ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



「暮らしをつつみ奏でる風呂敷を縫ってみる♪」



2/18(土)13:00~
お茶とお菓子とチクチクピーチク縫い、可愛いお弁当包み用こふろしきを完成させます。
上品で優しいリネン生地を土台に、すてきな柄のハギレを
パッチワークして作ります。

参加費3000円(材料費込み、お茶とお菓子付き)

小学生~高校生までのお子さまは、ご一緒に生地代1000円で参加できます。
針を使うのが大丈夫な方。

持ち物は、裁縫道具として、糸切りはさみと縫い針と縫い糸とマチ針
(ちょっと足りないものなどはお貸しします)
また、組み合わせて使いたい布やハギレ等がもしもあれば、ご持参ください。

完成した、こふろしきの、おしゃれな使い方も伝授いたします。
刺し子も入れて、宇宙に一枚のふろしきを生み出しましょう~。



会場は新選組のふるさと・日野市内にある横山家で、うさぎが待っています。

ご参加希望の方は、メール isamix@gmail.com まで
ご連絡ください。
定員6名
(お名前と人数と連絡先を)

当日は、2/18(土)の13時に京王線「高幡不動駅」改札外に待ち合わせ。
(新宿から特急で約30分。普通料金)
ちくちく会は13:30~17:00

シンプルだけに奥深い、風呂敷には縫いものの基本がいっぱい
つまっています。
裁縫の苦手な方も大歓迎で、ご参加をお待ちしています。横山


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨年の秋、とあるオフィスのグッピーの水槽に、我が家の庭の
池でふえたミナミヌマエビを、5匹ほどおすそ分けした。

あれから2ヶ月ほどして、なんとエビは殖えにふえて、
大袈裟ではなく1000匹ほどになっていた。

まず、オフィスの水槽は90cm幅と大きく、さらに熱帯魚なので
いつも水温が24℃前後で温かいため、年中繁殖できるのだ。

初めの頃、いっときエビの姿が見えないと思っていたら、
繁った藻の中でお腹に子を抱えていたらしく、その後、
一斉に無数の稚エビがお目見えしたのだ。

それで、逆に僕が逆輸入のように、ナマズの餌にしようかと
いくらか持ち帰り、さらに何人かに配ったが、まだまだ
いっぱいで、今日もふえつづけ、底のソイル
(砂利のように敷く土の粒)を覆い尽くすほどの数です。

魚の死体は食べますが、基本的に草食で、生きた魚を
捕えたりはしません。普段はグッピーの餌を一緒に食べているようですが、
足りなければ水草を食べ尽くす可能性があるので、
何か対策が必要です。

そこで、ここにうちで飼っているドジョウを入れてみる予定です。
ドジョウはミジンコなどの微生物を食べるので、稚エビは食べそうです。

だけど、もしもどぢゃうでも効果が薄ければ、いよいよ最終兵器?
ナマズの出番です。ただし、20cm以上の大きめナマズでは本当に一晩で
全てのグッピーもエビも飲み込んでしまいかねないので、
小さめの10cm程のナマズを、パートで夕方1時間だけ放魚するくらいが
よいでしょう。

そして、急に温かい熱帯魚の水に入れるのはよくないので、
袋や容器ごと水槽に入れて、水温を合わせてからにします。

ナマズは既に家で飼いつづけているので、川のウイルスの心配は減っていますが、
もしも本当にグッピーの水槽に放すなら、事前に部屋の中の別の水槽で
しばらく飼ってからがよく、お水に塩を入れると多少の殺菌になるようです。

逆に、単に殖えすぎたエビやグッピーをすくってナマズの水槽に入れるという手も
ありますが、夏場でなければグッピーの方はつめたい水で弱るのと、
やはり、氣持ちの問題で、餌として捕えることに何となく抵抗があるので、
上手くナマズから逃げ切ったグッピーに残ってもらおうという、自然界の
法則でいきたいと思う。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




お土産の福袋に入れた、手描きのふろしき。

にわとりとペンギン、にじまない名前ペンで、
ふろしきをくるくる回しながら一発描きしました。







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




前回、近所で古武術のワークショップをしたとき、
何か危険が突っ込んできたら、片足を後退しながら
両ひざと両手を曲げて外へ広げ、
ふにゃあと脱力すれば、たとえ当たってもダメージが
半減する、ということをした。

このときに大切なのは、脱力するときは息がへぇ~と吐かれること。

空氣であってもパンパン満ちていたら、体が張って、攻撃を
流さずに受け止めることになってしまう。

そういう意味で、戦うときに声を「うおりゃ~」とか
「ちえ~すと!」と叫ぶのは、氣合いが入るというよりも、
余計な力を抜くことができる。

ただ、大きな声を出すと敵の仲間に発見されるから、
無音で息を吐き出すほうがよい。

何かキャノンでも飛んできたら、びっくりして息を止めて
体を固めてしまいがちだが、そういうときこそ息を吐き出しながら
冷静に避けるべきだ。

ぶつかっても、のれんに腕押し状態で、抵抗せずに飛ばされたほうが、
骨まで響かない。

息を吐きながら、くるんと回転しちゃえば、つるんつるんと
モロヘイヤのようにかわせる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




めをとじて
きもちよし
睡眠不足

昨日は遅めの帰宅の上に、ブログの色など変えてたら、
入浴して眠りに就くのが4時頃だった。
集中して眠りましたが。

昨夜はでえぶ冷えた。足元に温風ヒーター着けてても、
脚の芯まで冷やされたから、風呂で温まらなかったら
風邪をひくところ。

今朝も寒かったが、日中徐々に温まるらし。

よく通る、芝浦の運河に、木造のシンプルな舟着き場が
こさえられて、屋形船が幾艘も停留中。

いつか乗ってみよう。決して運河の水質はよいとはいえないが、
より身近な距離感となるところから、水が運ぶ、水がつくる
環境への意識は育つもの。

カニが棲めるように、護岸を石垣にしたり、
アシの伸びる浅瀬や浮島をつくったら、
屋形船からの眺めも格別となるでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日より4週に渡り、稲城市で風呂敷講座です。
モノレールでキティちゃんの多摩センターまで行き、
京王線に乗り換える。意外と近く。

こうして呼んでいただけるのが、本当にありがたいです。

今朝、ウサギの牧草を入れておくトートバッグを作ろう!と
意氣込みつつも、あー風呂敷を結べばいいじゃんって、
リネン(亜麻)の厚手の大風呂敷の、4つの角をそれぞれ
大きめにひとつ結びしてから(結んだら元を開くとよい)、
角の先を真結びして取っ手にして、20秒で出来上がり。





ポリ袋だとチモシーの茎で穴が開いてしまうので、
これで見映えもよくなって嬉しい。

ただ、ひとつ結びによって布が取られるので、
より大きく使いたいときは、ひとつ結びの代わりに
ひもやゴムやシュシュで、それぞれ4つの角を
絞っておくとよい。

今日の受講者には、中国の吉林省の長春(満洲國時代の新京)
の出身の方もいらっしゃった。
やはり冬は零下20度にもなるそうだ。
異文化に興味あるので、食べているものや
当時はやはり人民服を着ていたのか、その冬服は綿入りなのか
等々、お話が聞けたらと思っている。

餃子やマントウばかりでなく米食中心ではないかと予想。
元々の満洲族は狩猟民族で、森や湿地も多く、
北京や西安よりも湿度が高くて、麦より米作が盛んと聞いた覚えがある。

さて、空はよく晴れており、飛行機雲がいつまでも幅をきかせている。

お昼に持参のおむすびをほおばったら、夜になっても
腹持ちがよくて元氣だ。

質素で丁寧な暮らしには、魔物の侵入する隙間がなくなる。
ちょっとしたことに氣を配り、形から整えたい。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




よく、日本には戦術はあるが戦略がない、なんて聞いて久しいが、
個々のウー/マンパワーともいえる戦術や忍耐・集中力があっても、
戦略=システムが糞味噌だから、
心身と時間の無駄な消耗が引き起こされやすい。

システムにはよく、自動化、標準化、見える化などが言われる。
どれもコンピュータの中だけの話ではなく、実生活の様々な
場面で応用できる。

自動化は、例えばグッピーと一緒に、オトシンクルスという魚や石巻貝を
一緒に飼うことで、苔を食べてガラスをきれいに保ってくれること。

標準化は、会報などを作るときに、タイトル、文章、写真の
位置や大きさや書体などを定めたフォーマットを決めておくことで、
後は内容を流すだけで相応のものが即出来上がる。
自由のために必要な制約ともいえる。
また、ネジや管の径を揃えることで、メンテナンスに汎用性が生まれる。

見える化は、本来は見えないデータを表面化することでもあるが、
他にも、持ち忘れたくないものを玄関の前に置いて
物理的な障壁とすることで氣がつくようにするのも1つだろう。

僕は、忘れぽいから見える化はよく使う。
風呂敷のサイズをある程度決めておくのも標準化といえる。

裏庭の野菜くずは、暖かい季節は虫が食べるが、
真冬はメジロや雀が食べて片付けてくれる。
そのために、土に埋めないようにしている。これも自動化だ。

システムとは、心を込めるところにきちんと心を集中させるため、
他の部分の効率を高めて労力を減らすこと。
それがシステムの存在意義。

そして、集中力を高めて没頭できるようにするのが
最も重要なシステムともいえるが、
それは、持ち場から動かずに作業できる環境だろう。

例えば、紙で工作するのに、
紙は隣の部屋、ハサミは2階から、のりは友達から都度借りる、という
状況では、てんで進まないだろう。

必要なものを、手の届く範囲に置けば、無駄に動き回らずに
はかが行く(はかどる)。

これは当たり前のようで、様々なことに当てはまる。

僕が風呂敷を作るとき、日暮里に住んでいたら仕入れがしやすい。
今はネットで買える時代だけど、実物に触れて得られる
情報とはレベルとラベルの差がある。

よい布に出逢ったら、まとめて買うておくとよいな。

ともあれ、必要なものを近くに固めて、余計な移動を減らすこと、
あたしはこれを、仮に「不動化」と名づけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ノートパソコン導入記念。
マウスと「ペイント」で描いたイラスト。


(直線で、しおひがり)

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




買い物で隣町まで行くのに、息子も新しい自転車で同行した。
まだ1年生とはいえ、しっかりした感性を持っているわけで、
同行二人は心づよい。

いつもは川沿いの、手前の道を行くのだが、
借りていたパーマンのDVDを返すために、橋を渡ってから
向こう側の道を進むことになった。



レンタル屋より先は、ほとんど通ったことのない未知の道。

まず右手に、パン屋さんを発見する。
坂を下りたら、左手にインドカレー屋。
その先には、生地などの手芸用品の店。

こんなすてきな道だったとは。

こっとらへん多摩地区は東京の郊外も郊外だから、
駅の周辺の町と、また次の駅周りの町との間は、
基本的に閑散とした静けき道となっている。

大げさにいえば旧満洲国のように、ハルビンの街があって、
次の街まではほぼ野っ原。そしてハイラルの街が突然現れるような。



都心は駅間も狭いし、町と町が間断なくつながっているから
浅草生まれの私にとっては、こんなことが新鮮だったりする。

町を過ぎるとだんだん建物の数と高さ、そして街灯が減り、
畑や林が増えて、蛇やタヌキ等妖怪の棲み家に置き換わる。
その中にぽっつらと、カクレンボツボツと、嬉しな店や
ヒットスポットが在る。

遠くまで探険に行くのは面倒っちい。
実はすぐ近所の通りや住人にこそ、
興味深くて新しいものが待ってる。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




「ふろしきの心で、すてきな世界を産(むす)んでいこう!」

普通の物づくりは、考えてから作る、設計してから形にするのが一般的です。

しかしふろしきは、初めから四角い形が完成しており、

その使い方を考えるという、通常とは逆の発想です。

でも、世の中は全て埋立地のゼロからの出発ではなく、

既に歴史や文化、環境が存在している上で、とり行っていくものです。

だから、実際は風呂敷の発想=「今あるものをどのように生かすか」が

とても大切です。ふろしき講座や日々の風呂敷づかいを通し、

結び方を身につけるだけでなく、新たな視点の鍛錬がなされることで、

様々な物事に役立っていくことを願っております。

2017年1月 横山功



(歩みは丁寧、泳ぎはすばやく)
ことし一年間も、どうぞよろしくお願いします。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




1/14(土)の風呂敷講座、参加者募集中です。
少人数で自宅で、お茶や手作りのお菓子をつまみながら、
それぞれの方の仕事やライフスタイルに合った
佳き結び技を伝授いたします。

参加費は3,000円ですが、メールで申し込みの際に
「ブログ読んでいます」と添えていただければ、
2,800円にお値引きいたします。

今回は今年初の自主企画なので、福袋をつけようと考えています。

その中身を考えていますが、
まずは風呂敷があります。
そして、鶏を描いたポストカードを入れたい。
それと、お菓子に、
手拭いもつけたいが、
これも墨でトリなどを描いた1点ものにしようと。
それと、うちで採れた野菜の種を入れてみようか。
さらに、似顔絵をさらさらとその場で描いて差し上げる。

なかなか充実してきた。
あとは、1人1人に、決めポーズを贈る。

楽しくなってきた!

そうじゃ、美味しいお水もプレゼントしよう。
重いかな。

あとは~

紅花100%の本紅化粧体験とか。

まあ、まあ、
お楽しみに!

1/14(土)の13時、京王線高幡不動駅の
改札前に待ち合わせです。
ご希望の方はメール
isamix@gmail.com
まで、
どうぞよろしくお願いいたします。横山功

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




以前、上海の雑誌に風呂敷の結び方を紹介した時、何か新しい結び方をと、
取っ手が1つで、口はシュシュで開閉するバッグを考えたことがあった。

取っ手は2つある方が、重たい荷物を運べるわけですが、上海のお嬢様は
さほど大荷物を持たないだろうというイメージから、1つのものにしたのです。

その予想はあまり外れておらず、基本的にセレブの持つカバンは取っ手が1つのものが多い。
涼やかにさりっと持ちたいので、1つの方がその心意氣に合っているといえましょう。

もっとも、あたしなぞは、取っ手が2つどころか、背中にせおっちまうほどの大きな荷物を
ウントコしているわけでありますが、とにかく、この世の中には多様な文化や生活様式が存在し、
身の回りのみの小さな世界だけでくくってはなりませんね。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ノートパソコンが来たお蔭で、いつでもホームページを更新できてありがたい。
HTMLのタグで打っている、シンプルなページですが、今後も何とぞよろしくお願いします。
ペイントというまたもやシンプルすぎるアプリケーションで、きらめく背景を作りました。
出前講座についても書き換えましたので、よろしければご覧ください。

ふろしき王子 よこやまいさお

裏庭のセリを摘んで、お雑煮に入れました。
三が日に朝から出張っていましたので、今日4日がようやくお正月で
おせちを食べました。





昨日1/3は長男の7歳の誕生日だったので、今日、かねてよりの希望だった
新しい自転車を買いに行きました。ところが、近所のホームセンターには
ちょうどよいサイズ(22サイズ)が置いてなくて、自転車専門店はまだ休業日。
明後日に出直そうと言いましたが、息子は期待していた分、しょげかえっていたので、
もっと脚を伸ばして、さらに先のホームセンターに行ったら、ちょうどよいのが
見つかりました!それで、帰りは大きくて漕ぎやすくなった新しい自転車に乗って
嬉しく楽しく帰りました。
あきらめずに、もうひと押し、という姿勢は大切ですね。諦めるのは、全部やり切った上で
受け入れることでございます。


多摩川では、水鳥がお昼寝プカプカ。

ところで、うちは実家にみなが里帰りというイベントが無いので、ケースが違いますが、
お嫁さんがご主人の実家に共に里帰りして、新年の集まりが開催されるとなると、
女性は何から何まで年末年始、働きづめとなり、その一方で、男性は
座りっぱなしで酒を飲んでいるというのが、今でも日本中の多くで見られる構図でしょう。

もうちょっと、男性も、女性をねぎらって、積極的に交替したり、提案して、みんなで
バランスよく体を動かしたり、ほっこり休んだりという氣づかいがあってもよいのではと、
切に思われます。

そのためには、意識や心がけを新たにすることも大切ですが、初めからの設定、システム自体を、
ストレスの無いものに変えるべきでしょう。その上で、余力があれば、好きなお節を作るとか、
氣の向いた場所を念入りに掃除するなどすればよいので、ただただ人力で押し切るやり方は
次世代に遺さないように、色々と考えていきたい。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




新年より、新しい趣向の自主企画ふろしき講座を開催します。
結び方だけじゃない、色んなことをお互いに学びあい、暮らしや仕事、人生に
生かしていけるものにしていきます。



2017年1月の「ふろしき結び会い講座」のお知らせ


1/14(土)「ふろしき王子の家でいっぱい結ぶ新年会」
・13:00 京王線「高幡不動駅」改札の外に待ち合わせ ~16:30頃まで
・ほっこりじっくり自宅講座。お茶と手づくりお菓子付き
・参加費:3000円(お土産ふろしき入り福袋付き) 定員6名
(うさぎが待っています)


1/21(土)「谷中・日暮里探険ふろしき講座」
・13:00 JR(京成)「日暮里駅」北改札口の外に待ち合わせ ~16:30頃まで
・谷中や生地問屋を散策しながら実地で結ぶ。お餅カフェで一服。
・参加費:3000円(お土産ふろしき付き) 定員6名
(お店で生地を買われた方、希望者には送料込み1000円で風呂敷に仕立てます


1/22(日)「東京のやさしい丘と川を歩きながら風呂敷講座」
・13:00 京王線「高幡不動駅」改札の外に待ち合わせ ~16:30頃まで
・樹の茂る丘と清流を歩きながら実地で結んだ後、すてきなカフェで、お話と復習タイム
・参加費:3000円(お土産ふろしき付き) 定員6名
(清流・浅川と、憩いの高幡山で、心身リフレッシュ!)


どれも、サービス満天の充実の講座です。
お申込みは、メール isamix@gmail.com または、電話 042-514-9917 横山まで、
ご参加の日時と人数とお名前と連絡先をお願いいたします。

いつもこのブログを見に来てくださっているみな様、ぜひ直接お会いして、
交流、共有しながら、未来の子どもたちの笑顔につながる時間を、創りあげていきましょう!




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




お正月は電車がすいているのが救い。
この先また、朝夕はラッシュがはじまるわけですが、
それでも、読む本や考えごと、これからの展望の夢想など
あれば、時はすいすいと流れるもの。

本日3日は、電車に中学や高校生くらいの子どもたちが
連れ立っているのが目立つ。初詣に行くのかな。

(その後、風呂敷講座を終えて帰宅中)

みなみな様方のご高配により、何とか無事に
3日間のイベントが完了いたしました。

今回のカルチャーショックは、お正月に高級ホテルに
滞在される方々と交流でき、私のごとき流浪人とは
ひと味カラーの違った服装やアクセサリを
拝見したことです。


(水引の羽根)

…うー、天氣よくって、眠くなってきた。







(本日、同室の出展者さんのリクエストで描いたポストカード)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »