呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Mon '22/08/15 雲多め、若干涼しめの終戦記念日

2022-08-15 | Diary@仙台隠れ棲家

 

♫雲が多めで、午前中にザーッと俄雨的に降った。そのあと少し涼しくなる。

甲子園、今日の第一試合は、宮城の仙台育英と茨城の明秀日立の対戦だ。
育英はずーっとリードされながら、粘りに粘って最後は逆転。緊迫したとても良い試合だった。これでベスト8進出だ。


育英の試合中にニュース速報。全米女子アマチュア選手権で、日本人の17歳の女の子が優勝だって。


日曜の軽井沢72トーナメントで、去年プロテストに合格したばかりの20歳の岩井千怜が優勝。
女子プロゴルフ界は凄いことになっている。しかし千怜ちゃん、良い笑顔しているねぇ😍
98年生まれが「黄金世代」、20年生まれが「プラチナ世代」なんだそうだ。じゃぁ、U20はなんと呼ばれるんだろう?



♫昼食は中央通りの丸よしで、天ざる中盛り。最近何度も書いているけど、ここの更科そばが好きだ。こちらは普通盛、中盛、大盛があるが、中盛が普通の大盛、大盛は特盛?(普通盛の2倍近い)なのでご注意を。


丸よしさん、仕事現役の頃にランチで何度か食べに来ているが、ここの蕎麦がこんなに美味しいとは感じなかった。
蕎麦って噛むものではないけれど、こちらの更科は噛んでいると蕎麦の実の甘さが口中に広がる。
いつも蔵王で蕎麦殻が入った2番粉ぐらい(?)の蕎麦を食べるが、この更科も美味いなぁー。



♫午後は、母親に頼まれていた買い物で藤崎デパートへ。お中元代わりの品を5カ所に送る。
 
そのあと蔵王に帰る。家の中は相変わらず湿気がこもっていてジトっとした感じだ。やっぱり樹木を伐採しないとダメだな。
夕飯は冷蔵庫の残り物で鶏肉と夏野菜のポン酢炒め、湯上がり娘、キムチ盛り合わせ、〆はヨークの握り鮨。ちょっと食べすぎ…。
 
洋画字幕の大御所戸田奈津子さん、「トップガン・マーヴェリック」で引退なのかー。惜しいね。残念!😳🥺😩




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '22/08/14 今日はもちろん墓参り〜えっ、野外LIVE⁉️

2022-08-14 | コンサート・LIVE・演劇などの話

 

♫朝から台風一過の良い天気だ。スッキリ爽やか。暑くてもジメジメしていないのが良いな。

午前中は孫たちと墓参り。先月末に妻のお骨を仙台の菩提寺に納骨したばかりだが、妻も安心してお空から仙台に戻って来たことだろう。
と言いつつ、お盆なのに墓参りしつつ仙台ステイ。妻は蔵王に戻れば良いのか、仙台はどこに戻れば良いのか迷っているかな?


長男の嫁さんと孫たちも来てくれた。長男は仕事が忙しくて、当面いわきから帰って来れそうもないらしい。



♫昼飯は、一旦戻って近所の岩松でロースカツ定食。
日曜の昼飯だもの、当然ビールをつける。前にも書いているが、ここの定食には食前の吸い物や漬物・副菜類がいろいろつく。酒呑みには嬉しい。
ボクはトンカツを食べる時は、レモン+塩、レモン+醤油、トンカツソースと食べ分けたい。レモンに塩や醤油だと、ビールだけでなく純米吟醸もいけるよ(今日は我慢)。残りは普通にソースでご飯をいただく。
 

♫難聴が酷くなると同時に、後頭部の首筋が凝ってパンパンになった。昨日合唱練習の時にそんな話をしていたら、団長のSEくんが行きつけの整体を教えてくれた。難聴は内耳や首筋辺りの血流の滞りが原因のこともあるから行ってみたら、とのこと。ありがたいね。
早速行ってみた。大日如来向かいのホーム整骨院。首筋から足の爪先まで、1時間ぐらいかけて丹念に施術してもらい、相当楽になった。まぁ、これで難聴が治るとは限らないが、しばらく通うことにする。
 
はい、申年生まれの守護神、大日如来。ボクの難聴の平癒、家族の無病息災をお願いした。
 
 
♫今晩も合唱練習に参加する。まぁ、諸事いろいろあるし難聴で歌うのはしんどいが、取り敢えずコンクール県大会は参加するかな。東北大会は他の用事とも被っているので未定だ。
 
練習後の夕飯は相変わらず10時。今日は南町通りのイオンスーパーの惣菜。このあとの〆は冷やしうどん。
餃子はやっぱり電子レンジだけだと、フニャフニャでイマイチ。オーブントースターで焼いて食べたいね。
 
 
♫さて、この鬱蒼とした森の中のLIVEはなんでしょう。どこかのロックフェス?ジャズフェス?
いえいえ、ベルリンの郊外で開催されたベルリンフィルの「夏の夜のコンサート」、野外演奏会だって!
 
いやぁー、良いねぇー。聴衆はラフな格好で、飲んだり食べたりしながら聴いている。最後のアンコールはみんな総立ちで、やいのやいの喝采。
しかし一体何万人入っているんだろう。子供連れもいっぱい来ていて、とても楽しそうだ。
日本でもこういうのやらないかな。だけど、N響が同じような野外ライブやってもこんなに集まらないだろうな。日本じゃムリかな?やっぱり日本とヨーロッパの文化の違い、歴史の違いを感じるね。
 
 
演奏は当然一流。ラフマニノフの2番に展覧会の絵、とても良い演奏だ。ベルリンフィル、聴きに行きたいなぁ。ドイツにも、ぜひ行きたい!ドイツでベルリンフィルを聴きたい!(画像は、Eテレ「クラシック音楽館」より)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '22/08/13 難聴の状態は芳しくないけれど…

2022-08-13 | 合唱

 

♫定点観測@隱れ棲家。雲は多めだけど、やっぱり蒸し暑い。

ベランダに面した窓を開け放ち入口のドアを少し開いておくと、結構良い風が通り抜ける。
蔵王と比べれば、暑くてもカラッとしているので気持ち良いが、やっぱり我慢できずエアコンをつける。



♫難聴は、全く改善の兆しなし。TV見ていても、合唱の練習音源聴いても、聴きにくいし頭の中で気持ち悪く反響する。
こんな状況で合唱が出来るのか、コンクールに参加したり演奏会のステージに立てるのか。
その確認もしたくて、夜は合唱団パリンカの練習に参加する。
お盆の入りということもあり、参加者は10数人。コンクールで演奏する曲を、部分的に細かく和音を分析しながらハーモニーを確認する練習がメインだった。
コンクールの後は、石巻公演も控えている。
 
でも、やっぱり合唱の歌声が耳の中、というか頭の中でワンワン響き、気持ちが悪い。他のパートの歌声はよく聴こえず、同じパートの声でさえイマイチよく分からない。歌っていて楽しくないし、気持ち良くないんだよね。
それでもコンクールには出てもらわないと困るって?バリトンが少ない?
おいおい、体調不良のジイさんにムリ言うんじゃないよ。なんだかんだ言っている、ボクより若い健康体を引っ張り出したら⁉️相変わらず、なんだかなぁーだな。



♫難聴で気分が悪くても腹は減る。
今日も合唱練習後はセブンイレブンのお惣菜の夕飯だ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '22/08/12 コロナ感染者数、世界最多⁉️午後は歯医者だ

2022-08-12 | 健康の話

 

♫相変わらず湿度が高めの朝だ。それなりの時間寝ているのに、首筋が凝って頭が重いのは、難聴のせいか副反応か別の要因か…😩


♫えー、今の日本って世界で一番コロナ感染者が多いの❓アメリカの倍⁉️😳
お盆の行動制限はしないとか、密にならない戸外ではマスクをしなくて良いとか、経済優先とか、それで良いの?
別に行動制限してほしいということではないけれど、政府として何も施策を打たない、そんなに無策で良いのかい❗️って思ってしまう。



♫午後は母親が80年前から通っている仙台東二番町のO歯科に行く。
随分前から騙し騙しだったグラつく奥歯がちょっと疼いてきて、そろそろダメかなぁーというところで…。
この前までは白石の歯科に通っていたが、仙台にしょっちゅう行っているので、院長先生も存じ上げているし、母親と一緒で良いかと思い。
今日は抜かずに、当面様子を見ることになった。



♫抜歯なしなら、夕飯はいつもの店だべさー。
1週間ぶりだな。お通し、さっぱり涼しげで良いよ。
いつもの常連の皆さん、もう6時前から集合しているじゃないですか。
あれ、蔵王仲間のHさん、久しぶり!会うのはいつもこの店だね、蔵王のご近所同士なのに😁。


ビールの後は乾坤一特別純米酒。うまい酒だなぁ。
 
チーズ&ミート・ハーフ&ハーフオムレツもボリューミーで美味しかった。


実は、歯科の後に内科に行くことにしていた。
なのに歯科が結構時間がかかり、呑むのに良い時間となって、しかも抜歯しなかったので心置きなく呑めると思ったら、内科のことをすっかり忘れてしまった。
ありゃぁー、大丈夫かい、オレよ⁉️😳🥺😖😫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '22/08/11 いつもより涼しい朝、昼から岩沼の第九練習に参加

2022-08-11 | 徒然なるままに

 

♫夕べは寝苦しいこともなく、気持ちよく眠れた。7時の気温は23℃、まぁまぁ爽やかな朝だった。



玄関脇の紫陽花はまだ瑞々しさを保っている。



♫宮城県代表仙台育英高校の初戦は大量得点で完勝。
ベンチ入り18人全員が試合に出場。次の試合に向けて、全員が甲子園でのゲームを体験させるという監督の采配も面白い。特に投手には効果的だろう。



♫午後は「岩沼みんなで歌う第九の会」の練習に初参加した。
今年は仙台フィルの第九は参加できない(しない)と思っていたので、蔵王町のアトリエデリスのSシェフに誘われて参加することにした。練習は基本的に平日だし、本番は11月末だし、年に1回は第九歌いたいし。
既に何回か練習が進んでいるが、まだドイツ語の歌詞はつけずに音取りの段階だった。今日は[S]から一応最後まで「マ、マ、マ」で歌う。


うーむ、やっぱり左耳の難聴は影響あるな。左耳が籠って半分ぐらいしか聞こえないし、他の人の歌声が変なふうに耳の中に響く。
Bassなので真ん中で歌うのだが、隣の人の歌声はそれなりに聴こえるものの、少し離れた左側のアルトさんの歌声はほとんど聴こえない。普通に聴こえる右側もなんか籠っている。
困ったなぁー。単に聴こえないだけでなく、耳の塞がり感が気持ち悪いんだよね。
男声合唱も混声合唱も、仙台フィルの第九もどうしようかな🥺。



♫夕方家に戻って来たが、このお盆の時期は、蔵王は一年で一番混む時期だ。県外ナンバーの車がいっぱい。まぁ、地元にお金を落としてくれるんだから歓迎しなくちゃいけないんだけど、正直言ってちょっと鬱陶しい…😩😆
 
 
♫夕飯は、完熟すぎるトマトを消費すべく、ナスとズッキー二のトマトチーズ焼き、ゆかり冷やっこ、野菜スティック。
チーズ焼き、レシピを頭に入れたつもりで作り始めたら、ベーコンは入れ忘れる、隠し味の味噌は忘れる、なんか水分多めでイマイチ。ジイさんは、やっぱりちゃんとレシピを見ながら作らないとダメだな。
まさるおじいちゃんの冷やっこ・その2はゆかり+オリーブオイル。うーむ、ちょー簡単でそれなりに美味しい。でも感動するほどではなかった。65点で凡人か…😄
他の食べ方に飽きた時、急に一品追加する時には良いかな。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '22/08/10 母の高齢者住宅もいろいろ値上げ…

2022-08-10 | Diary@蔵王山麓

 

♫今日も多少の青空は望めたが、ほぼ薄曇りの一日だった。朝のうちは多少涼しいが、昼過ぎにはやっぱり蒸し暑く、エアコンをつけた。

昨日母が入居する高齢者住宅から、諸経費値上げのお知らせが届いた。昨今の諸情勢では仕方がないかなとは思うが、食事1回50円、共益費が月3,500円の値上げという。
ということは、50円✕3✕31日=4,650円+3,500円=8千円超!それはちょっと上げ幅大きくないか⁈ 年金でギリギリ支払っている入居者もいるだろうから、月8千円値上げは大きいでしょ。
小刻みに何度も値上げしないようにというのも分かるけど。
 
 
♫今日はほぼ一日家に籠っていたので、日記に記録することもあまりなし。
朝食はチキンサラダとコーヒーとヨーグルト。朝はこんな感じで十分だなぁ。3食とも少しずつ減らさないと。常に食べすぎ、呑みすぎだ。



♫で、昼飯。山形名物冷やし鳥中華そば。
今回はまじめに作ったよ。おー、美味い!ホントに旨い❗️
そもそもの乾麺が秀逸なんだけど、鶏肉をちゃんと麺つゆで煮付け、麺もスープもしっかり冷やし、揚げ玉も用意したもの。それなりに凝ると美味しくなるんだよね。
 
このメーカーの乾麺は、鳥中華も肉そばも美味しいです。



♫我が混声合唱団「Coro Misto Sendai」の指導者千葉弘樹先生が参加している東混ゾリステン(ダブルカルテット)の宮城公演が11月に開催される。
名取市文化会館と中新田バッハホールにて。BS朝日で放映されている「子供たちに残したい日本のうた」に出演しているメンバーの演奏会だ。
中新田ではまさにバッハなどのバロックも演奏するらしいので、両方聴きに行こうかな。

(これは、バッハホールのチラシ)
 
先日ユナイテッドシネマでもらって来た映画「土を喰らう十二ヶ月」のチラシ。
水上勉の料理エッセイの映画化で、たくさん登場する料理は土井善晴さんが担当。山荘で暮らす小説家を沢田研二、時折り訪ねてくる恋人の編集者を松たか子が演じる。
おー、これは楽しみな映画だなぁ。11月公開。



♫夕飯は、全く別のメニューの予定だったが、買い物帰りに遠刈田温泉の神の湯に浸かったらコテコテになってしまい、煮たり炒めたりは面倒になった。
火を使わないメニューにして、早々にビールをグビグビ❗️🍺


昨日「マツコの知らない世界」でやっていた冷奴のレシピ、まずは一品試作。
ミョウガとハムの千切りをごま油と塩で和えて乗せるだけ。
おー、これは美味い❗️ ボクも時々やるが、豆腐とごま油って結構相性良いんだよね。黒胡椒を少し振るともっと美味いか。
「まさるおじいちゃん冷奴その1」は80点❗️ 呑む気オヤジのメニューに参入決定だ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '22/08/09 まさるさんの冷やっこに感動!

2022-08-10 | Diary@蔵王山麓

 

♫少し湿度が下がった一日だった。昼過ぎまではエアコンを我慢した。

ウバユリはあっという間に散ってしまった。でもこの後も冬まで楽しめるんだよ、ウバユリって。定期的に観察しよう。



♫昼飯は、寒河江の乾麺と豚バラが残っていたので、適当に肉つけ蕎麦にしてみた。適当だったのに、それなりに旨い。


豚バラと蕎麦は結構合う。家にある乾麺を早く消費して、涼しくなる前に冷麦が食べたいんだけど。



♫5月に一度試運転して、そのあと猛暑と長雨で乗らなかったジェットビーグル号、再度試運転。セル一発で始動して快調だ。
やっぱりバイクは気持ち良いね。オープンカーとはまた違う楽しさ。これでもう一回り大きいバイクなら更に気持ち良いし、遠くに行けるんだろうな。ジェットビーグル号で少し遠出しようかな。


試運転途中で寄ったスーパーから。もう夕方だけど、良い感じの雲の間に昼の月が出ていた。
 
結構大きな昼の月だよ。



♫夕飯は、いかにも美味そうに食う小栗旬のCMに釣られて、味の素のシュウマイがメイン。
小籠包は残り物。オクラの胡麻和え、ミョウガを加えたせいか、なんか苦味が際立ってイマイチだった。


昨日の「マツコの知らない世界」は、最近のTV番組の中で、ボクにとって一番タメになる内容だった。
冷奴が大好きなんだけれど、食べ方のバリエーションがあまりなく、なんか良い食べ方ないかなぁー、と思っていたところ。
いゃー、美味しそうなレシピがたくさんだ。作るのが楽しみだ。
まさるさん89歳も素晴らしい❗️こういう年寄りになりたいなぁ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '22/08/08 モグラの穴がいっぱいだけど、追いトップガン❗️

2022-08-08 | 映画(DVD)の話

 

♫今朝家の周りを一周したみたら、モグラの穴?がいっぱいあるぞ!こんなに大きな土山って、モグラもおっきいのかな⁉️👀
庭には、土の小山が何箇所もある。


我が家は夜明け前から日没過ぎまで、蝉の大合唱。カナカナに始まり、ツクツクボウシ、クマゼミ、アブラゼミ…。蔵王ではミンミンゼミはあまり鳴かない。なんでだろう?


葉っぱの裏にもセミの抜け殻が…。
 
 
♫今日は、念願の「追いトップガン」@大河原ユナイテッドシネマ❗️
2度目は吹替え版にした。吹替えの方が、字幕気にせずストーリーや画面に没頭できる。最初は字幕版で見たら、次は吹替え版で見ると、字幕版では分からなかった細かいセリフのやり取りなども理解できて面白い。(そういえば、字幕は戸田奈津子さんだった。久しぶり!トムとの友情で担当したとか)
大音響は難聴の耳にどうかと思ったが、あまり不快な響きもなく楽しめた。


いやぁ〜〜〜、トップガン、やっぱり最高❣️
一度見ているので、ストーリーも場面展開も大体分かる。なので、あー、次はこうだ、こう来る、あーなるが分かって、もうずーっとウルウルしっ放し。
あと3回は見たいな。まだ見てない人はぜひ!一度見た人も追いトップガンを是非ぜひ!! 1度目の2倍は感動できますよ。


 
♫夕飯は、豚肉のガーリック味噌炒め、カボチャの煮付け、ミョウガの胡麻油和え、キュウリ辛子漬け。
カボチャが無性に食べたくなったので煮てみた😃。若い頃はあんまり好きじゃなかったけどねぇ。
キュウリはC先生のお袋さん製。ちょうどよく漬かっていて美味しいなぁ。


iPhoneやiPadのコード類って、なんかすぐに折れたりビニール皮膜がめくれたりしねぇ⤴️😡
定期的に買い替えさせる戦略みたいでイヤだなぁ。純正品高いので、絶縁テープ巻いて使い続けるけど。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun ‘22/08/07 HPなど更新の1日、難聴は相変わらず…

2022-08-08 | Diary@蔵王山麓

 

♫土日に合唱練習が続くので、土曜の夜も仙台ステイなのだが、耳の調子はイマ2。まさに閉塞感たっぷりで気持ちが悪い。

午前中から本ブログの更新やら、混声合唱団のホームページ更新、練習風景の動画の編集などをやっていたら、あっという間に午後になってしまった。


iPhoneで撮影した動画は、元々入っているiMovieで簡単に編集できる。もちろん凝った演出などをするには専用のアプリが必要だろうけど、練習風景をみんなで共有したり、素人がYoutubeに動画をアップしたりするのなら、これで十分だ。素人Youtuberが増えるわけだよね。



♫今日は夜の練習をお休みして、早めに蔵王に帰ることにする。
薄曇りで少し涼しめなので、オープンで走るには絶好のお天気だ。久しぶりのオープン走行で気持ちよかった。


 
♫夕飯は、冷蔵庫に残っていた、なんと2ヶ月前の納豆でオムレツ作成😳😵😆.
多少アンモニア臭が強くなったような気がするが、特に問題なく美味しく食べることができた。夕べに引き続きの納豆オムレツ、今日は普通に醤油でいただきました。


昨日買いに行ったさだまさしのチケット。今回もサンプラザだけど、2階の右端に近いところ。藤崎のプレイガイドは、他には3階の後ろの方しかなかった。やっぱり良い席がないなぁ。ぴあとかe+の方が優先になってしまうのかね。


 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '22/08/06 七夕祭り始まるも、難聴で気は晴れず

2022-08-07 | 健康の話

 

♫薄曇りで、それほど暑くはない仙台七夕祭りの一日。8月だというのに、なんという天気なんだろう。

午前中、やっぱり聴きに行きたくなって、さだまさしのライブのチケットをデパートのプレイガイドまで買いに行く。
七夕祭り、なんかそれほどの人出にはなっていないようだ。コロナの感染予防で、吹き流しの長さを短くしているので、迫力不足だし風情も半減。いつもなら和紙の吹き流しをかき分けて進むようなのに、これではなぁ。
コロナ禍は、本当にいろいろいろなところに悪影響を及ぼしている。



♫午後はCoro Misto Sendaiの練習。
今日は千葉先生の練習日だ。今回はBassの見学者があり、即入団を決めていただく。休団していた団員も顔を出して、久しぶりにBassが4人❗️やっぱりTenorもBassも、このぐらいずつ人数がいないとなぁ。我がCMSもようやく体勢が整いつつある。あともう少し❗️


このところ書いているように、6年前に発症した左耳の低音型感音性難聴が再発、というか急にぶり返したようだ。聴力が更に少し低下し、耳に水が入ったような塞がり感が強くなった。
周りのいろいろな音が耳の中で変な感じで響く。今日もピアノの音が頭の中でグワングワン響いていた。
痛いわけでも痒いわけでもないが、気持ちが悪いし、実際に左隣の人の歌声がほとんど聞こえない。6年ぐらい前から続いているので、合唱をやるにも慣れてきていたが、症状が進行するとやっぱり影響がある。
困ったもんだ。



♫練習の後少し打ち合わせもあり、また耳鳴りもひどいので、今日はパリンカはお休みすることにした。
一旦隠れ棲家に戻って少し休憩して、今日も我が家のダイニングルーム2号室に行く。耳の調子が悪くても夕飯は食べなくてはならないし、頂き物のキュウリ辛子漬けが一人では食べきれないので、お裾分けしたかったし。


少し遅めに行ったが、チョー常連さんでカウンターはほぼ満席。今日彼らと一緒になるとは思わなかった。耳の調子が悪くて気分が塞ぎがちだったが、みんなに会えて良かった。
みんなで一関学院高を応援し、ベガルタを応援して盛り上がった。


納豆オムレツマヨネーズ。


C先生ご実家のキュウリ辛子漬けは、みんなにお裾分け。評判良かったですよ😄。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '22/08/05 花火がよく見えるはずだったのに…🥲

2022-08-06 | 家族のこと

 

♫今日は仙台七夕前夜祭花火大会。昨日のワクチン副反応の発熱、今朝はあっさり平熱に戻ったので、仙台に向かう。



花火は我が隠れ棲家の小ちゃなベランダから目の前に見えるとはず(初めてなので)と確信して、孫たちを呼んでいた。
狭いベランダだけど、テーブルとか出して立ち飲みしながら見物しようと思ったが、孫たちはお腹がすいたというので、先に夕飯。


さぁ、いよいよ打ち上げの時間だー!
ドドーン❗️
あれ、見えないぞ?何と目の前のビルの塔屋がちょうど邪魔しているじゃないか‼️
あと10m高ければ、あと50m打ち上げ場所が北にずれていればよく見えるのに…😭


慌てて外に出て、結局地下鉄の大町西公園駅前で見物することにした。
んー、やっぱり周りのビルが邪魔であまりよく見えない。街中で打ち上げるので、小ぶりだし低いしで迫力不足だ。
孫たちには散々期待させておいて、よく見えず申し訳なかったな。始まる前に夕ご飯食べておいて良かったね。



♫嫁さんがタイショーパーキングに車を停めたというので、途中まで送っていく。
仙台に移住して来て、ちょうど一年。まだ街中の地理もよく分かっていないようだ。
 
財布とスマホだけポケットに入れて、飾り付け前の一番町を抜け、南町通りまで送る。
あれ、ここはいつものところじゃないか⁉️
夕飯まだ食べたないし、花火がベランダで見れなかったので、ほとんど呑んでいないし、そうだ、財布は持っているから呑みに行けるか😆(ホントに急に思いついたんですよ)


早い時間は常連さんが数組居たようだが、花火が始まる頃には帰って行ったらしく、お客さんは一組だけ。
後から、花火帰りの常連さんグループが5名で来店。彼らは有料指定席で見物したらしい。良く見えたようだけど、1席5千円はボリすぎでしょ。昔の飲食店の七夕料金じゃないんだから。


もう11時すぎていたけど、七夕の飾り付けはまだ。徹夜でやるのか、明日早朝にやるのかな?
花火はあまり見れずに残念だったけれど、孫と一緒だったし、我が家のダイニングルーム2号室で呑めたしで、ジイさんはそれなりに満足の1日だった。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '22/08/04 ワクチン副反応の一日

2022-08-05 | 健康の話

 

♫昨日ワクチン4回目を接種したが、主治医にほどほどにと言われたにもかかわらず、楽しく美味しくたくさん呑んでしまった。そのせいだけではないだろうが、今日は朝から38度近い発熱になった。

3回目の時は1週間ぐらい微熱が続いて、何となくだるかった。今回はどうだろうと思ったら高熱かぁ…。蜂窩織炎で高熱発生は慣れているとはいえ、やっぱり気分が悪い。
食欲もないが、昨日買っておいたサンドイッチを食べてベッドに入り2時間近く眠る。昼前には39度近くになった。
主治医に電話したら、看護師さんに蜂窩織炎の時に処方したカロナール(鎮痛解熱剤)があれば、それを服用して様子を見てと言われる。



♫蔵王に帰るのも面倒だったが、今日はどうしても一旦戻らなくてはならなかったので、昼には出発。
昼飯は、隠れ棲家近くの街中華で。
食欲もないのに、いつもの悪習でラーメンミニ麻婆丼セットを注文してしまった。
んー、さすがに全部食べ切れず、それぞれ少しずつ残してしまった。ゴメンなさい🥺。


♫蔵王の家は相変わらず湿気がすごい。でも体が弱っている時とかは、やっぱり自宅が落ち着くな。


早速カロナールを飲んで、ベッドに入る。また2時間ぐらい寝て6時前に起床。
夕飯は、まだ食欲が戻らないが、途中で買ってきた巻き寿司や残り物を食べて終了。
随分前に買っていたノンアルビールも飲んでみる。特に飲みたくもなかったが、こういう時じゃないと飲まないし。やっぱり美味しくないなー。


2度目のカロナールを飲んで、9時には寝る。
高熱や水をたくさん飲んだせいもあるのか、寝汗をかいて12時までに3回ぐらい目が覚め、トイレに起きる。
でも、明日は熱は下がりそうな予感だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '22/08/03 ワクチン4回目の後、呑んでも良い?

2022-08-04 | 健康の話

 

♫庭に大きなキノコが生えていた。これは美味しそうだなー。もちろん食べないけど。

今日はコロナワクチン4回目接種だ。今までと同じで、母親が高齢者住宅に回診に来る主治医に打ってもらう時に一緒にやってもらう。
 
 
♫昼飯は母のところに行く途中で、遠刈田の絶品醤油ラーメン@蔵王のらーめん家。
何度か書いているが、ここのラーメンのスープは上澄みのようなあっさり出汁の下に濃いめの醤油タレが隠れている。
少しずつ混ぜながら食べると何度も味変を楽しめる。やっぱり美味しいなぁ。



♫ワクチン接種も無事?済んで、母親と雑談。電話(スマホを固定電話機に繋いでいる)の調子が悪いというので、仙台市内の叔母のところに掛けてみると、市外局番をプッシュしないと掛からなようだ。
仙台の022は省略する設定にしたはずなんだけどなぁ。(右下がスマホと電話機を繋ぐアダプター)


 
♫今日は呑んでも良い?と主治医に聞いたら、苦笑いしながら程々ならね、とのこと。ならば水曜だし、Tomteかな😃。
 
野菜がたっぷりで相変わらずヘルシー&ボリューミーなワンプレートお惣菜だ。こういうの、他ではなかなかお目にかかれないよ。ホントに美味しい。一体何種類の野菜が入っているんだ?


あら、ワゴちゃん、急に休みというからここかなと思ったら、やっぱり❗️😆
元々今日はTomte→なつかし屋の予定だったので手間が省けたよ。


百ちゃんの野菜たっぷりプレート以外にも、チルコロマスターの牛蒡肉巻き、じゃがいもとチーズのテリーヌも、ワゴちゃんと半分こしていただく。これまた美味しくて、ワインもスコッチロックも進むすすむ!

Tomteでは、最近FBでお友達になったMティーさんとも初顔合わせできた。
楽しく美味しい時間を過ごすことができました。百ちゃん、皆さん、ありがとう!



♫2軒目に行く手間が省けた、というのに、やっぱりそのまま帰れない。
ちょっと話もあったので、こちらに寄る。
こっちはこっちで居心地が良く、結局遅くまで呑んでしまった。
どう考えても「程々」ではないな。明日の朝の副反応が怖い😱。




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '22/08/02 湿気がひどくて気持ちが悪い一日

2022-08-03 | Diary@蔵王山麓

 

♫今日も雲が多く、からりと晴れない。もっとも我が家は木が繁り過ぎて、お天気になっても陽が当たらないので、相変わらず家の中は湿気が高すぎだ。

 
ウバユリがやっと開花しそうだ。どんな花を咲かせるのかな?


白い小さな花がたくさん咲き始めた。Googleレンズで調べてみると女郎花(オミナエシ)? いや、花が白いので男郎花(オトコエシ)のようだ。去年は気がつかなかったなぁ。



♫朝TVを見ていたら卒業会社の本社ビル新築の話題を取り上げていた。‘28に竣工予定らしい。
まぁ、あと6年は生きているだろうが、仙台で言えば青葉城の大手門復元は’38、音楽専用ホールもいつになるのやら…、で生きているうちに拝めるのか分からないものがたくさんある。


というように、この先いつまで元気でいられるか分からないので、できる限りやりたいことをやろうと思う今日この頃。
コンサートやLIVEも、今まで行っていないミュージシャンたちを主に、なるべく聴きに行こうと思っている。
で、蘭ちゃんなんかもぜひ聴きに行きたいのだが…9千円かぁ。ライブハウスなのでドリンクがあるけど別料金。計1万円ではちょっと躊躇する。どうしよう…🥺



♫昼飯は、食料ケースの奥に残っていた素麺でシーチキンぶっかけ。夏はそうめん、ひやむぎだなぁ。


今日の楽天〜ロッテ戦の国歌斉唱に我が団の有志が参加。担当の女声合唱団の参加者が少ないのでお手伝いということで。来年はウチの団で出場しよう。
 

♫夕飯は、一応イタリアンちっく。
前に作って美味しかった鶏肉とシーフード炒めジェノバ風、ラタトゥイユの残り物、アボカドディップ。
炒め物は適当にやったら水っぽくてイマイチだった。やっぱりちゃんとレシピを見ながら作らないとダメだな。レシピなしで調理するほどの力量はないんだな😆。


アボカド🥑ディップは随分昔から作っていて大好物。クラッカーでもバゲットでもトーストに塗っても美味しい。
こんなメニューでよければ、いつでも作りますよ。蔵王で呑むべ!😃


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '22/08/01 難聴が悪化したようなので、耳鼻科に行く

2022-08-01 | 健康の話

 

♫仙台は昨日よりは過ごしやすい気温だった。でも朝のうちは我慢できても、昼近くなるとエアコンはつけないでいられない。

 
♫午前中は隠れ棲家でいろいろやって、昼から外出。
昼飯はパンチの効いたスープカレーが食べたくて「kanako のスープカレー屋さん」に行く。
 
チキングリルと野菜のスープカレー辛さ50番。これはチキンの皮がパリパリで昔から大好き。野菜もたっぷりで、辛さは激辛というほどではないが結構汗をかく。


 
♫午後は知人に紹介された北山の中山耳鼻科に行く。
先日も書いたけど、6年ぐらい前に発症した低音型感音難聴が悪化したような気がするので。
感音難聴を発症して以来、そもそも左耳の聴力は正常の6〜7割ぐらい。耳に水が入って塞がった感じがずーと続いている。それが1週間前ぐらいから更に聞こえなくなって、塞がり感が強くなり、いろいろな音が気持ち悪く響くようになった。これだと、ちょっと合唱に支障がある。
以前、耳鼻科は2カ所に通ったが、もう症状固定で良くならないと言われていた。それは仕方がないにしても、これ以上悪くなるのは困る。


3rdオピニオンの先生も、あまり違うことは言っていなかった。でも風邪などの体調不良、強いストレスなどで一時的に悪化することもあると言う。んー、このところ全くストレスと縁のない生活しているんだけどなぁ。
でも薬を出してくれて、しばらく服用するようにとのこと。ただ、この薬は6年前も結構長く服用したと思う。少しでも効いて改善すると良いんだけどなぁ。



♫蔵王に帰る途中で、町役場近くのアトリエデリスの佐々木シェフのところに寄る。
彼も合唱人で、岩沼の第九を紹介してくれた方だ。奥さんはピアニスト。
岩沼第九の練習参加について、しばらく立ち話をして、ついでに惣菜を仕入れる。


ポークリエット、デミグラスソ-スハンバーグ、ペッパーチキン。リエットはバゲットに塗って食べたい。チキンはサンドイッチかな。cafe fuaのコーヒーと共に…。あー、楽しみ、涎がでるぞ!😋
 
 
夕飯は残り物シリーズ。枝豆はだだちゃ豆というが、本場ものとはちょっと違うな。


 
♫おー、仙台フィルの第九の詳細が決まって、募集が始まったぞ。さぁ、どうしよー。オーディションは合唱コンクール東北大会と重なる。郡山から戻って来れるのかな?今年も東混と一緒に第九やりたいしなぁー。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする