いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

コロナ世代と呼ばれるのか・・?

2020-03-28 22:00:29 | Weblog

花子が何気なしに、「今のままだと学校始まらないんじゃない?これで学力が落ちたらどうするのかな・・?就職とかで、不利になるんじゃない・・?」と・・。

えらく真面目な発言にびっくり

そうそう、ゆとり世代、さとり世代・・とあったので、花子たちはコロナ世代になるんじゃない・・?と冗談で言っておりました

コロナ世代は、学力が無いから採用は見合わせよう・・とか・・

でも、本当にそうなりそうで怖いですね・・

このまま学校が始まらないとしたら、子供はどこで勉強するのだ?

フランスは夏まで学校再開しない・・と言っていると聞きました。

日本では4月から学校再開・・と言われていますが、この週末でオーバーシュートがいろんな場所で発生したならば、学校再開延期もあり得ます

海外のようにオンライン授業対応を、すべての家庭ができるわけではありません

カナダの友達の子供は、オンライン授業だそうです。

中国に留学中の友達の息子は、1月に日本に帰国してきており、3月に戻る予定でしたが、戻れず・・。

で、結局中国の学校と、今、オンライン授業だそうです

世界は、ネット環境が充実しているんですね~。

そういった意味では、日本はまだまだ遅れていますね・・

コロナ世代・・・、そんな言葉が生まれない事を願うのみです

 

P.S

布団にくるまれたくう。


採れたて野菜を使える幸せ

2020-03-28 09:01:33 | Weblog

昨日、焼きそばを作ろうとして気づいた。

もやしが無い・・

我が家の焼きそばには必ずもやしが入ります。

反対に、キャベツは不評なので基本入れません

しかし、昨日、冷蔵庫の中の野菜はキャベツのみ。

ふと、庭にある野菜を思い出した!!

今、大根、ほうれん草、小松菜、チシャ、ブロッコリー、ネギを育てています。

小松菜がいけるのではないか・・?

庭に行って、菜園から小松菜を数本引っこ抜く。

まだ、ちょっと小ぶりですが、十分食べることができるサイズです

キッチンで洗って、切って焼きそばに投入~

採れたてでまだ若い小松菜・・ということで、苦みもくせも全くありません

もやし以外の野菜をいやがる子供達もペロリと平らげました

これぞ、究極の地産地消~

夏野菜で失敗したので、冬野菜は、控えめに植えました

そのお蔭が、いい感じで育っております。

採れたて新鮮野菜を食べる幸せを十分噛みしめたいと思います