緑と若葉に囲まれ森閑とした瑞光山:清水寺(安来市・天台宗の古刹)に、今日は
お参りをしてきました。
私の前を孫さん連れのおばあちゃんが行き、私もお二人さんに習う形で、山門下
の岩不動に始まり、参道脇の一つひとつの祠に、丁寧にお参りしながら根本堂へ
と向かって上って行きます。
まだ4、5歳位のお嬢さんなのに感心な事に、お参りの作法が様になっているから
驚きです。
きっと、おばあちゃんの神仏に対する気持ちが、自然と引き継がれているのでしょ
うネ。
境内まで上った所で、一緒にひと休みし話している間にも次から次へと、参拝の方
が上って来ます。(若いカップルも結構多い!)
一通りお参りを済ませた後、顔馴染みの出店に立ち寄ると、店番のおばあちゃんか
ら「久し振りだね~ 抹茶でも飲んで行ったら・・・」と、お誘いをいただき御馳走にな
りました。
特等席の縁台から、毎年桜の花越しに「三重塔」を眺めるのが楽しみですが、「今年
の桜は、花が少ないような気がするが?」と尋ねると、「きれいな口笛を吹く、ウソが
朝早く来て、全部食べてしまうからね~・・・」とおばあちゃん。
そう言えば、今年の清水の森は桜がちょっと寂しい気がする、でもその分、木々
の若葉が穏やかな彩を添えているから、春気分ではある。
お参りのお陰なのだろう、今日は気持ちの良い一日を過ごすことが出来そうだ。
(桜の蕾が好きな「ウソ」鳥)
~今日も良い一日であります様に~