タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

♪赤い花なら~曼珠沙華~ 阿蘭陀屋敷に雨が~降る~♪

2012-08-31 | 植物

 

曼珠沙華(マンジュシャゲ・彼岸花)が、田んぼの畦道や道端に咲き始めました。

稲穂が稔りを迎えるこの時季満開になり、黄金色の稲穂とマュシャゲの炎の様な

赤い色が青空によく映えています。

中国原産のこの帰化花、図鑑によれば、大昔一株?持ち込まれた球根が、日本全国

津々浦々まで人の手によって、今のように広がった花と云うことになる様です。

道理で人里近くでよく見掛ける花、「人ある(在った)ところに、曼珠沙華あり」、先人の

跡を記してきた花とも言える様です。

「美しいものには毒がある」類花の一つで、「曼珠沙華」の名は仏典に由来し、この花に

は他にも、様々な暗い俗名もある一方「天上の花」と云う意味も併せ持っています。

私達?団塊前後の年代には、この花を見る時赤い花なら~曼珠沙華~の歌を口ずさん

しまいます。

この歌の「ジャガタラお春」は、実在した女性で徳川幕府の鎖国政策の犠牲となって、永久国

外追放となった、混血(美人?)の女性として知られています。

ジャガタラ(昔のジャカルタ)に追放された中の一人で、歌謡曲「長崎物語」では故国日

本を恋い慕う、哀しい女性のイメージで唄われていますが、なかなか活動的だたよう

ですが、きっと悲しみを笑顔に隠し、強く生き抜いた女性だったのでしょう。

  長崎物語 (梅木三郎作詞:佐々木俊一作曲:三沢あけみ唄)~1939年

♪ 赤い花なら曼珠沙華 阿蘭陀屋敷に雨が降る

  濡れて泣いてる じゃがたらお春

  未練な出船の あゝ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る~

♪ うつす月影彩玻璃(いろガラス) 父は異国の人ゆえに

  金の十字架 心に抱けど 

  乙女盛りを あゝ曇りがち ララ曇りがち~

♪ 坂の長崎石畳 南京煙火(はなび)に日が暮れて

  そぞろ恋しい 出島の沖に 

  母の精霊が あゝ流れ行く ララ流れ行く~

♪ 平戸離れて幾百里 つづる文さえつくものを

  なぜに帰らぬ じゃがたらお春 

  サンタクルスの あゝ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る~

 ~貴方にとって、今日が充実した一日であります様に~


~島に咲く、可憐で美しい「鹿の子百合」の花~

2012-08-30 | 植物

「カノコユリ」の花

シーボルトがオランダに帰国する際に持ち帰り、ヨーロッパにおけるユリ栽培

ブームに火をつけた程、可憐で美しい花です。

和名の「鹿の子百合」は、花びらの模様が、鹿の子の斑点模様に似ている事

から名付けられたそうです。

四国、九州地方には自生地があり、鹿児島県・甑島の群生地はとくに有名で

一斉に花咲く7~8月には、花を訪ねて島に渡る人も多いようです。

むかし大飢饉の際には、この花のユリ根が島人の飢えを救ったとか、今でも

大切に大切に見守られているそうです。

この花に因んだ良い歌がありました。

  こしき島慕情(作詩:作曲者不詳)

♪ 椿と鹿の子の 花さく島に 東シナ海 乗り越えて

  きょうもついたか あの船が あぁ~平家落人(おちゅうど)

  こしき島~

 島の乙女の いとしの恋は 波にのまれた 玉石に

  一夜のさだめと 知りながら あぁ~船は出て行く 

  きしき島~ 

残念ながら作者、歌詞の全部が分かりません。

誰かご存知ありませんでしょうか? 

       ~今日も良い一日を~ 

      
 

 

 


蝉時雨の中にたたずむ仁王門   ~清水寺~

2012-08-29 | 風景

安来市の「瑞光山・清水寺」の山門:仁王門です。

先日お参りした際、スケッチしていた絵に色を入れて見ました。

現在では、清水さんへ参拝されるほとんどの方は、大駐車場で

を降りて、真っすぐ歩き緩やかな石段の山門を潜って、杉林

囲まれた参道を上ってお参されていますが、清水寺の正式な

山門は、大駐車場の右手の坂道を登って、山道をしばらく進ん

だところにある、この仁王門だそうです。 

また今回のお参りで地元の方から伺ったのですが、三重塔の

裏道から展望台、仁王門にかけての山道には、観音地蔵菩薩が

33ケ所あり、赤い札打ち(戒名を記した札が貼ってある)がされて

ますが、これは雲伯地方(出雲・伯耆)で昔から行われている、

くなった人の供養のため親戚一同によってなされる、の札

そうです。(清水寺の札打ち~全国的にも珍しい)

帰り道は久し振りに、その仁王門に至る山道を通って見ました。

途中展望台からの眺めは、安来や米子の街、中海、大山まで一

できる素らしい眺望で、しばし時を忘れて一息入れた後、

山しました。

清水寺は、広~い境内で、お参りする度に新しい発見があります。

     ~今日も良い一日であります様に~


いよいよ秋G1戦線のスタートだ!

2012-08-28 | その他

競馬との出会いは今から18年前のこと、同僚に誘われてクラッシック3

の名馬「ナリタブライアン」の出走する「皐月賞・1994」で、初めて馬券を

購入(馬連)、例のビギナーズラックとかいう幸運(?)で、思わぬお小遣い

を手にした瞬間である。

ギャンブルは身を滅ぼすとよく言われるが、そんな事はない。

今は、競馬場に若者が随分来ており、デートやゲーム気分で楽しんでいる。

とはいえ金銭を賭しており、ギャンブルはギャンブル、あくまでもお小遣いの

範囲で楽しむもので、それさえ出来れば、とても奥の深~い!楽しい趣味の

世界である。

時間にしてせいぜい3分間前後の勝負だが、ここに至るそしてその後の壮大

なドラマがある。

事前に各種データーファイルを基にして、馬券を組立てる作業は、子供の頃

の遠足前夜の準備に似て、プロセスが結構楽しいものである。

しかし、つくづく自分には勝負師の素質がない事が身に染みており、最近は

自分で信頼度の高い「予想ブログ」を捜し出して、この分析結果と自己分析を

合体させて、そこそこの楽しみ方が身についてきつつある。

いよいよ9月から、楽しみな秋G1戦線のスタートである。

            ~今日も良い一日を~


清水の 石踏みゆけば 蝉しぐれ。

2012-08-27 | 風景

またまた安来の清水寺にお参りしてきました。

用明天皇2年(587年)、尊隆上人によって開山され、その

後847年、慈覚大師によって天台宗に帰依したといわれる

瑞光山・清水寺、度かの火災、復興を経た後、戦国時代

に尼子・毛利の戦によって、この根本堂以外の建物はす

べて焼失し、後年松江藩と毛利氏によって現在の形に復興

を遂げたそうでる。

十数年前、森閑とし中で漆黒の闇に囲まれた、この根本堂で

「能楽の夕べ」が開かれ、文字通りの「幽玄の世界」を観賞し

た場所でもあります。

参道入り口で車を降り、木々に囲まれた冷やかな気の中に身

を任せ、緩やかな石段をしばらく登って行くと、急に視界が開

かれて、蝉しぐれの中に立派な根本堂と三重塔が目

に飛び込んで来ます。

境内は、いつ来ても私の心安らかにしてくれる場所です。

~貴方にとって、今日が充実した一日であります様に~


♪おどる阿呆に みる阿呆  おなじ阿呆なら 踊らにゃ損々・・・

2012-08-26 | 植物

今日は、夏のイベント「松江だんだん夏踊り」が、松江城大手門広場周

で賑やかに開かれました。

炎天下、若いエネルギーの大爆発で、会場周辺は一段とヒートアップ、

何と言っても踊りの主役は若い女性達ですから。 

「すごいですネ」この熱気!・・・元気のお裾分けをしてもらいました。

実は、兼ねてより一度本場の踊りを見てみたいと思っていた「阿波踊り」

が、特別ゲストとして招かれていると云うことを知り、楽しみに出掛けて

来た次第です。

日本三大盆踊り(阿波踊り・郡上おどり・西馬音内の盆踊り)の中でも、最

大規模を誇り、その歴史は松江藩開府と同時期の、約400年前にさかの

るそうです。(原形は、精霊踊り・念仏踊りと言われてている)

さすがに、お盆にご先祖様たちを「迎え、慰め、送る」ための、日本最大の

御もてなしらしい「盆踊り」、見物客の手もついついつられて動き出す様

な、艶っぽく上品華のある盆踊りでもありました。

 

         ~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~


♪ハイビスカスの髪飾り~ハワイアン歌手:日野てる子~

2012-08-25 | 植物

真夏の太陽を受けて、燃える様な真っ赤なハイビスカスの花が咲いています。

私の頭の中では、ハイビスカスとブーゲンビリアは南国を代表する花であり、

「赤いハイビスカスの花」イコール「日野てる子・髪飾り」のイメージがあります

私が、女性歌手のレコード(ドーナツ盤)を初めて手にしたのが、彼女の「ワン

・レイニーナイト・イン・トウキョー:夏の日の想い出」でした。

ちょうど社会人になって1年目のことです。(ほんと若かった・・・)

それまで全く馴染みの無かったハワイアン音楽でしたが、深夜ラジオで、声量

でスローテンポな濡れた様な、魅惑の歌声を耳にして早速、レコードを買

い求めました。

テレビは、まだモノクロ主流の時代でしたが「ムームーにハイビスカスの髪

り・魅惑の笑顔」で、100万枚のミリオンセラーを出して一気にスターダムへと

け上って行きました。

私は、この一枚のレコードでいっぺんに彼女の大ファンになってしまいました。

(相当のミーハーだったんだネ!)

その歌は、こんな感じのとても魅惑的な歌(声)です・・・

  夏の日の想い出」 唄:日野てる子

♪ きれいな月が海を照らし たたずむ影は砂に浮かび

  あなたの熱いくちびるが 冷たい頬によみがえるの

  夏の思い出恋しくて ただひとりだけで来てみたのよ  

  冬の浜辺はさみしくて 寄せる波だけが騒いでいた・・・・

   「ワン・レニーナイト・イン・トウキョー」 唄:日野てる子

♪ 小雨降る夜は なぜか淋しくて 

  しんみりあなたと お話したいの

  なにもいわずに 別れたあの夜 

  つれない方と 恨んでますのよ

   ワン・レニーナイト・イン・トウキョー  

  やるせない雨よ・・・・・

ぜひぜひ聞いて見て下さい。

貴方も、きっとハワイアンが好きになると思いますヨ!

       ~今日も良い一日であります様に~


チリリンと 涼風わたり 西瓜くう。 

2012-08-24 | その他

真夏の太陽と言えば、縁台に風鈴、そしてスイカ!

「スイカの季節ももうすぐ終わりだな~!」と話していた矢先に、あちこち

からもスイカの頂き物、これはもうありがたく戴くしかない。(スイカ大好き!)

折角のスイカ、冷房の利いた部屋で食べては台無し、暑い暑いと言いな

がら、縁側に腰掛けて、塩を振ってガブリとかぶりつくのが一番いい。(少

は悪いが)

しかしいくら好きと言っても、妻と二人では食べ切れるものではなく、孫達

を緊急招して、お腹一杯食べさせてやりました。

ところでこの「スイカの食べ方」、研究熱心な人がいて曰く「色な種類の

塩を買って来て食べ比べて見たが、沖縄・宮古島産の「雪塩」はラサラ

パウダー(粉)の様なきめ細かな塩で、少し多めに振って食べると一味

上品に)変わる」とか。

今度、ぜひ試して見ようと思う!

        ~今日も良い一日であります様に~

 

 

 

 


雲の峰 幾つ崩れて 月の山。 (松尾芭蕉)

2012-08-23 | 風景

また猛暑がぶり返した様な日が続いていますが、炎天を避け陽の和らぐのを待って

先日から我が家の猫額菜園の、夏野菜の片付けと秋野菜の種蒔きや植え付け作業

に汗を流しています。(今年は、トマトがほんとうに良く出来ました。)

畑の周りに梅や柚子、みかん、桜などの木があって、その根が侵入して来るから、畑

を耕す作業は大変で、もう汗ビッショリです。(いい汗!) 

慣れない仕事に腰も痛くて、フッと見上げると、真っ青な空に白い雲と飛行機雲が浮

かんでいました。

私は雲を(空)見るにつけ何故か、漂白の俳聖・松尾芭蕉の「月日は百代の過客にし

て、行きかう年もまた旅人なり・・・・片雲の風にさそわれて漂泊の思いやまず・・・・」 

ではじまる、紀行文「奥の細道」 を回想します。(またまた脱線!)

「奥の細道」には、実際に「天・空・雲・月・日の出」と云った記述がよく出てきます。

そう言えば、ロンドンオリンピックでも勝者が天を仰ぐシーンを良く見ました。

人は、太陽(大日)神崇拝や大宇宙への憧れが強いんでしょうね。

今宵は、「奥の細道」でも読み返して見ますか!

    ~貴方にとって充実した一日であります様に~