や雪が降る時期に咲きだしてます、
朝の撮影でまだ葉に霜が残ってました、
キンボウゲ科 花期:4~5月 花言葉:必ず来る幸福 富 贅沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/d73e334a72cd726c59ecd5b92ac424af.jpg)
黄色の花は元気がもらえて良いですよ。
我が庭は凍れています。
まだまだ寒いですねぇ。
!
自宅では、まだですが、節分草の便りも来ているところもあるようです。
リュウキンカ、輝く黄金色が綺麗です。
ホンとにそんな気分になりますよ👩
思い出します、北国の春、またね。
私リュウキンカの花大好きです。
野山に行くとせせらぎのそばでよく見かけます。
楚々として元気よく黄色のお花で目を引きますね?
思わずハット見入ってしまいます。
この季節に咲くなんて・・・びっくりしました。
いつも泉ボタニカルガーデンが3月末ごろに開園すると、
水芭蕉の近くで見つけます。
可愛い花ですよね~(*´▽`*)
健気に咲くリュウキンカを目にすると
元気がいっぱいもらえますね♪
一歩一歩春が近づいているようで心が
和みます。
こんばんは!
可愛らしい花ですね。
なんだか春を感じますね😄
リュウキンカ、花びらが金色に輝いて綺麗な花ですよね♪
赤城山にツツジを見に行くと見かけます。
こんなに早く咲くのですか、まだ寒そうですね。(^^;