長男がエスコンフィールドを見てみたいというので、行ってみることにした。
向かう途中で息子が調べたら、今日は貸切イベントがあるので、スタジアムの中には入れないらしい。まぁでも外観見るだけでも良いから言ってみるべ。
国道から原生林を抜けてスタジアムに向かうと、途中から渋滞になってしまった。イベントは夕方からって書いてあるよ、と息子。
結構時間がかかってやっとエスコンフィールドに着いたら、駐車場は貸切なので停められないって。Xの書き込みだと、某宗教団体の大会があるという情報も…。
しかしすごいスタジアムだな。ぜひ中に入ってみたかった。残念❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/a7718cd85a20a51b92b1925c135c6b8b.jpg?1727050366)
🎵次に野幌森林公園の「北海道開拓の村」に行くことにした。ここも昔札幌に住んだ時に何度か訪れている。明治〜大正期の道内のいろんな施設や民家などが移築してあり、開拓の歴史が勉強できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/be17840f3fbc5986c534cb76a08c6a07.jpg?1727050550)
結構広くて、隈なく巡るには相当歩かなくてはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/bd1861f1dc151da1209c665fb4028c16.jpg?1727050550)
旧開拓使札幌本庁舎。綺麗なカラーリングだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/57428bdbb8efa090d89461e0cdb21acb.jpg?1727050550)
左上は鰊御殿。鰊でどれだけ儲けたのかねぇ。漁師たちが雑魚寝で泊まり込む番屋などはリアルだ。昨日は小樽の鰊御殿が臨時休業だったので、ここで見れて良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/712344e0798cd49cf21fe860074a763b.jpg?1727066860)
上左右は明治時代の材木加工飯場。左下は開拓史が住み込んで原生林を開拓した小屋。屯田兵は兵隊とは名ばかりで、こんな掘建小屋で零下20〜30度の雪深い原生林で開拓をやらされたんだよね😣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/4d25b188dd72bfe773d7df2d26710e97.jpg?1727066697)
🎵長男を札幌駅で降ろし、札幌時代同じ職場の大先輩で家族ぐるみの付き合いをさせていただいたFさん宅に伺う。今日はご近所の居酒屋で一献傾け、泊めていただくことにしていた。
海鮮居酒屋古新、実はFさんも初めてで、呑み終わったあと「大したことない店でゴメンナサイ」と仰っていたが、いやいやそれなりに道内の食材が揃っていて良かったですよ。北海道のアスパラはやっぱり最高。それと右下のカスベの煮物も懐かしいし、旨い❗️ カスベとはエイの鰭の部分。これの煮付けや天ぷらは北海道以外ではなかなか食べられないんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/556d63583e9ce35866ed8a6e23bc734d.jpg?1727067540)
Fさん宅に戻り2次会。肉を食べないFさん、昔から自家農園でたくさん野菜を作っていたが、今も続いているという。写真の野菜は全て自家製だそうだ。やっぱり摂りたての野菜は美味しいねぇー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/494ccdea160b6ee3d1cb6944b5e23eae.jpg?1727068357)
Fさんは84歳になったそうだが、25年前と全然変わらず本当にお元気だ。また会いに来ますから❗️それまで、益々お元気で‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/e907f9582c88e12e863cc4c023298ba7.jpg?1727068233)