いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

3人でまったりと過ごす

2020-03-10 22:53:47 | Weblog

毎日、毎日、毎日、家に子供たちがいます

学校も部活も無い日々なんて、太郎にとっては数年ぶりのことでは・・?

「暇~、暇~、暇~。」を連発。

そりゃそうですよね

でも、どこへ行く事もできず・・。

結局、毎日ユーチューブを見るばかり。スマホがお友達~

夜更かしをして、昼前に起きてくる生活

生活リズムが狂うな~

そういう私も早起きの必要がないので、ついつい7時起きになってしまいます

元の生活に戻れるだろうか・・?

しかしながら、この生活、いい面もあります

なんとなく、子供3人とまったりと過ごす時間が増えました

意外にも諍いなく、機嫌が悪い子もいない

これだけ、一緒に過ごしていると、誰か爆発しそうなものですが・・

まあ一番大きな要因は、私がイライラしていないからでしょうか・・?

仕事してたら、多分イライラしてたな~

トイレ、お風呂掃除も日替わりで子供たちが担当!

くうの散歩も日替わり。

文句も言わずにやっています

もう少し仕事を増やしたいのですが、ぐちゃぐちゃに干された洗濯物を見る方がストレスですし・・

まだ続く自宅待機生活ですが、のんびりと過ごしたいと思います

 

P.S

かわいい


次郎のスマホデビュー

2020-03-09 21:31:14 | Weblog

そろそろ契約しないといけないな~と思っていた次郎のスマホ・・。

一応、自腹で買った中古のスマホを持っています。彼は・・

なので、Wi-Fiをつなげれば、ゲームもラインもできます。

が、これから高校生になるにあたり、何かあった時に連絡できなければいけません!

多分、学校からの連絡事項も個人のスマホに届くんだよな~

ということで、スマホ契約は必須!

夫と私と太郎のスマホはUQモバイル。

4月に契約更新を迎え、どうするか思案中。

だって、2年すぎるとおまけでついてきたデータがつかなくなるんですよね~

なので、実質値段が上がる・・?

ですが、いろいろ調べて、契約タイプを変更すると値上がりなく使える模様

じゃあ、このままでいいか・・

ということで、次郎もUQに決定

UQにあったのはIphon7。

これでいいか・・

無時、契約終了~

が、その後のデータ移行にいろいろと難あり

ほんと、太郎の時といい、どうしてこうもネット関連に苦労するのよ~

こういう時、ドコモだったら、カウンターでちょこちょこっとやってくれるんだろうな~

でも、それさえクリアすれば格安スマホで問題無し!!

結局、ラインのデータ移行ができず、新たなIDを取った模様・・。

ま、なんとか自分でやって下さいな・・

はあ~、これで私のストレスが1つ減ったわ

 

P.S

春になって元気になったハーブたち。


夫の転勤決まる

2020-03-08 16:31:51 | Weblog

夫の転勤が決まりました。

九州圏外へ・・。

今までは、毎週末帰ってきていましたが、今度はそうはいかないでしょうね~

まあ、転勤がある職場の宿命ですね・・。

でも、今まで住んだことのない土地だけに、喜んでいます

観光拠点として活躍しそう

花子は、「お父さん、早く引っ越して~。遊びに行くから~。」などと言っております

夫は、今日は、家でパソコン見ながら新居探しをしておりました。

会社から、ある程度物件の候補が上がってくるのですが、最終的には不動産会社と自分で交渉します。

会社から支給される社宅料金、駐車場料金・・等を勘案して選ばなければ、大変なことに!!

なるだけ、出費は抑えたいですからね~

とりあえず、どうにか条件に合う物件が見つかったようです

やはり、住む場所が決まらないと落ち着きませんからね

次は、引っ越しの日時です!

私も引っ越しの荷物搬出と搬入に立ち会う予定

新しい土地を見てこようと思います

花子が一緒に行く・・と言うのですが、少々足手まといの感も・・

まあ、落ち着いたら一緒に観光にでも行きましょうかね

それにしても、コロナ・・早く収束してほしいものです

 

P.S

夫の側に控えるくう。


アニサキス大量発生

2020-03-07 07:48:43 | Weblog

スーパーで、タラが安かったので買ってきました。

夕方、調理しようと、パックのラップをはがしてみると・・。

何やら動くもの発見!!

そう。ピンク色のアレ!アニサキスです

数年前、私がやられた奴です

あれは、本当に痛かった・・

胃に穴が開くのではないかと思った

その、犯人のそいつです・・。

しかも、1匹ならいざ知らず、6切れ入りのパックに10匹はいたかも

リビングにいた花子を呼んで見せたのですが、さすがにこの状況では食べる気にもならず・・

「くうにあげようか・・。」ということで落ち着く

焼いてしまえば問題ないのですが、念のため冷凍する。

冷凍すれば、アニサキスは完全に死にます。

なので、イカの塩辛を作る時は一度イカを冷凍する事を推奨しています。

私も、かなりアニサキス・・学習しましたからね

そんなこんなで、結局メニュー変更!豚の生姜焼きへ・・。

子供達は喜んでおりましたが

多分、買った生タラ。あまり鮮度がよくなかったのでしょうね~

確かアニサキスは内臓に生息しており、魚が死んだと同時に筋肉である身に入り込んで来る・・と書いてあったような・・。

なので、鮮度がよくない程、多く入り込む・・と書いてあったような・・?

ま、食べてあたったわけではないので、よかったです

今日からくうのご飯はタラ続き~。きっと喜ぶでしょう

 


高校生の食欲は半端ないわ~

2020-03-06 07:44:43 | Weblog

部活中止になった太郎。

やる事なくて、暇を持て余していました。

そりゃそうですよね~

部活のお仲間数人と、大きな公園へ行って、筋トレ?や走り込み?をしていました。

その後、なんとなくのノリで、我が家でお泊り会を開く・・という話しになっていました

このご時世にいいのか・・?

いろいろと迷いましたが、確かに、部活が休みの今しか夜更かしできない

ま、いいか・・。

とりあえず、お友達の親には確実にOKをもらう事!を条件にOKしました。

そして、夕飯、何作ろう・・?

いろいろ作るのも面倒なので、具材を準備して手巻きずしをすることにしました

うちの子らは刺身を食べないのですが、今回は刺身も多めに!

豚バラ肉に塩だれをかけて、肉巻きも用意!

後は、卵、カニカマ、キュウリ、レタス、大葉。

明太マヨ、コーンマヨ、ツナマヨなども準備!

そして、米は8合炊きました

高校生3人が来るとなると、うちの子供達と合わせて7名。

どれくらい食べるのかもわからず多めに・・・。

だったのですが、食べ終わってみると、少し酢飯が残ったくらい

やはり、高校生の食欲はすごいですね~

そして、夜・・。

何度もコンビニへ出かける彼ら

オールナイトで朝まで起きていたようです。

部屋からずっと声が聞こえていましたから

そして、なぜか始発電車で帰って行ったのでした~

私、寝てたから、気づかなかったわ・・

まあ慌ただしかったけど、みんなが少しは息抜きできたかな?

太郎もうれしそうだったし、ま、いいか・・

 

P.S

ピザが大好き、くう。


ほんの一瞬の出来事

2020-03-05 21:50:37 | Weblog

次郎が、コストコのチョコパン(正式名称はパンオサブール)のケースを床に落としてしまいました。

そして、ふたがずれて、1個だけ床にコロン。

と・・・・。

近くにいたくうが、猛突進。

次郎が拾い上げる隙もなかったそうです

犬にチョコは厳禁。

なので、必死に取り上げようとしました。

くうの大好きなおやつを見せて、おびきよせたり・・。

が、口いっぱいに頬張ったパンを外す素振りは全く無し!

うううううーーーと威嚇

おやつ以上にくうの気をそらす材料も無く・・

そうこうするうちに、口からパンを床に下ろすこともなく、そのまま丸のみ

噛むこともなく、飲み込んだと思います

まさに、動物を丸呑みする大蛇

恐ろしい~

うーん。チョコが入ったパンだけど~。

次郎が、慌ててスマホで調べる。

大量でなければ、心配はないそうだが、下痢する可能性もある・・とのことでした。

ま、チョコチップ数個だろうから、心配はないのかな~

それにしても、食べ物に対する執着はすごいな~と改めて感じたのでした

食べ物を外さない執着は、まさにオオカミ・・

やはり、動物の本能はすごいですね・・

 

P.S

カメラ目線!


保険証と母子手帳

2020-03-03 16:28:46 | Weblog

何のことか・・?

次郎の高校の施設費・・なるものを振込にいったのですが・・。

次郎の身分を証明できるものを・・ということでした。

え??

運転免許証もなければ、パスポートもありません。

子供の保険証・・と言われることは多いのですが、2つ提示せよ・・とは

どれだけ厳しいの・・?

しかも、学校名が記載された振込用紙なのですから、疑いようがないのではないでしょうか・・?

しかも、親の携帯番号も書け・・と。

銀行振り込みでそんな事言われたことないぞ!!

もう、え???なことばかりで疲れました

なので、再度銀行へ行くことに!!

ほんっと二度手間

それにしても、やはり、保険証だけでなく、母子手帳も・・というのは納得いかないな~。

かなり個人的な物ですよ!!

母の免許証でいいのでは・・?

どこも、言い訳の為の材料探しに必死になっているように思われます

まあ、もう振り込んだのでいいのですが・・。

なんとなく釈然としないわ


うどん屋さん大繁盛

2020-03-02 08:32:04 | Weblog

テレビで、あるうどん屋さんが放送されていました。

それを見た夫。

「明日行くか・・。」と。

で、次の日のお昼に行ってみた

行くと、数組待ちの状態。

店内は満員御礼の繁盛ぶり

テレビの影響ってすごいね~!

でも、そのテレビ放送って再放送だったはずなんですけどね・・

ということは、初回放送にあたっては、どれくらいの人が来たんだ・・?

外は寒く、中は湯気で暖かかったので、窓の結露がすごかった

従業員の方も汗だく。気の毒なくらい・・。

うどんを持って来てくれたお姉さんに話を聞くと、「昨日のテレビの影響です。いつもはここまでないです。しかも、今日は休みのパートさんが多くて、てんてこ舞いです・・。」とのことでした。

ほんと、大変そうでしたわ。

うどんは、美味しかったですよ

出汁も美味しかった。

最近、うどんを食べることが多くなりました。

というのも、太郎がうどん大好きで、病院へ行く道すがら食べに行く事多数。

いつも、ごぼ天うどんにおにぎり。

炭水化物に炭水化物

さすが、若者・・。

今度は、私が学生の頃行っていたうどん屋さんへ連れて行ってあげたいのですが、病院へ行く日が休業日なんですよね~

また、機会があったら連れて行くからね

 

P.S

抱き枕・・


東日本大震災を思い出す

2020-03-01 20:38:03 | Weblog

今回の、コロナショックを見ていると、東日本大震災を思い出します。

当時、群馬に居たので、震度5強を体感し、その後の輪番停電も経験しました。

震災後1か月くらいは、何がなんだかわからないまま過ぎて行ったように思います。

何とも言えない不安感。

毎日、ガソリンスタンドには長蛇の列。

スーパーからは、納豆、ヨーグルトといった発酵食品が消えました。

パンも一時期ありませんでした。

その経験からでしょうか・・?

今回は、それほど心理的影響はありません

テレビを見れば、不安感が高まるので、あまり見ないようにしています。

でも、ついつい見てしまうんですけどね・・

先日、ドラッグストアでトイレットペーパーの争奪戦があっており、びっくり!!

紙も消えるのか・・?

1970年代のオイルショックみたい

結局は、デマだということで落ち着いたのかな・・・?

しかし、あの光景は怖かった

確かに、ギリギリのトイレットペーパーしか残っていなかったら焦りますよね

ふと、食料品が売り場から無くなったらどうなるのかな・・?と恐ろしい事を考えてしまいました

まさに戦時中・・?

今回、コロナウイルスを封じ込めたとしても、また数年、数十年後には、また未知のウイルスが蔓延するかもしれません!

そう考えると、今を楽しく、今の幸せに感謝して生きて行かなければいけないな~と改めて思うのでした

 

P.S

ふさふさの黒髪のようなくうの毛。