タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

役目終え、朽ちるこの身の、優しさに。

2012-02-29 | 風景

以前のスケッチを参考に、当時の情景を思い出しながら、水彩で描いみました。

私が大根島(松江市)のこの廃船に、興味を持ち始めたのは1976年の春だった

と思います。

休日に、「大根島に牡丹を撮りに行って見よう」と、思い立って向かうと、島の

入り口付近の入に、5~6隻の打ち捨てられ廃船がありました。

大根島では、お勤めを終えた船を入江の要所に投錨し、防波堤代りにしてい

たといいます。

当時は、まだ「廃船や廃墟」への関心も低かったのですが、私は被写体として非

に魅力を感じて、ぼたんの撮影はそっち除けで、夢中でシャッターを切っていました。

 

その後、この船は、年月を掛けて浸水、腐食して、廃れゆくもの特有の郷愁をか

きたてる情景が、小説、ドラマの舞台、あるいは多くの画家やカメラマンの写体と

しても、最後の最後、船が朽ち果てるまで生かされてきました。

残念ながら、2010年には、ついにその姿を消すことになったのです。

この廃船が、多くの人に愛されたのは、壊れ、そして廃れゆくものの~優しさ、哀れ

悲しみ、愛しさ、懐かしさ~ と言った、人間の穏やかな部分の、琴線に触れる、共通

の何かを持っているからでしょう。        

             ~今日も良い一日を~

 

 

 


カラフルに、ラナンキュラスが、競う春。

2012-02-29 | その他

早春の花一番を競う「ラナンキュラス」

が咲き出して来ました。

 何気ない普段の風景の中で、出会う花

や鳥、蝶や景色に、足を止めて

「綺麗」ばらしい」「素敵」

と、感じる想いと時間を、大切に過ご

せたら、幸せだと思うのです。

ラナンキュラスは、春そのものです。

きれいでしょう。

       ~今日も良い一日を~

 


漂いて、泳ぐ姿や、白鳥の。

2012-02-28 | 風景

ここ「鳥と花の楽園」では、真近に多くの水鳥達と触れ合うことが出来ます。

今日も、最高の一枚を撮るために、やって来ました。

なぜかここには、ペリカンが多く、白鳥、黒鳥、鴨、おしどり、キンクロハジロ、アオサ

ギ、カワウ、おまけにアヒルなど様々な水鳥達が一つの池で混浴です。

鳥達の食事時と言ったら、賑やかさを通り越し、とても餌等食べて居られる状況に

はなく、大変な事になっています

今日は、白鳥と黒鳥のコラボ、シーンが、お目当てでやって来ましたが、この調子で

は、鳥達がお腹いっぱい食べて、少し眠くなり静かになったところで、シャッターチャン

スを狙うしかない様です。

白鳥が、優雅に水面を漂う姿からは、シューベルトやハイネの「白鳥の歌」・チャイコ

フスキーの「白鳥の湖」、はたまた若山牧水の詩等も想像できますが、やんちゃでお

転婆な鳥達のために、今日は、このシーンを撮るため、どれれだけの時間を待たさ

れたことか。

でも、白鳥がこうして泳ぐ姿には、えも言えぬ気品が漂っていますネ。

これを機会に、CDでも買って見ようかと思います。 


~今日も良い日を~

 


願い石、願い唱えて、叶い石。

2012-02-27 | 風景

島根のパワースポット、「願い石」「叶い石」

松江市玉湯町の温泉街を、ぶらり散策していると、散歩道の脇に玉作湯神社があ

ります。

この神社が、今、観光のお客さんに人気があり、時折、若いお嬢さん達がお参りさ

れているところを見掛けます。

この神社は、出雲の国風土記にも記される古社で、大国主命ほか三神を御祭神とし

て祀られています。

その昔、近くの山から球形の石が出てきたため、これを玉の祖神「御神石」とし

て祀ってきました。

この自然石は「願い石」と呼ばれ、お参りすると、不思議と村人の願いが叶えら

れました。

村人達は、時には玉を納めて、守り神として信仰してきたのです。

時は移り、今、若いお嬢さん達の間で、この「願い石」に願いを唱える事が、口

コミで広がっている様です。

「願い石」に触れる前に、手や口を漱ぎ、身をめから、神社で受け取った「叶い石」

をお守り袋から取り出し、御神水で清めてから「願い石」に直接触れの中で願い事を

唱えます。(願い石のパワーを、叶い石に受ける

すると願いが叶い、お礼のお参りのために、遠方から再来される方も結構ある様です。

「神の国」島根には、こうしたパワースポットが、昔から幾つかあって元では、地

域の人がお参りを続けてきたものですが、最近では、旅人の間でも、ちょっとメジャー?なブ

ームになりつつある様です。

時には、「God's power」を信じてみるのも、如何でしょうか

(ミカちゃん日記)

(お父さんは、朝一番、ブログの更新のために、パソコンのある部

屋に行きます)

「オトウサンガ、パソコンノ マエニ スワルト ワタシハ トンデユキ

マス ブログ コウシンノ サギョウガ オワルマデ ダッコシテ モラ

ウタメデスオトウサンハ カタテガ フサガッルノデ カンベンシテヨ ト

イイマスガ コレハ ワタシトノ スキンシップダカラ ユズレマセン キ

ョウモ ダッコシテ モラッテイマス」


車えび、色とりどりの、鎧着け。

2012-02-26 | 風景

姿「伊勢海老」、味「車エビ」

などと言われて、グルメな日本人には世界

一番良く食べられるけど、良く見て欲しいよ、

味はもちろん、姿形も飛び切り上等、べっぴ

んさんだよ。

日本では、大きくなるまでに、名前を5回も

変えてややこしいけど出世魚)、本当は日本

の近くの海には住んでいないよ(輸入・養殖)。

低カロリー、高タンパクでダイエットには最高だけど

旬の活エビは、ちょっと高いのが珠に瑕だネ。

でも、今が旬。

 

 

 


足元に、気付けばそこに、クロッカス

2012-02-25 | その他

「クロッカス」、背の低いおしゃれな感じの花です。

何故か私には、この花の印象は強く、まだ小学生(1955)だった頃には、既に実家の庭の

角に植てあって、毎年、早春に薄紫色の花を着けていました。

とても背の低い花で、気が付くと、「あ~、今年も咲いているな~」と、思うほどの花ですが、

でも印象強いものがあります。

そんな訳で、スケッチの傍ら、この機会にと、少し調べて見ました。

この花は地中海沿岸等の原産で、花言葉を「貴方を待っています」「私を信じて下さい」

「信頼」「永遠の愛」などとあります。

「クロッカス」の花名の由来については諸説あるようですが、ギリシャ神話からの1つは、

~~青年ヘルメスには美しい婚約者がいて、冬のある日、谷間で遊んでいた二人は、

に天候が変わり強い風が吹いてきたため、急いでソリで帰宅しようとして、婚約者を

にソリに乗せました、そした自分も乗ろうとした時、突然ソリが滑り出し、婚約者だけを

せたまま、谷底に落ちて行きました。

青年は、婚約者を助けようとして、あわてて谷底に降りて行きましたが、谷底には無残

にも、血を流し息絶えた婚約者の姿が横たわっていました。

青年は、必至で生き返らせようと手を尽くしましたが、彼女は永遠に生き返ることはあ

りませんでした。

翌年、青年は婚約者が死んだ谷にやって来ると、そこには可愛らしい花が咲いていま

した。

青年は婚約者の名を取って、この花に「クロッカス」と名付けて、彼女への永遠の愛を

誓いました~~ 、とあります。

花言葉の、「永遠の愛」を謳う逸話です。

その昔、実家の庭先にこの花を植えたのは、果たして父であったのか、あるいは母

あったのか?

今となっては、永遠の謎です。

 

 

 


鉄の村、往時を偲ぶ、土蔵群。

2012-02-24 | 風景

雲南市吉田町にある、田部家の土蔵群です。

国道から外れ、中国山地をどんどん奥に分け入った

山間の町、そこに突然現れるどっしりとしたなまこ

の20棟近くにも及ぶ土蔵群、周辺には切り妻造り

家屋が建ち並び、ほのぼのとした懐かしささえ感

ます。

田部家は、松江藩の重要な財源であった鉄の生産

に筆頭鉄師として深く関わり「鉄山師、山林王」と

て、繁栄を極めました。

今に残る、個人所有の土蔵群としては、希有な例で

はないかと思います。

 

 


梅一輪、一輪ほどの、暖かさ。 (服部嵐雪)

2012-02-23 | その他

久し振りに、北公園(松江市中心部)に出掛けて見ると、いつの間

にか、梅の蕾が膨らみ開花直前になっていました。

2月6日、東京で運良く紅梅の開花に出会いましたが、その後、こち

では雪が降り続いたためか、開花も遅れていましたが、この様子

はあと2~3日もすれば、最初の一輪が咲きそうな気配です。

句にあるように、一輪咲けば、次の一輪、また一輪と咲き始め、一

毎に気候も暖かくなってきます。

小さな春(秋?)が、ここにも来ています。

 

 

 


塩焼きの、アジと御汁で、食すすむ。 

2012-02-22 | その他

たまには、一品料理の夕ご飯もいいか。

今日は、何故か、二人ともあまりお腹が空かず

、アジの塩焼きと、おつゆだけで済まそうとい

うことになり、庭先の菜園から大根を抜いてき

て、たっぷりの大根おろしを添え、ゆっくりと

味わい噛みしめながら食べました。

これだけで、結構、満足しました。

遠い昔、子供の頃に、こんな食事があった様な

、懐かしい気がします。

でもあの頃、田舎の食卓に上る海の幸と云えば

、塩サバくらいのもの、塩サバだったのかもし

れません。

 

 

 


カラフルな、コーディネートの、魚たち。

2012-02-21 | その他

熱帯魚コーナーの色とりどりの魚たち、サンゴや水草の間を縫

って、ヒラヒラと泳ぐ姿は、いつまで見ていても飽きません。

赤、青、黄色、緑、、オレンジ等の明るい色は、見ているだけ

元気・やる気・意欲を起こさせますネ。

先日、テレビでファッションショーをやっていましたが、今年

の春夏のファッションは、淡くカラフルなコーディネートが、

一つのキーワードになっている様です。

我々も、とりわけ落ち込みがちな気分の時には、思い切ってカ

ラフルな服装に挑戦し、気持ちから切り替えるのも、いいかも

れませんネ。

今年は、熱帯魚のような明るく鮮やかな色の服装に、是非トラ

イして見ましょう。

 


玄関を、開けてびっくり、銀世界。

2012-02-20 | 風景

 今年の雪はこれで終わりかと思っていたら、玄関を開けてビックリ、団         (2/19)

地全体がスッポリと雪に埋まった様に、あたり一面、何もかも白一色に

塗り潰されて、清々しささえ感じられる朝です。

今年は珍しく分荒れも無く、ここまで来ましたが、やはり降るべきものは

降りました。

この冬一番の雪で、5~60センチは積もっているでしょう。

妻は、早速孫と一緒に、玄関先の雪掻き作業に汗を流しています。

妻達が半日掛けて、せっかく掻き終わったと思ったら、また先が見えない

ほどの雪が、降り出してきました。

人や車の動きも、パッタリと止んだ様です。

~今朝(2/20)は一転して、真っ青な空に、お陽様が出て、肌にほの暖か

  さを感じる程の陽気~

 

 

 

 

 

 

 


お祝いの、回転寿司に、行きたいな。

2012-02-19 | その他

インフルエンザの全快祝いを名目に、孫を食事に誘った。 

「何が食べたい?」と聞くと、以前は「焼き肉に行きたい」

と言っていたが、最近は、「回転寿司〇〇に行きたい」と、

店名まで指定し、好みも少し変わってきている様だ。

ご要望に応えて、「回転寿司〇〇」に出掛けた。

幼稚園の頃は、5皿・1ゲームの景品に釣られて、大人

顔負けの量(皿)を食べていたが、今は、ゲーム機を片

手に食べるから、皿数は進まない。

まさに現代っ子、「ながらっ子(族)」だ。

昔の子は、食べる時には食べることに、もっぱら専念

したものだ。

食べなければ、他人が食べるからだ。

それにしても、ゲームをしながら、会話をしながら、注

文しながら、寿司も食べると云う、現代っ子ならではの

特技を披露して見せる。

妙な事に感心させられるひと時だった。

 

 

 


微笑みに、悲しみ隠す、道化もの。

2012-02-17 | 静物

居間の壁に掛かっている「ピエロ人形」、20数年前、

こかに旅行に行った際、何故か気に入って買っ

来たもの。

紅を入れた白塗りの顔、長袖寛衣、滑稽な動作、い

つも大きな口を開けて笑っています

道化回しの笑いものになるだけの人、サーカスのピ

エロ(クラウン)人形が、いつも部屋を見下ろして

います。

ピエロは、

「どんな状況に置かれても、それを見せずに、いつ

も笑って人々に幸せを与える

そんなピエロのキャラクターに感じて、買い求めて

来た様な気がします。

凡人の私には、なかなかそんな人になれるはずもなく

これは我が人生における、最大かつ永遠のテーマなの

しれません。

 

「月光のピエロ」  ~堀口大學 ~

ピエロの白さ 身の辛さ 

ピエロの顔は 真っ白け

白く明るく 見ゆれども

ピエロの顔は さびしがり

ピエロは 月の光なり

白く明るく 見ゆれども  

月の光は さびしがり

 


丸々と、太ったサバが、美味しそう。

2012-02-17 | その他

寒のサバは、脂が乗っていて美味しいヨ。

最近、たくさん獲れているらしく、安かったので買

って来ました。

以前は、寒サバが手に入ると、躊躇することなく、

刺身にして食べていものですが、最近は「生は

中るから怖いヨ」(サバの生き腐れ・寄生虫)とか言って、食

べなくなってしまいました。

サバ刺しは、刺身の中でも絶品中の絶品で、美味

しいけど魚屋さんまで、「責任持てないヨ」と、敢え

て勧めないものは食べられない。

だから、今日は「しめサバ」と、「味噌煮」にしてみ

ました。

これも美味しいく、食が進みます。

 

 


赤く咲く、ブーゲンビリヤも、震えてる。

2012-02-16 | その他

我が家の室内で,、今、咲いている花と云えば、「ブーゲンビリヤ」と、

四季咲きの「ゼラニューム」だけ。

窓際で中南米(熱帯雨林)原産の、赤紫色の「ブーゲンビリヤ」が咲

いていますが、少し寒そうです。

ハイビスカス等と一緒で南国の花、「まばゆいばかりの真夏の太陽

を全身に受けて、赤やピンクの花が」、と言いたいところですが、我が

家では、季節を間違えて秋口から冬にかけての、今、咲いています。

寒いこの地方では、赤紫色も遠慮気味に薄く、可哀想な気もします。

ほんとうの春が来たらどうなるのか、ちょっと気になるところです。